
主人は私の親が何かしてくれても物をくれてもお礼を言いません。直接親…
主人は私の親が何かしてくれても物をくれてもお礼を言いません。直接親が主人に渡せばさすがに言いますが、私が「旦那くんに渡しといて」と言って親から預かったものの場合は言いません。金額的に高価なものでも言いませんし、次に会った時も何も言いません。
何度か注意しようとしましたが親に、お礼言ってほしいわけじゃないし別に気にしてないよと言われたので静観していました。
先月出産し、主人がいないときに親が病院まで来てくれて出産祝いをくれました。
そのことを主人に報告しましたが、特にお礼の連絡はしなかったようです。
なので会ったときに直接言うのかな?と思っていました。
3週間ほど経ち、親が家に遊びに来ました。
お米を親から買っているので持ってきてもらったのですが、お昼に食べようとお寿司など買ってきてくれて主人と3人で食べました。
他にも野菜や食糧をもらいました。
親が帰るときに主人はいつも色々ありがとうございます、と言っていました。
親が帰宅した後に、出産祝いのお礼言った?と主人に聞いたら言ったよーと言っていましたが親から旦那くんに出産祝い渡してくれた?と連絡がきました。
え!お礼言われてない?と親に確認しました。
色々ありがとうって言われたけど食糧のことだけじゃなくて出産祝いも含まれてたのかな?私の勘違いだねー、と親は言っていましたが…
話の流れからしてそばで聞いていた私からしてみても食糧のお礼だろーという流れでした…
一応主人に確認しました。
色々ありがとうに出産祝いのお礼含まれてたの?と。
ちゃんと言わないと分からないよーと。
すると、え、めんどくさ!と言われました………
そしてそのまま寝ました……
出産祝いとかお祝いで現金頂いたときってお祝いありがとうございました。ってちゃんと言いませんか?
何か他のものもらったついでに色々ありがとうございましたーで済ませちゃうものですか?
私が気にしすぎなのでしょうか…
普段から親に対してお礼言わない人なので過剰反応してしまってるってのもあるんでしょうか…
- M.m(5歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
お金の場合はとくに、丁寧にお礼したいところですね〜
物もお礼を言いますが、重さが違うというか、うまく言えませんが(⌒-⌒; )

かな
この記事見て、旦那も言わんな。っと再確認できました。
言っても旦那さんと同じように、色々ありがとうございます!って言うタイプです
-
M.m
お祝いもらってから日にちも空いてるし、色々の中に含めないで欲しかったんですよね…お礼言われたほうはなんのお礼か分からないだろうし。広い心を持つべきですかね…
- 7月5日

ママリ
うちも同じです!
というより、うちはもっと酷いかも…
日常の些細な事に関してもめっっっったに"ありがとう"という言葉を言いません。
親に対するお礼に関しても同じような事が何度もあったので、注意しましたが、その時は返事はしますが、全く変わりません。
もう何十年もそれで生きてきてるから無理なんだろうと半ば諦めています。
これから子どもが大きくなったら、子どもから注意されてしまえ!と思ってます!笑
-
M.m
ありがとうが言えない人多いんですかね…
私に対してはまだいいですが、親に対してはしっかりしてほしいです。
子供に示しがつかない…
子供から注意される父親…なんだかなぁ…- 7月5日
-
ママリ
ここのお返事を見てると多そうですよね。
もうこればかりは、ご主人の育った環境が大きく影響しているのだと思います。
言って直れば良いですが、歳も歳ですし難しいですよね。
なので自分の子どもは小さいうちから"ありがとう"と"ごめんなさい"はきちんと言える子に育てようと思ってます。
母親がしっかり見せていれば大丈夫ですよ😊- 7月5日

べる
奥様の立場としてはそこくらいはきちんと言って欲しいところですね〜😭
お母様が優しい人だから済んでますが、人によってはバチバチ始まってしまってもおかしくないですよね😖
逆に旦那様のご両親から頂いた時などに同じような態度をM.m様がとっても旦那様やご両親は何も思わないんでしょうかね??
-
M.m
多分母も疑問には思っていますが、あえて口には出さないのかなと…
ちなみに義理両親は近距離別居ですが、何か頂いたこと一切ありませんねー
もし頂いたらちゃんとお礼はしますけど。- 7月5日
-
べる
なるほど。。
旦那様の育った家庭の影響も少なからずありそうですね😭
うちの主人も昔はなかなかありがとう、ごめんねが言えない人でした。
私はそれを大事に思うタイプなので、何かある度にありがとうは?ごめんねは?と言い方に気をつかないながら言ってました。とても面倒だしなんで間違ってないこっちが言い方とか気を使わないとなんだよ!と思ってましたが、その成果なのか今では言える人となりました(笑)
主人に何故言えないのか聞いた時は、育った家庭で言う習慣がない(ただいま、おかえりなども)ので今更…との事でした😞
今更も何もないと思いますがね(笑)- 7月5日

ふゆ
お礼して!と頼んだことはないですが、なにかしてもらった時は電話するなり、繋がらなければ最低限LINEを入れて会った時に再度お礼するなりしてくれてます😅💦
挨拶とありがとうごめんなさいは最低限の常識なのに、言わないのが普通だと思われちゃ困っちゃいますね💧
-
M.m
普通頼まなくても自ら進んでしますよね…私自身そのへんの躾が厳しかったので、気になってしまいます。
できる旦那様でうらやましいです…- 7月5日

sora
うちの旦那も同じです(笑)
-
M.m
ここにも同士が
イライラしませんか?私はすごく腹が立ちます…- 7月5日
-
sora
母にもよくあんたの旦那、お礼ないやん!と言われます(笑)
けどもう挨拶とかお礼言えやん人なん。と毎回言ってます。
親に会う直前とかに
このあいだの○○ありがとうございました。って会った瞬間言いなよ。とかラインしな!とかしつこく言うとやるので
そうやって必ず言うようにしてます(笑)- 7月5日
-
M.m
お礼言われたくてするわけじゃないけど、何もないとやっぱり腹立ちますよね(笑)
私がしつこく言うしかないのでしょうか。私も気をつけてみます。- 7月6日

あかね
親が新幹線で一時間離れてるとこにいるので車で10分くらいの義両親が何かと世話してくれるので私がお礼言う方が圧倒的に多いわけですが事あるごとにお礼って大事ですよね。
お金と者を別な日でもらってお礼がまとめてになってしまってもそれぞれに対して言うべきですよね。
-
M.m
お礼言われて嫌な人いないですもんね。
会ったらまず最初に言わなきゃいけないことなのに、帰り際にさらっと言ってることにもモヤモヤします。- 7月6日

ほのち
我が家もうちの両親からいろいろ貰ったりしますが、直接親に連絡したりはしないです。
お礼言っておいて、とは言われますが😅
うちの親もお礼言われようとしてやってるわけではないし、私が受け取った時にありがとう。と言っておくくらいです。
さすがに出産祝い貰った時など会った時にきちんとお礼言ってましたが😅
-
M.m
お礼言っておいてーの一言も言われたことないんですよね。
出産祝いくらいはちゃんとして欲しかったです。
結婚したときに会社の人から1人ずつお金を集めたものをお祝いとして頂いたときにも一人一人お礼を言わずにいたので社長から注意されたらしいです。恥ずかしい。- 7月6日

ぽっち
わたしの両親も食べ物や子供の物などいろいろ援助してくれますが、旦那さんは全然お礼を言いません。
わたしが「これお母さんからもらったよ〜」と言ってもふーんて感じです。
うちの旦那さんの場合は援助してもらわなくても自分達でなんとかするから!って思ってるタイプなので、ありがたいと思ってないからお礼も言わないんだと思います💦
-
M.m
親が子供のおむつ買ってきてくれたんですが、そのときに主人が言った一言は「あれ?ミルクもうないけどミルクは買ってきてくれなかったの?」でした(笑)
ありがたいとは思っていないのかもしれませんね。
どちらにせよ出産祝いのときはちゃんとして欲しかったですけど。- 7月6日
-
ぽっち
えっそれはちょっと、、
ミルクぐらい自分で買ってほしいですよね💦
お金はさすがにお礼言うべきですよね💦- 7月6日

パト
お礼は大事です。
それは大事なのですが、視点をかえて考えてみました。
M.mさんの親御さんがよかれと思ってくれている物は、旦那様からしたらいらない物なのではないでしょうか?
私は義母から物などをもらったらいちをお礼はしますが、心ではいらないと思ってます。迷惑とも思ってます😅
上の方が言っているように旦那様はありがたいと思ってないから言わないのではないでしょうか?
いらない物を義母が勝手にくれててお礼ちゃんとしてって言われたら、私だったらモヤモヤしちゃいます💦
-
M.m
詳しく書きませんでしたが一応親が何か買ってくるとき、これいる?と連絡がくるので主人に確認してから買ってきてもらいます。「もらえるなら欲しい」と言います。
いらないときにはいらないと伝えます。
このままだと私がいらいらするので親に何か買ってきてもらうの控えてもらうことにしました。
どっちにしろお祝いのお金に対してはもっとちゃんとして欲しいですけどねー- 7月6日
M.m
金額も金額ですし(少ないなら言わなくていいって問題ではないですが)お祝いとして頂いたものならなおさらちゃんと言ってほしかったんですけどね…