
朝4時に起きてしまう生後50日の息子がいます。夜中に授乳後、4時に起きてしまい、そのまま朝まで寝ない状況で困っています。朝7時に起きていたいが、寝不足で辛いです。早起きで困っていた方、アドバイスをお願いします。
朝4時に起きてしまいます。
生後50日ぐらいの息子を育ててるのですが、ここ1週間ぐらい朝3時前後に授乳したあと1時間ほどで起きてしまい、そのまま朝まで寝なくなってしまいました😓
夜寝る前から起きるまでのスケジュールは、
18:30 お風呂
19:30 授乳(母乳を180ぐらい)
20:00 就寝
23:00 授乳(母乳を150ぐらい)
03:00 授乳(母乳を150ぐらい)
です。
これまでは朝7時か8時ぐらいまで寝ていたのですが…
23時の授乳は、挟むとそのまま起きる時間がずれて7時ぐらいまで寝てくれるかもというアドバイスをいただき実践しているのですが、挟んでも挟まなくても4時に起きてしまいます😓
4時に起きたあとは、大泣きまではいかないですが、グズグズしてます😓そのまま6時ぐらいまで何しても寝ません。。
普段7時に起きているので、できればそこまでは寝てほしいですし、何よりこれが毎日続いて寝不足でしんどいです😓
同じように早起きで困っていた方、アドバイスお願いします!!
- saki(5歳11ヶ月)
コメント

いちご
一緒にトントンしながら寝てもダメですか?
私の息子も最初置いたら泣くし夜中も抱っこしながら寝てました(笑)
そこで抱っこしながらじゃしんどいので腕枕してくっついて寝たら安心するみたいでそれで朝まで結構寝てくれようになりました!
今では1人で寝てくれますが、新生児から2ヶ月までくらいは1人じゃなかなか寝てくれず一緒に寝てました!!

みのり
アドバイスにならなてすみません💦恐らくそういう時期なんだと思います!
息子も生後1ヶ月頃、朝5時からうなってました😂その唸りも成長過程らしいのですが。起きたらもう抱っこや授乳、バウンサー使ったりしても寝なかった記憶があります😂
その後も時期によって早起きだったり、遅起きだったりしてました!
早起きは辛いですよね💦昼間少しでも、、一緒にお昼寝してください😭
-
saki
成長過程なんですね!そういえば少し前に唸ってる時期ありました😂
これも成長だと思って気長に待ってみます☺️- 7月5日

かおり
17~18時に寝たりしてませんか?
その時間帯に寝ちゃうと結構早い時間に起きちゃうみたいですよ?
-
みほ
それってもっと大きくなってからの話では😣?
生後2ヶ月にならない赤ちゃんの睡眠をコントロールするんですか😲?- 7月5日
-
saki
おそらくジーナ式ですよね?🙌🏻
今、黄昏泣きもあって16時ぐらいからお風呂までは泣きっぱなし・起きっぱなしなんですが、朝起きてしまいます。。😖
けど、すぐ終わると信じて気長に待ってみます☺️- 7月5日

ゆんころ
まだ生後1ヶ月だと完璧なリズムとかは出来ないと思いますよ😅
これからもリズムは月齢重ねてくごとに変わってきますし(>_<)今はひたすら赤ちゃんに生活を合わせてあげたほうがいいと思います!
-
saki
そうですね、睡眠時間が足りないんじゃないかと少し神経質になりすぎたかもです😖
すぐ終わると信じて気長に待ちます☺️- 7月5日

りる
うちもそういうときありました!朝の2時からおめめパッチリご機嫌になってメリーして遊んだり、グズグズでおっぱい飲んで吐き戻ししたり、、時間が解決してくれました😅
-
saki
そうなんですね!わたしも時間が解決してくれるのを気長に待ってみます☺️
- 7月5日
-
りる
自分の方が眠いし大変ですよね( ˟ ⌑ ˟ ) 気負いすぎず頑張ってください🌼💕
- 7月5日

ショーコラ
まだ生後50日ですよね??
そんなもんだと思いますよ?
うちは新生児期から離乳食が2回食になって量が安定するまでは、夜も3〜4時間おきに授乳でしたよ笑
むしろママ想いで、よく寝てくれてる方だと思います。
今はまだまだ本能でしか生きてない赤ちゃんですから、ママの生活に赤ちゃんを合わせるんじゃなく、赤ちゃんの生活にママが合わせてあげる時期かと思いますよ^_^
しんどい時期だとは思いますが、頑張って下さいね!
-
saki
そうなんですね!1日の睡眠時間も短かったので、少し神経質になりすぎたかもです😓
息子に合わせて気長に生活してみます☺️- 7月5日

MIYU
寝不足辛いですよね💦
授乳してすぐ寝てくれるならまだいいけど、毎日4時~起きて活動は体が慣れるまでは大変ですよね💦
娘がそのくらいの時は授乳で寝なくても、スリングで抱っこするとすぐ寝てくれた記憶があります!!
今はスリング以外にもボバラップ等もお腹の中にいた頃のような感覚で安心して寝てくれるみたいです😄
もしもうお試ししていたらごめんなさい😫お子さんに合った寝かしつけが見つかるといいですね👍
-
saki
そうなんです😓昼間もなんやかんや寝れなくて、いつも通り7時まで寝たいと思ってしまいました😓
コニー持ってるので試してみます!ありがとうございました!- 7月5日

みぃひ
他の方が言ってる通りそーゆう時期だと思います!
まだ1ヶ月ですし母親は寝不足で大変ですよね☺️
私はずっと子どものペースで合わせてましたが3ヶ月くらいからずいぶんと楽になり4ヶ月くらいから勝手にリズムつき始めましたよ👍🏻
大変ですが、まだまだお子さんのリズムにママさんが付き合ってあげてください👏🏻
-
saki
ありがとうございます!昼間もあまり寝れなくて、夜まとまって寝てくれるのならと思ってましたが、そういう時期なんですね😓
気長に待ってみます☺️- 7月5日

えままり
わたしは1カ月目はずっと夜中も一緒ソファで抱っこのまま寝たり2カ月目はおくるみ作戦にでたり
3時間毎に起きててつらいよー全然寝れない😭ってなってましたが
3カ月目から寝てくれるようになりました!
早起きしんどいですよね🥺なのでお昼とかベビーが寝たタイミングで一緒に寝てましたよ!一回の睡眠時間は短いですが💦
数ヶ月後には寝てくれるようになりますよ!
-
saki
むすびさんも結構しんどい思いされてたんですね😢もう少しでうちも3カ月なので、リズムがついてくると信じて気長に付き合ってみます☺️
- 7月5日

うんちゃんママ
まだまだ赤ちゃんなので、リズムそんなにこだわらなくてもいずれつくので大丈夫ですよ!
今は大人のリズムに合わせるよりも赤ちゃんのリズムに合わせてあげてください!
その方がお互いにノンストレスです😸
4時に起きるのならそこから朝がスタートした事にして、間に朝寝や昼寝を挟んで一緒に睡眠とってはどうでしょう?
-
saki
そうですね!ただわたしが神経質で昼間に寝れなくて…
もう少しの辛抱と思って我慢します!ありがとうございました☺️- 7月5日

ゆきんこ
生後50日でしたらそんなもんだと思います💦
うちの子が昼起きて夜寝るというリズムがちゃんと出来きたなーと感じたのは4ヶ月ぐらいからでした。それまでは昼夜関係なく寝たいときに寝ていました。
それにしても今まで朝までちゃんと寝てくれてたなんて凄いですね!😚
-
saki
今までが珍しかったんですね😂もう少ししたらリズムがついてくると信じて気長に待ってみます☺️
- 7月5日

ス
まだ生後50日なのでそんなもんです!
これからもっと大変になりますよ😱
うちの息子は15〜30分おきに起きてました泣
あと、母乳って搾乳してあげてる感じですか?
-
saki
母乳は直であげて、ベビースケールで母乳量を図ってます!
これからもっと寝なくなったんですね。。わたしも心して育児します!- 7月5日

ひよこ🐤
1ヶ月から3ヶ月は成長過程で頻回授乳になってしまう時期なので、しょうがないのかなーって思いますよ!
何かしらできるようになったりだとか、心の成長、体の成長で寝ようと思っても起きちゃうんだと💦
うちの子もそうで、2週間くらいしたら元に戻りました!
-
saki
成長過程なんですね!確かに最近お乳飲む量も増えました🤔
すぐ元に戻ると信じて気長に待ってみます😌- 7月6日

なのか
最初の数カ月は、2週間とかそういう単位でリズム変わってました!
だからもしかしたらまた変わるかもしれません。
今はお辛いと思いますが、ママさんも横で目を閉じてても大丈夫ですよ!
気になると思いますけど😭
あと感覚なんですが、夏場は目覚め早くなる気がします!
そして冬は夏よりも遅い気が…原始的だなあって思います🤔
-
saki
確かに夏場は明るくなるのも早いですし早く目が覚めるのかもしれないですね😌
すぐ変わるとのことなので、あまり気にせずに息子に付き合おうとおもいます☺️- 7月6日

ままりん
生後50日くらいならそんなもんだと思います😅
むしろよく寝る方だと思います😆
うちは夜中でも1時間おきでしたよ😂
赤ちゃんが起きたら自分も起きて寝たら寝る!今はとにかく赤ちゃんに合わせて生活するしかないです👍
-
saki
そうなんですね…昼寝もあまりしないのに飲む量は多いので心配になってました😢
あまり気にせずリズムがつくのを気長に待ってみます!- 7月6日

おおやん
生後1ヶ月なんて私の娘は3時間置きに起きてましたよ!
早く寝て欲しい時はとにかく揺らしてました。ベッドに立ってジャンプして…そしたら自然と寝てくれてました♥ 置いて起きる時は抱っこで一緒に寝てました(凄く重たかったですが…笑)
ミルクあげればそのまま寝てくれたので ずっと起きてるということは無かったんですが、今では早寝早起き過ぎて困ってます( .. )
8時前には寝て5時頃起こされます( .. )
保育園に行っているので7時に起きれば間に合うのですが早寝をしているせいで早起きです( .. )
-
saki
そうなんですね…寝る時間を遅めると早起きなおりますかね?😖
- 7月6日

mizu
うちもそういう時期ありました!
生後3週間くらいから始まり、2ヶ月過ぎる頃にはマシになっていたような気がします💦
なので時間が解決してくれるかと……アドバイスになってなくてすみません💦
(うちも何を試してもダメだったので)
ちなみにうちの場合、生後2ヶ月〜3ヶ月はわりとよく寝てくれて(といっても最長で5時間とかですが)楽だったのですが、4ヶ月過ぎてからまた寝なくなり、6ヶ月の今は1時間〜2時間しか続けて寝ません!笑
そして朝は5時起きです💦
という感じで睡眠のリズムは整ったと思ったらまた崩れて…の繰り返しみたいなので、母は頑張るしかないですよね😂
うちは酷い方みたいですが💦
-
saki
そうなんですね😓むしろこれからもっと寝なくなるんですね😓なら今のうちに寝ておきます💪🏻✨
- 7月6日

あやしゃんママ
家は小さく産まれて、保育器に入っていて、私も帝王切開で手術後5日位からやっと授乳になりました。
2時間後に私が授乳室に行き授乳しましたが、退院になるときは看護師さん達が考えて家での時は三時間以上じゃないと家で過ごすのが大変だと言われ三時間ごとにして、家になれてきたら、夜も早く寝て、夜もミルクとオムツで一回起きるくらいでした。
-
saki
そうなんですね…うちは授乳間隔は3〜4時間なのですが、全く寝てくれず…困ったちゃんです😂
- 7月6日

れお
お疲れ様です。睡眠不足と首の座らない子の授乳ほんと大変ですよね😭まだ生後50日なので、睡眠リズムが安定しないのは普通かと思います。まだまだsakiさんの身体も回復期なので、昼間、赤ちゃんが寝てるときは家事などせず一緒に眠って身体を休めて下さいね。半年くらいすると身体も楽になってくるのでとにかくいまは頑張りすぎないで下さい💦
-
saki
労ってくださりありがとうございます☺️そうですね…昼間あまり寝れない体質なので横になるだけでもして体を休めます😌
- 7月6日

退会ユーザー
寝て欲しいですよね😭でも、時間配分などを考えてやれるのは、もう少し先だと思います。息子はほんとに寝ない子でしたし、なんなら今も朝までぐっすりとかじゃないです😵私もその時期は息子に振り回されました笑 朝4時、5時に起きてましたよ〜。寝てくれる時期なんてなかったです!昼間もソファで抱っこしたまま一緒になんとか寝てました😭少しずつ、後退しながらも、状況は良くなってくるので今はキツイと思いますが頑張ってください!
-
saki
なるほど、よくあることなんですね🤔気長に頑張ります💪🏻✨
- 7月6日

ゆゆ
逆に7時から8時ぐらいまでよく寝てましたね😳
娘がそのくらいの頃、3時間おきに起きてましたよ😌
今はまだ整わない時期だと思います!
-
saki
そうなんですね!よく寝るお子さんで羨ましいです😖もう少しで整うと信じて頑張ります!
- 7月6日

こと
もうすぐ4ヶ月ですが 朝5時からご機嫌さんですよ(^_^;
夜の授乳間隔も2時間とか30分とか 定まりませんが 夜だということはなんとなく分かってるみたいで本人なりに 朝起きて夜寝るのはできています(^_^;
まだまだ 難しいじきかもしれませんが なんとなく時間が経つにつれて変わってくると思います😭
-
saki
2時間間隔はつらいですね😅時間が解決してくれると信じて頑張ります!!
- 7月6日

ほたほた
残念ですが、方法ありません😭笑
うちの子は本当に寝ない子だったのであれこれもーこれでもかってくらい試しましたが、もう諦めて赤ちゃんが寝てる時に一緒に寝るしか方法ありませんでした😭笑
うちの子は新生児のうちは15〜30分おき、長くて1時間2ヶ月目からも1〜2時間しかまとまって寝ないタイプだったので、寝不足辛いのめちゃくちゃわかります😭笑
何度夜中に白目剥きながら部屋中徘徊したか、、、笑
今からしっかり夜は暗くして寝る、朝は日の光で起こす!のリズムつけていたらまた寝てくれる日が来ますよ😊💗
あ、もしかしたら今の時期日が昇るのが早いので、朝日に合わせて起きてしまってるのかもしれません!
お部屋に日の光入ってませんか🙄?7時ごろまでお部屋遮光カーテンなどでカーテン開けるまで真っ暗にしてみてはいかがでしょうか?(もうしていたらすみません💦)
大変な時期だと思いますが、ファイトです💪一緒に頑張りましょう😊💗
-
saki
そうなんですね!確かにうちのカーテン明るいので、遮光に変えてみます!
- 7月6日
いちご
3ヶ月はいってからねんトレをして1人で朝まで寝てくれるようになりました!!
saki
ありがとうございます!
目をさましてからはトントンしても何をしても寝ません。。ずっと唸ってる感じです😖
まだ小さいから仕方ないんですかね!あまり気にせず気長に待ってみます
いちご
そおなんですね(><)
私もまだ息子が小さい時抱っこじゃないと寝なくてほんとに大変でした😭
毎日息子抱っこしたまま座って寝てました(><)
でも大きくなるとだんだんと1人で寝てくれるし、寝るようになりました!
最初がほんとに1番大変な時期ですね😭
いちご
一緒に昼間お昼寝したりして休んでくださいね(*^^*)
私は息子抱っこして床に座って寝てたので毎日お尻痛かったです😂
息子が落ちないように回りにクッションおいて毎日そんな感じでした(笑)
大きくなると安定してくるとおもうので頑張ってください^^*
いちご
あとねんトレ結構よかったです!
生後3ヶ月からOKと本に書いててやったらすんなり寝てくれるようになりましたよ!
ねんトレも最初は大変ですが、だんだん子供も覚えてくれて寝るようになります!!
saki
ありがとうございます!
今ジーナ式を取り入れてるんですが、ねんトレ、わたしも3カ月ぐらいからやってみます💪🏻✨