
コメント

退会ユーザー
私も上の子の手がいるときや家事のときは下の子泣かせっぱなしです😓15分〜20分くらい抱っこもできずに泣かせちゃうこともしょっちゅうあります😔💧
上の子優先!とは思いつつ、、、
下の子がちょうど一カ月になったくらいの頃、すごい泣く時期があって、ほんと〜に大変でした😣初めて心中が頭をよぎったほど😱
いつも上の子にも下の子にも中途半端にかまってしまってる気がします😭
上が構って構って!で、下が泣き出した時に
最近してるのは、上の子を抱っこ紐でおんぶして、下の子は手で抱っこorバウンサーです💦妊娠してから封印してた抱っこ紐でおんぶすると、それだけで上の子はすんごい喜んでくれます^_^
今のところ、このスタイルが一番うちの子達には良さそうですが、肩バキバキです(笑)
2人用抱っこ紐欲しいです( ̄O ̄;)

よりみち
上と真ん中がほぼ年子です。
今は大変ですよね(^-^;
たて抱っこはあまりできないし、ほっといたら泣き止まないし…
上はまだ甘えたいし、日本語あまり通じないし…
数ヵ月すればおんぶが出来るので楽になりますよ✨
本当に今だけなので頑張って下さい(>_<")
今私が言えることは、上の子を大事にするとされたように下の子を大事にします(^-^)v
優しさの連鎖ですね🎵
頑張って下さい!
-
くろこ
優しさの連鎖!いい言葉ですね(;_;)そうですよね!上の子が下に優しい子になってほしいです。上の子を大事にして、そうされたように下の子を大事にしてほしい。
大変なのは、今だけ!!がんばります!!強くならなくてはー!!- 3月23日

Sちゃん☆彡.。
下の子は泣かしていいから上の子のケアをしてくださいといいますよね😅
でもやっぱり授乳やら寝かしつけなどでそううまくはいきませんよねσ(・_・)
-
くろこ
そうなんです。どうしても授乳はしないといけないし
そんなときに限って上の子が抱っこ抱っこと言うし(;_;)がんばりますー!!- 3月23日

のび♡のん
うちも年子です(^^;;
私の両親と同居なので、出来るだけ上の子を私が見て、下の子を母にお願いするようにしてます。
私1人で見てる時に二人ともぐずったら上の子膝枕、下の子抱っこが多いです!正直下の子あんまり構ってあげられてないです(^_^;)
1人で頑張ってるママ本当尊敬します。
-
くろこ
両親と同居羨ましすぎます!
私は実家がめちゃめちゃ遠いので1年に1回実家に帰れればいいくらいです!(;_;)- 3月23日
くろこ
私も20分泣かせてしまってます(;_;)そしていつの間にか疲れて寝てます(;_;)これでいいのかなーと。抱っこにおんぶ、私も頑張ります!!同じ状況の人の話聞くと私も頑張るぞって頑張れます!
ありがとうございます!
ほんと、2人用抱っこ紐欲しいですよね(*^_^*)笑