
コメント

♡Mママ子♡
結婚の話も親が話し合うって親が結婚相手決めたってことですか?
私も周りもプロポーズからの両家の親に報告、挨拶で親同士が話し合ってとかなかったです。
恋愛して2人で結婚決めたなら結婚も離婚も基本的に夫婦で決めて報告じゃないですか?
子供じゃないんですから💦

アイアイ
家族じゃなくなるので離婚することくらいは伝えてもいいと思いますけどね。
-
A❤︎
そーですよねー。
- 7月5日

はじめてのママリ
お世話になりましたぐらいは伝えたいですね💦
-
A❤︎
ですよね😓
- 7月5日

**kano**
私の考えなので質問に対しての答えになっていなければすみません。
許されないような事をされてこちら側が迷惑や傷つけられたような事があり離婚に応じてくれない慰謝料や養育費今後の子供の親権や面会と言った話し合いが夫婦2人でできないなどとなれば調停又は両家両親が加わって話し合いをしてもいいかとおもいます。
2人で話し合いができる状態ならば2人の問題なので今後お子さんのためにも取り決めをしっかりときめてから離婚と言う決断をするべきだとおもいます。
-
A❤︎
二人で話し会えないので親も入れて話し合うことになったんですがどーしても嫌みたいで…
- 7月5日
-
**kano**
ご主人は離婚に応じていないとゆうことでしょうか??
- 7月5日
-
A❤︎
ほんとーは市営住宅に旦那と私と娘で行く予定だったのに娘が生まれてから100の確率で喧嘩喧嘩ってなってしまい。私はこれから一緒にいるのは無理だなと思い離婚を決めました。でも旦那は自分の意思ではなくて私が離婚したい離婚したいって言ってたのでそんな言うならってことで離婚することに決まったんですが…いままでお互い話し合いっていうのをしたことがなく話し合いをしよーとしても途中で喧嘩になり話せない状態で…離婚したら親権の話とか養育費の話をおやもよんでするって自分の実親が言ってたんですけど、旦那はもーお父さんには迷惑かけないでくれってしか言わずなぜか拒否します。
- 7月5日
-
**kano**
今の段階で話し合いにならないのであれば誓約書などお子さんに関する取り決めをいくらご両親が入って話しすると言ってもなかなか難しいとおもいます。
なので家庭裁判所に行き家族でない第三者を間に挟み調停をたててみてはいかがでしょうか?- 7月5日

ダッフィー
そもそも結婚の時も親同士の話し合いは特になかったです😂
結婚の報告して、顔合わせして式の日にちは決まったら報告してって感じだったので…
離婚も夫婦の問題なので、親は関係ないかなって私は思います。。
A❤︎
結婚してから旦那の家に行く話とか赤ちゃんがなんがつにうまれてとか結婚することもそこではなしあったんですけど…