
娘が急に怒鳴り泣きをするようになり、困っています。原因はわからず、食事時に腰ベルトを使っています。この泣き方をやめさせる方法を教えてください。
娘の泣き方について教えてください。
もうすぐ10ヶ月になる娘(第一子)がいます。
その娘の泣き方なんですが、今までは普通に泣いていたのですが、急に「ああ゛ーー!!!!」「きゃーー!!!!」という風に怒鳴ったり癇癪的な感じで泣くようになってしまいました。。
泣くといっても涙を流して泣く時じゃなく、こうしてほしいと訴えている時の涙は出ていない時の泣き方がです。
なのでちょっと何かがあるとすぐにいきなり「ああ゛ーー!!!!」と怒鳴られてしまいます😭
娘は夜間断乳しているのですが4時半に起きることがよくあり、いつもはふにゃふにゃ泣いていてもほっておいたらすぐに自分でまた寝てくれます。が、先程はいきなり全力で怒鳴りだしたので聞くに耐えれず授乳をしてしまいました。
今までと違う原因を考えてみたところ、離乳食を食べる時に赤ちゃん用の椅子に座らせているのですが、最近すぐに椅子の上に立ってしまい危なかったので、立てないように腰ベルトを付けるようにかえました。
泣いても食べ終わるまでか、大泣きになってご飯どころじゃなくなるまでベルトを外さないようにしています。
これがきっかけになったのがはわかりませんが、こんなんだと外食やお出かけもできなくなってしまいそうです。。
正直この泣き方は腹たつし、可愛くないです。。
なんとかこの泣き方をやめてほしいです。
とても困っています。
アドバイスお願いします🙇♀️🙇♀️🙇♀️
- たー(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
3歳になる息子はですが、抱っこだと大人しく食べます(^_^;

はじめてのママリ🔰
一度、ベルトを使わないようにしてみてはいかがでしょうか?もちろん転落防止のため、チェアはママが近くにいるときだけの使用にして。
それでもかわらないなら、もうすぐ1歳ですし自我がでてきたのかなぁ?と。
うちの子も10ヶ月あたりから、おもちゃが思い通りにできなかったり動きを制限されると怒って泣いてました(^-^;
-
たー
やっぱりベルトが良くなかったかもですね💦
危ないや行儀が悪いもまだわからない月齢ですし、ストレスが溜まらないように自由にさせてあげるのが良さそうですね😔
確かに最近自我が出て来たなと感じでいました。
すぐに気に入らないと泣いていましたが、こんな泣き方じゃなかった😭😭
またあの可愛い泣き方に戻ってほしいです😢
豆すけさんのお子さんが怒って泣いてたのは一定期間でおさまりましたか??- 7月5日
-
はじめてのママリ🔰
今も怒って泣きますよ~😂
でも、10ヶ月の頃よりは言葉やジェスチャーで表現してくれるから「何で泣いてるの~?イライラ」っていうのが少なくなりました。お互いなんとなくコミュニケーションをとって最悪の事態(ギャン泣き)を回避してる感じです(笑)
泣き声に関しては、どの子も平等にやかましさの方が勝っていきますよね💦
イヤイヤ期なんて、きっと過酷だろうなーとびびってます(笑)
癇癪にイライラしたらとりあえず抱き締めるなり体さするなりして「いやだったねー😑(棒読み)」でもいいと思いますよ🤣- 7月5日
-
はじめてのママリ🔰
あと、おやつは食卓ではなくローテーブルで食べさせてるんですが、0歳の頃は「いただきます、ごちそうさま」だけ教えてあとは好きにさせてました😂
1歳に入り「お座り」を教えはじめました。今ではおやつを見せると、自分でお座りして待ってますよ😄
なんか🐕の話みたいですが(笑)
それぞれのステップがあると思うのでお行儀は気長に教えていけばいいと思います👌
0~3歳の食べ方が汚くてもなんも思いません😂- 7月5日
-
たー
1歳3ヶ月にもなると言葉やジェスチャーをしてくれるようになるんですね😍
ほんとに何でそんなに怒っているのか意味がわからなくて。。
今日の離乳食はベルトを外して食べさせてみました!
1回目2回目はキャーキャー言いましたが3回目は一度も言わず食べてくれました✨
一口食べるごとに椅子に立っていましたが・・😓
あと、教えていただいたイライラしたら抱きしめるをやってみると少し気持ち落ち着きました!
素敵な方法を教えてくださりありがとうございます😊- 7月6日
たー
やっぱりこっちの希望で椅子に縛り付けるのは安全のためとはいえよくなかったですかね💦
抱っこしたら落ち着いてくれるかもです!
さっそく今日からご飯中に泣いたらやってみます💨