
赤ちゃんが寝つきが悪く、安定したスケジュールが難しい悩みです。自分の時間が取れず困っています。
ネントレについて質問です🙇♂️
あと3日で5ヶ月になる息子がいます。
体重も7.5キロになり重たいのですが、
基本的には抱っこで歩き回らないと寝ません、、😭
1日のスケジュールは、何も予定がない日だと
6:30 起きてミルク
飲み終わったら少し遊んで7時頃からまた寝て、
日によっては8時半だったり、10時までだったり寝てます😥
10:00〜11:00 これくらいの時間に15分程度お散歩
お散歩から帰ってきてミルク
12:00〜14:00 遊んで、
14:00〜15:30くらいまで寝てます
16:00〜17:00の間でミルク
その後はしばらく遊んで、眠くてグズったら寝かす、
グズらなかったら寝ない日もあります!
20:30 お風呂で20分くらい浸かって遊ぶ
21時に最後のミルクです!
そこから寝るのに本当に時間がかかります😭
理想では抱っこせず置いたら寝て欲しいのですが、
抱っこで30分〜1時間かけて完全に寝かせても
お布団に置いたらすぐに起きます、、、😭
寝返りをうって起きてしまうことも😢😥
1日のスケジュールはだいたいなのですが、
あまり安定してないというか、日によってバラバラな気がします😓
夜も昼寝も朝寝も、となりで一緒にいないとすぐに起きて、
腕枕が大好きみたいです、😭💦
自分の時間がなさすぎてどうにかしたいのですが、
どうすればいいか全く分かりません、、
泣かせるのは可哀想だなぁと思ってしまいます😢
もしよかったらアドバイスいただきたいです!
- s(6歳)
コメント

もち
うちもまだまだ寝かしつけに1時間ほどかかる日もありますし、なんなら夜泣きが始まったのでどれだけ時間かけて寝かしつけしてもすぐ起きたりする毎日です😅
置いたら寝るっていう子の方が少ない気がしますよー😂
関係ないですがお風呂が結構長いんですね😳

はな
5カ月は少し大きくなったなぁと感じる頃プラス段々疲れてくる時期でもありますよね😓
私も常に抱っこを求められていたので気が狂いそうでした🤔自分の時間はホントにないですよね😔💧
うちもなかなか寝なかったし、背中スイッチだったのでめちゃくちゃ苦労しました!
それに私もいつになったら楽になるのか日々悩んでいました💨
リフレッシュ出来る方法を探った方が良い気がします。子どもは家でも抱っこ紐を使っていつも抱っこしてあげる。(かなり身体がキツイですけどね)
8ヵ月ぐらいになると少し楽になると思います!
あまりアドレスにならずすみません!応援しています📣
-
s
本当にお風呂もゆっくり入れないし自分の時間が全くなくて頭がおかしくなりそうです😂😂😂
抱っこ紐してたら永遠と寝る子なので、抱っこ紐して寝かせてる間に好きなことよくしてます☺️
もう少し大きくなったら落ち着くと思って今頑張ります!ありがとうございます♩- 7月5日

yuny✧
うちもとくに夜ですが隣にいないとあまり長く寝てくれません💔
なかなかうまくいかないですが、着ていた洋服を置くとかママの匂いがするといいらしいです。
自分の時間はなかなかないですね…
抱っこの寝かしつけにも限界がきて(足も腰も肩も痛くて痛くて…)
今日一念発起してネントレはじめたとこです!
日中起きてる時間長いですが眠そうにしてないですか??
それくらいの頃は起きて1時間半くらいでおねむでしたよ!
朝寝かせる時間短くして昼寝させたほうが寝てくれる間何かできるかも??て思いました(๑•ㅂ•)و✧
-
s
朝のほうがいつも眠そうで、昼は全然眠そうにしてないんです😭💦
朝寝も昼寝も元々長かったので、少し短くしたのですが、逆にハイになってるんですかね😱
ちなみに昨日いつも以上に昼寝が短かったんですが、いつも以上に沢山寝てくれました❣️
眠そうなら抱っこで寝かすか抱っこ紐つけてますが、昼寝が短いのも原因なんですかね😭- 7月5日
-
yuny✧
それくらいだと朝寝昼寝夕寝まであってもいいと思います!
なのでお昼寝遅すぎかもですね( ๑´•ω•)
ネントレはじめてまだ少しですが、最初から置いてるので楽ですよ( ⸝⸝⸝⁼̴́꒳⁼̴̀⸝⸝⸝)- 7月6日
s
やっぱり焦らなくて大丈夫なんですかね😭
知り合いの先輩ママさんに、お風呂でたくさん遊んだら夜眠りも深いよ!と教えてもらってから、息子もお風呂大好きなので38度とか低めに設定してお風呂のおもちゃでパパと遊んでます😊