
旦那がうつ病で、暴言暴力があります。別居案がでています。別居の場合…
旦那がうつ病で、暴言暴力があります。
別居案がでています。
別居の場合はキャッシュカードを私が持つのでとりあえずは、お金に困りません。
しかし、苗字を名乗るのが気持ち悪くなるくらい私は妊娠中からの暴言も暴力もトラウマになってしまっています。
離婚したいのです。
ですが生きてく術がありません。
離婚して、後悔した方いますか?
旦那は、情緒不安定で。
しっかり私達に愛はあるみたいですが、イライラは収まらないらしく、怒り発作がでると周りが見えなくなります。
- さいたま(5歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私がうつ病です。
支えていける自信がないとか、無理だと思われているなら、離婚したほうがいいです。
くっくさんが辛い日々を送ることになるのはもちろん、旦那様も辛い日々を送ることになります。
生きていく術はいくらでもあります。
なんとでもなります。
そりゃ、不安なことをいくら考えても解決しません。
行動あるのみです。
もちろん、忙しくはなります。
辛いことももちろん起こります。
幸せだけの人生なんて、どんな過ごし方をしても無いですからね。
旦那がどうこうではなく、くっくさん自身がどうかです。

はじめてのママり🔰
お子さんがいるならたちまち別居してみて旦那がどのように変わるか自分の気持ちが変わるのか様子みたらいいと思います。
-
さいたま
やはり、小さいうちは別居ですかね、、
- 7月4日
-
はじめてのママり🔰
小さいうちというより自分の気持ちを確かめるために離婚ではなく別居してもいいと思います。あとで後悔しないために
- 7月4日

はじめてのママリ🔰
私もうつで通院しています。
お薬を飲みながら、旦那が優しく受け入れてくれること、私の両親が一緒にいてくれることなど、周りの支えがあり生活できています。
一緒にいて辛いのであればお金のことなどはどうにかなるのかなと私は思うので離婚しても良いかと思います。
働くことは必要になると思いますが、自治体からの支援も受けられると思います。

ふうぴ✩⃛ೄ
こんばんは☺︎
大丈夫ですか?お辛いですね😭うちの旦那は鬱ではないですが似てます。
暴力‥‥きついですよ‥‥病気ってわかっていても産後間もない体と心ではなかなか受け入れられない気持ち分かります😢
すみません、非定型うつ病ってどんな症状ですか?旦那に似てる気がして‥‥たまに来るイライラや怒りの発作‥‥そして不安定。元々怒りの沸点が低い人です。
-
さいたま
私の旦那は好きなことはできます。ゲームやユーチューブ。
過食に過眠です。
浮き沈みが激しいです。
他罰的です。
怒り発作がでると歯止めがききません。
もともと他人のせいにするとこはありましたが、優しい人でした。
もう疲れましたー、、- 7月5日
さいたま
暴言や暴力がつらいです
まだ子供も小さいです
実家にも頼れないし親戚もいません。
どうしたらいいかわからないです
退会ユーザー
精神科へ連れて行ったり、日常で支えていけないのであれば、別れる方がお互いにいいと思います。
子どもが小さくても、預けられる保育園はあるし、働ける会社もあります。親も親戚も頼れなくても、行政などには頼れます。
知り合いや親戚だけが頼る場所ではありません。
他人でも頼っていいです。
役所にでもいけば、助け舟は用意されています。
さいたま
精神科は私がさがしてかよいはじめました
効果はまったくなしです。
非定型うつです。
退会ユーザー
すぐには効果は出ませんよ😅
薬は、時間をかけて一人一人の身体や精神面に合うものを見つけていきます。
それに付き合えるかどうかですね。
さいたま
妊娠中は頑張ろうと思いましたが、やはり子供が産まれて、この子の上に私が投げ飛ばされて、この子に食器がとんできたときは、もう無理ってなりました
退会ユーザー
うつ病は性格とかとは違く「病気」ですので、離れれば誠意が見れるとか変わるとか、そんなんじゃないので、そこはごちゃ混ぜにして考えないでください。
そして、そんな変な方向からの期待はしないでください。
ガンなどと一緒です。
(鬱になったからって死ぬわけではないですけどね)
治療に協力出来るかどうか。
さいたま
非定型うつは、もともとの性格といわれました、、
退会ユーザー
お辛いですよね。
私の旦那も、よく耐えてるなと思います。
(耐えてるのかそんなに重く考えてないのかはわかりませんが…)
「元々の性格」ではありません。
もちろん、性格によりなりやすい・なりにくいはありますが、「うつ=性格」ではないです。文字で表すなら「性格→うつ」かな。
さいたま
きついです
どうしたらいいかわからないです
退会ユーザー
なので、根性論ではどうにもならないのです。
「離れれば治してくれる」「その気があれば誠意を見せられる」
そういう認識は旦那様をさらに追い詰めるだけなので辞めてあげてください。
自分で制御できるなら、最初からそんな酷い状態にはならないです。
「どうしたらいいかわからない」とおっしゃってますが、受け入れて支えられる自身があるかどうかです。
辛い・きつい・無理と思うなら、そんな生活続けていてもくっくさんにも良いことないですし、それはお子さんへも影響してしまいますから、離婚するのがいいかな、と思います。
それでもそんな旦那様を支えたい・一緒にいたいと思うのなら、そうすればいいと思います。
退会ユーザー
少し状況が違いますが、私の父はDVです。
私は、そんな父を受け入れられず、耐えられず、就職を理由に家を出ました。(父は就職を理由にして逃げるように出て行ったことを理解しています)
絶縁はしていませんが、他県で程よい距離感で、うまくやってます。
DVも、本人ではカッとなるとどうにもできない。
けどそれを支えていくことも受け入れることも私には無理だと思いました。
だから私は離れました。
これがくっくさんの立場では「離婚」になるわけです。
…もちろん私の経験だけの話なので「離れるのがくっくさんにとって正解」なのかはわかりません。
うちの旦那は、私の鬱や障害(ADHDもあるので)が分かっても、一緒にいるという選択をしました。
これもまた、正解かどうかは未来の事なので、わかりません。
私事ばかりですが、、、少しでも参考になればと。
さいたま
正直、暴言も暴力もなければ一緒にいれます
ですが、、
退会ユーザー
そこも全て含めての今の旦那様なので、それを受け入れられるか・支えられるかどうかですよ。
そこを迷う・無理だと思うのであれば、離婚がいいと思います。
辛いですもん。
暴言も、暴力も。
だから私は父から離れましたし。
さいたま
離婚したいですがお金がないのです、、
退会ユーザー
お金はなんとでもなります。
離婚をするなら、最低限の準備をしてからになりますがね。
保育園とか、職場とか、生活スペースの確保とか、そのほかの事務的な面とか。
何も用意なしに離婚すれば、そりゃあれもこれもで無理です😅
ですが、シングルの親が頼れる制度や場所はあります。
支援してくれるものがあります。
離婚を選択されるのであれば、そういうものを調べて、最低限の準備まで済ませて、離婚。ですね。
「それまでの間別居」「それまでも同居を続ける」とかやり方はそれぞれです。