
9/13に産休入り予定で、有給8日残っている。シフト7/16〜8/15で、有給8日取って産休入るか、一部残して後日取るか迷っている。前回早産で手当少なく、今回も早くなる可能性考慮し、お金を増やす方法を知りたい。
事務関係に詳しい方あるいは計算が出来る方教えてください😂
予定日9/13なので8/13〜産休に入る予定です。ですが有休が8日間残ってる事に最近気付き、産休までに取らないと育休中は使えないので全部捨てになります💦
うちの会社は7/16〜8/15までがシフトになってて、その中で有休を8日取ってから産休に入るべきか(つまり公休と合わせると16日休む事に💦)、何日かだけ残して8/16以降に残りを取り産休開始をずらすべきか悩んでます💦
ただ、上の子の時はぴったり1ヶ月前から産休に入ったのですが、予定日より1週間ほど早く生まれた為産休手当が少なくなってました。今回も早くなる可能性はありますよね❓何が言いたいかというと、どういう風に休みを取った方が少しでもお金が多く入ってくるのかなーと思いセコいかもしれませんが質問させていただきました💦
- ままま
コメント

めれんげ
産休の前に有休をくっつけて取得するのがいいと思います。
ままま
やっぱりその方法が1番ですかー😅