![はじめてのままり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ここたろう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ここたろう
国保の人はそうですよ!^_^
![mioママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mioママ
職場は最近、入られたのですか??それとも昔からですか?
最近なら、役所との行き違いで来たのかも知らないので、電話や直接話しに行った方が がいいと思います🙌
-
はじめてのままり🔰
友達なのでよくわからなくて💦いつの時点で転職してたらいつぶんがくるんですかね?
また社保なら住民税ってこないんですか?- 7月3日
![かなん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなん
給料から住民税引かれてるのに、家に住民税の支払証が届いたんでしょうか?
転職して1年目だと天引きできないですよ。
-
はじめてのままり🔰
みたいです!友人なので詳しくわんかりませんが市民税が届いたといってましたが市民税も住民税同じ意味合いですよね?
転職して一年目かはわかりませんが住民税はひかれてるといっでしたがそれは天引きにはならないんですか?- 7月3日
-
かなん
住民税が引かれているなら天引きされてますね。
家に届いたのは天引きされる額の確認書類ではなく、請求書なんですかね?
もしそうならおかしいので、市役所に給料明細と市役所からの請求書もって聞きに行った方がいいと思います。- 7月4日
![さえぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さえぴー
転職されたばかりなら役所と職場で行き違いがある可能性があります。
住民税が会社から天引きされるのは、会社が毎年1~12月に働いていた従業員の給与を翌年の1月に各従業員が住んでる市区町村に提出してて、その給与をもとに住民税を決めて、会社に天引きする住民税のお知らせが届きます。なので転職組は去年の年末時点でその職場に在籍してないため、会社は転職組の前年の収入も住民税額も知る由がなく、天引きできないので自分で納めることになります。ただし、天引きされてるということは会社がお住まいの市区町村に「この人うちの会社に入ったからこっちで住民税天引きするよ」という届出を出してる可能性があります。なので、会社と市区町村に確認した方が良いです。
-
はじめてのままり🔰
転職されたばかりはどのくらいの期間のこといいますかね?
- 7月4日
-
さえぴー
地域によるのですが、住民税は5~6月に天引きされるなら会社に、そうでなければ個人宅に決定通知と納付書が届きます。
なので5~6月に転職されてると、会社が天引きする旨を届出したタイミングと市区町村が納付書を発送するタイミングで行き違いが生じてる可能性があります。- 7月4日
-
はじめてのままり🔰
一年目とかなら毎月住民税ひかれてても納付書が届いて
それ以上働いてるなら納付書はこないで給料から毎月の住民税プラス住民税がまたべつで天引きされると言うことですか?
その場合は払わなければいけないということですよね?- 7月4日
-
さえぴー
住民税二重に納める状況は会社や役所に確認すればないはずです。
パターンとしては、
①前年12月に在籍していれば、会社が市区町村に給与報告し忘れてない限り天引きされるはず。納付書が自宅に届いたら報告漏れてる可能性が高いので会社に言って天引きしてもらうようにする。
②1月以降に入社した場合で、市区町村が納付書発送する前に会社が天引きする旨届出してる場合、納付書は自宅には届かないはず。万が一自宅に届いても会社が天引きしてくれる旨確認できれば自分で納付する必要なし。
③1月以降に入社して会社が天引きの届出してない場合、自宅に納付書が届くので自分で納める。
ということで、会社が天引きしてくれない場合のみ自分で納めるという状況になるかと思います。- 7月4日
はじめてのままり🔰
社会保険の場合でもそのような事あり得ますか?