
コメント

かおかお☆
あくまで客観的な立場として意見を言わせていただきます。
私にはそのような経験がないので、姫。さんは今、計り知れないくらいの悲しみがあると思います。このタイミングのおめでた報告は本当に残酷なものだと思います。なんで今?と思ってしまう気持ちも分かります。
でも、その友達に罪はありません。1番仲良い友達なのであれば正直に伝えてみてはいかがですか?あなたからの報告を聞いて、今の私は、もちろん嬉しいけど、その反面とても辛い、自分の気持ちが落ち着くまで待っててもらいたいと、、、きっと本当の友達なら分かってくれます。伝えたところで嫌な顔をするようならそんな友達はおさらばだと思います。

すぎモン
心狭くなんてないと思います。自分が距離置くことで楽になれると思うなら、距離を置くことも大事だと思います。
私は2014年12月にサイトメガロウイルス初感染による胎児異常で息子を人工死産をしました。私は半年妊活はしないようにとは言われませんでしたが、21週6日ギリギリで出産という形をとりましたので、産後休暇も取らなきゃいけなくて仕事をしていた手前迷惑をかけた罪悪感もあり、半年あけました。
でも本当に地獄でしたね…
職場がドラッグストアなので子供連れを見るたびに苦しくなりました。
妊婦見るたびになんで私がそうなったのか?と苦しくなりました。今でもその永遠に解決できないであろう疑問は常にあります。
仕方なかったでは割り切れないけど、割り切るしかないのだなと。
SNSで産まれましたとか、妊娠したことすら知らなかったのに産前休暇に入ったから遊びましょうとか言われて…心からおめでとうなんて言えなかったし、いいねもコメントも出来ませんでしたよ。むしろ非表示にしました。心が狭いなんて、思いませんでした。辛いもんは辛いんだよと自分で自分を守りました。
悔しくて悔しくて、絶対次は感染症なんかにかかるもんかと…整体に行ったり、食生活改善して体質改善したり、悪いところ治したり、悔しさを糧に日々耐えました。
半年後、子供を授かりましたが常に恐怖でした。決して楽しいマタニティーライフではありませんでした。
またダメになるんじゃないか?今度は大丈夫なんだろうか?
と、病的なくらい消毒し、常にマスク、食材も日を通し、食べたいものも我慢して…そんな10ヶ月間を過ごし、今年2月に出産することができました。
それでも亡くした子供のことは忘れられないし、今でも思い出すと涙が出ます。世間的には長男だけど、私の中では次男ですし。
今は本当に辛いと思います。
半年間妊活が出来ないこともあって余計に辛いと思いますが…今は自分に素直になって過ごすことが一番だと思います。
-
姫。
私は胎児浮腫から胎児水腫になり、心臓に穴があったり三尖弁逆流などを併発していて染色体異常が疑われましたが、結果的には正常での人工死産でした。
母親学級に行ったら昔の同僚がいて、彼女は今も妊娠継続中。
もちろん死産したなんて言えません。
流産や早産の確率が高くなってしまうから半年はあけるべきと医師から言われ、もう二度とこんな思いはしたくないので守ろうと思っています。
会いたくければ会わない。
そうやって自分を守ることも必要ですね。- 3月23日
-
すぎモン
人工死産の辛さは…経験したくはないですが、こればっかりは経験した人間にしかあの地獄はわからないですよね。
うちの子は胎児腹水でした。19週で見つかり、大きい医療センターに回され、この週数でこれだけ腹水があるとどれくらいの障害が出るかもわからないしどれくらい生きられるかもわからない。と10日程で命の選択をせざるを得ませんでした。
コウノドリ…やってましたけど、ほとんどあのまんまでしたね。産ぶ声のない出産ほど辛いことはないと思います。
今は自分に優しくしたって良いと思います。
私の経験上ですが…少ししたらまた違う自分が見えてくると思います。
私は恐いけど、次は大丈夫なんて確証もないけどやっぱり子供を産むことでしか、周りへの嫉妬や辛さを変えることが出来ないという結論に至りました。- 3月23日
-
姫。
本当に辛かったです。
私そっくりの女の子で、産んだ日は一緒に同じベッドで寝ました。
私もすぎモンさんと同じように、子どもを産むことでしかこの気持ちは晴れることはないと思います。- 3月23日

マミー
分かります、その気持ち。
私も結婚して5年間、授からずその間に卵巣と子宮の手術も経験し、友達や親戚のおめでた報告に素直に喜べませんでした。
ましてや姫。さんは辛い経験をされた後…仕方ないと思います。
でも、ただの友達じゃなくて親友なんですよね?距離を置いてギクシャクするのはもっと辛くないですか?
もう少し時間がたてば、心からおめでとうって言える日が来るかもしれないですね。
-
姫。
私の妊娠を自分の事のように喜んでくれて、死産を自分の事のように泣いてくれた友達です。
今は心からおめでとうと言えなくても、よかったねと言ってあげたいですね。- 3月22日

まーちゃん´ω`)ノ
わかります。
わたしは去年の5月に一人目を1歳で亡くなりました。
二人目の妊娠が分かってから亡くなったんですが
それと同時に従姉妹も兄の嫁も妊娠していたので
嬉しく思えないと思います。
なんでうちの子が?って何回も思いました。
心が狭いとかじゃないです。
思って当然だと思います。
お友達もいう機会を考えてほしいですよね。
今は本当に辛いですよね。
わたしももう少ししたら一年ですがいまだに思い出して泣いたりお酒飲んでるときに娘の話になると泣いてしまいます。
ボロボロでます。
でも泣いてばかりだと娘に悪いと思ってなるべく泣かないよう頑張ってます。
乗り越えられるよう願ってます…。
-
姫。
お辛い経験をされているんですね…
縁あって授かった命が無くなるのは、本当に辛いですよね。
同時に命が生まれるのは尊いことだと身に染みて感じます。
だからこそ、友達には心からおめでとうって言ってあげたいです。
今は、嘘でもいいから笑って「よかったね」と伝えたいと思います。- 3月22日

桃華07
待ち望んだお子様の死産、とっても辛かったですね。
私も、1度目の子どもを流産したときに、周りの人達の妊娠や出産の報告を受けました。
素直にお祝いの言葉を送れないという姫さんのお気持ちもよく分かります。
私は、今の気持ちに嘘をつかずに、少し心を落ち着ける時間を設けてもいいと思います。
きちんとお祝いの言葉を送れるようになるまで、しっかり悲しんでいいと思います。
淀んだ気持ちのままお祝いの言葉を送っても、姫さんもお友達のかたも、どちらの心も晴れ晴れとはしないと思いますので。
-
姫。
私の妊娠も死産も自分の事のように思ってくれた友達で、たぶん報告するのも相当悩んだのではないかと思います。
整理がつくまでは会わないほうがいいかなと思いますが(泣いてしまいそうなので…)、おめでとうという気持ちは伝えたいです。- 3月22日

桜
私は一人目不妊治療していたとき同じような心境でした
別れようとしてたのに妊娠したから仕方なく結婚するとか
家計に余裕無いのにまた妊娠したとか聞くたびイライラ
悔しさ、情けなさで病み病みでした
治療の副作用もあったみたいですが本当辛かったです
疎遠になった子も何人か居ます(;_;)
-
姫。
周りに妊婦さんが多いので、強がってはいてもやっぱり自分は無理してるなと感じています。
子どもがまともに産めないなんて、私はポンコツで、なんで周りの人は正常なんだろうと。
友達の妊娠が嬉しくない訳では無いですが、妬みというか、そんな気持ちになってしまう自分が嫌です…- 3月22日
-
桜
間違えていいねボタン押してしまいました(;_;)
私は癌経歴あり卵管癒着、卵巣年齢も実年齢よりかなり老いてますがなんとか一人目授かれました
お腹の中でなくなる子や流産する子はママの責任で亡くなるわけではないのでそんなに自分をせめないでくださいね(;_;)
きっとママの身体を守るために赤ちゃんがお空に行ったのだと思います
今は泣きたいときに沢山泣いて無理しないで下さいね
お友達もわかってくれてると思います- 3月23日
-
姫。
一晩経って少し気持ちが落ち着きました。
友達は実家も遠いし、大変な時は支えてあげることにしました。
妊活始められるようになるまではモヤモヤして会えないかもしれないですが…
妊活解禁したら、妊娠菌もらう位の気持ちで付き合っていけたらと思っています。- 3月23日

٩(••)۶
初めまして。
去年の二月に死産経験をして、それから10ヵ月後に妊娠しとても喜び前回の死産があったので、治療とか生活を変えたりしました。
しかし、今月初めに2度の死産を経験しました。
それと同時に妹の妊娠を聞き、精神状態がかなり不安な自分は酷い事を言ってしまいました。
姫。さんの気持ちがとてもわかります。
あの10ヵ月も仕事に没頭して気を紛らわせたり、1人にならないようにしてました。
でも、諦めない気持ちが大切だと思いました( ¨̮ )
すみません。全然いい事を言えなくて…
少し距離を置いた考えもいいかもしれません。
お互い頑張りましょ!
-
姫。
お辛いですね…
私はここでたくさんの方とお話をして、同じ境遇の方に出会い、救われました。
自分を大事にしながら、妊活も諦めない!ですよね!- 3月23日
姫。
「傷付けるかもしれないけど」と前置きをして報告されました。
授かるのは奇跡だと私も分かっています。
でも今は複雑なんです…(*_*)
かおかお☆
そうですよね。だったら無理をせず少しの間距離を取るべきだと思います。きっとその友達も分かってくれますよ!
姫。
一晩経って少し気持ちが落ち着きました。
妊活出来るようになるまでは、適度な距離感で付き合っていきたいと思います😌