![🍓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもが夜泣きで悩んでいます。日中も泣きやすく、対処法を試しても効果がないようです。同じ経験をした方のアドバイスが欲しいです。
いっぱいいっぱいになったので吐き出させてください
もうこれ以上心がもちそうにないので批判はしないでください、、
うちの子は生まれたときからよく泣く子で、抱っこからおろそうとしただけで大号泣し、ミルク室温湿度衣服排泄等あらゆる環境を整えても2時間おきに必ず起きる子でした。
人懐っこく誰にでもニコニコする子なので、甘えからくる泣きが多いように思います。
そして7ヶ月の今、6ヶ月のときから続いている突如夜中に絶叫に近い感じで泣き出すことが毎日続いて気が狂いそうです。
ここで過去の質問も全て調べたりネットでいろいろ調べ、夜泣きを無くす方法などたくさん試しましたが、どれも効果はありませんでした。
むしろどこか出かけて日中お昼寝が足りていないと、余計泣くように思います。
思い切って一日家にこもりきった日は、15分ほどで泣き止むことが多いと感じます。
日中疲れさせてもダメ、入眠儀式を試しても逆効果、もうどうすればいいのでしょうか。
ちなみに完全ミルク育児のため腹持ちがいいのか、夜泣きしてもミルクは欲しがりません。
ただ大絶叫してます。
疲れました。
こんなにも泣き声を聞きづけることがつらいとは思いませんでした。
新生児の頃よりもちろん泣き声も大きくなっていますし、力強く泣くのでうるさいですし、本当にイライラします。
子どもは泣くものとわかっていますが、私の忍耐力が足りないみたいです。
こんな可愛い我が子にイライラするなんてほんと情けない母親です。
同じような経験された方がおられましたらお話聞きたいです。
- 🍓(6歳)
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
お家の方がよく寝ると言うことは日中の刺激が多すぎるのかもしれないですね。梅雨時期ですししばらくお家でゆっくり遊んでみて様子を見てもいいかもしれません。行くとしたら行き慣れた所愛慣れた人とかですかね。
![いと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いと
息子も元々よく寝る方ではありませんでしたが、6ヶ月頃からさらに酷くなりました。
夜中何度も目覚めては寝かしつけています。授乳するまで泣き続けるので夜間断乳を試みたこともありません。
夜中覚醒して1時間くらい遊んだり何度も夜泣きする割りに朝は5時台に目覚めます。睡眠時間が足りているのか心配です。私も寝不足で日中ぼーっとしてしまって効率よく行動できていません😢朝まで寝てくれるという話を聞くと心の底から羨ましいです。
解決策でなくてすみません、共感のコメントさせてもらいました😭
-
🍓
まるで私が書いたコメントかと思っちゃいました😭💦
うちの息子も6ヶ月ごろから急に酷くなったんです😢
そしていとさんの息子さんと同じく5時台にしっかり起きます。。
こうも寝てくれない子だと、本当に子どもの成長は大丈夫なのかな??って余計な不安を持ってしまうし、親はぼーっとして無気力になっちゃいますよね、、
私はここ最近忘れ物、無くし物、期限内にやらなければならないことができなくなりました。
頭が回転していないのが自分でも分かります、、
お財布を忘れてスーパーに行ったときはもうほんと、、、サザエさんかよって一人で突っ込んで涙浮かべて帰りました…
いとさん、つらいですよね
一緒にがんばりましょうね- 7月3日
-
いと
私もあれ?投稿したっけ?と思うほど共感しまくりました。
寝る子は賢くなるという記事や朝まで寝てくれますという投稿を見ては落ち込んでいます。
ネントレも、腹持ちが良いという夜間のミルクも、昼寝の調整も効果がみられません。
いつか寝てくれるようになるよという保健師の言葉にすら苛立つ始末です😭
すみませんサザエさんちょっと笑いました(笑)でも私もほんと物忘れ激しくなったしやる気も起きずだらだら過ごして息子にも申し訳ないです。無気力や苛々の原因は睡眠不足とわかっていても、あまりに寝てくれないので日中も原因をネット検索しちゃってさらに寝不足です😭
もう頑張れないと思ったときに🍓さんの投稿みて私だけじゃないから耐えようと思えました。初めての育児こんなに大変だと思っていませんでしたよね、一緒に頑張りましょう😢- 7月4日
-
🍓
成長ホルモンは10時から2じの間に出るからその時間はしっかり寝かせて〜ーーとかいう記事や一般人のカキコミ見るとほんっっとイライラしてしょうがないです😫😫
周りの同時期に産んだ子に相談しても、
日中遊んで〜やらお昼寝の時間調整して〜やら簡単に言ってきますがほんともう…🤦🏻♀️分かってねえなこいつって思っちゃいます😭
その保健師さんも、お子さんがよく寝る子や、お子さんの性格上のんびりさんと言うか、周りを気にせず眠ることに集中できたり入眠が得意だったからそうアッサリ言えるわけで、子どもが寝ない過酷さを知らない人にこのつらさは分からんですよね😅
睡眠不足がここまで悪影響をもたらすとは私も知りませんでしたし、元がシャキシャキしてるタイプなだけに自分のアホさ加減に呆れます😂
ほんっと、インスタで
よく寝る子で助かってます〜、とか、よく寝る親孝行な子で〜、とか、その人に悪気なんてあるわけないのに
私が勝手に比べてしまって
寝ない子は親不孝で悪かったね!!ってイライラして自己嫌悪に陥る日々です😢
私たちは初めての子がこんなに大変なぶん、二人目を授かったとしたらどんな子でも乗り切れるでしょうね😂💗
それに今大変なぶん、きっと2、3歳頃がラクだと信じてます!笑
姉の子がよく寝る赤ちゃんだったんですけど、3歳の今ノイローゼ気味になるくらいイヤイヤ期凄いしワガママだしで手を焼いているので😅
毎日つらいですが一緒に乗り越えましょうね😭✨🌈- 7月4日
![u](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
u
同じ経験ではありませんが、うちも夜中10回くらい泣きましたよ😢
子供の泣き声って本当にこたえますよね😢
みんな毎日イライラしてると思いますよ❗️
こればっかりは、成長をして子供自身が変化するのを待つしかありません😢
うちは断乳してから夜中起きる回数が減りました。
ミルクだとまた違いますよね💦
夜中、あまりに泣くようなら少し外を散歩するとか、環境を変えてみても良いかもしれませんね☺️
コメント