
コメント

姉妹mama♥
牛乳だけ調べたいのであれば
牛乳のみでもいいですし
自分で検査項目決めれますよ〜!

はじめてのママリ🔰
病院によるかもです🤔
うちは30種類位まとめて調べてくれました✨
-
マユ
30種類も?!いいですね!
ありがとうございます💗- 7月3日

*アヒル*
基本希望ですが、皮膚検査は4種類だけ(牛乳、卵、小麦、大豆)です💦
血液検査は、色々と多く検査できますが赤ちゃんは取れる血液量が少ないので多くは調べれないことがあります💦💦
-
マユ
皮膚検査もあるのですね!
血液検査だけかと思ってました😱
教えて下さりありがとうございます!- 7月3日
-
*アヒル*
上の子は皮膚検査して乳アレルギーがわかりました💦
今は治りましたが😊✨
下の子は上の子が飲んでいる牛乳を溢してお腹にかかり症状が出てかかりつけの小児科が休みだったため違う病院に行ったので皮膚検査ができず、血液検査しました💦
その時に先生から、卵とハウスダストもしべときましょうか!って言われたんですが…採血後少ししか取れなかったので全部は調べれないかも…と言われ乳アレルギーがわかっただけでした😥💦- 7月3日
-
マユ
アレルギーってなおるのですか?(すみません無知で…)
そうなんですね!
血を取っていっぱい分かればいいですが全部調べられないのなら血とられるのも可哀想ですし皮膚検査のが手軽でいいですね🤔- 7月3日
-
*アヒル*
基本乳、卵、小麦、大豆は小学校あがる頃までには治るそうです😊✨
胃が未発達だったりするのでアレルギーなりやすいようです😥
皮膚検査はやっている病院とやっていない病院があるみたいです💦
メリットとしては、採血に比べ負担が少なく痛みもない(アレルギー出た場合そこに痒みは出ますが)
デメリットは、数値化できない
血液検査のメリットは、数値化できるので何ヶ月かしてもう一度検査した時に比べることが出来るのと、色々な種類を調べることが出来る
デメリットは、採血なので痛みもあり赤ちゃんには負担がかかるくらいですかね🤔
採血はその時の痛みを我慢すればいいだけですが、皮膚検査は症状の出方によってしばらく痒みが続いたりするのでどちらがいいのか…なんとも言えませんよね😭
ただやっぱり採血は泣き叫んでかわいそうでした😭
親は部屋から出され子どもだけで看護師さんたちが押さえつけてするので💦
姿が見えない分泣き叫ぶ声が外まで聞こえてきて、何されてるんだろう(泣き叫ぶから叩かれたりしてないかな←有り得ないんですけどね笑)など不安になってかわいそうでした😭- 7月3日
-
マユ
わぁ!こんなに詳しくしかもわかりやすくありがとうございます🥺
アレルギー治るのですね⭐️いま病院に来ていて結果待ちですがアレルギーあっても治るということなのですこしほっとしました!
私の行った病院は有無を言わさず血液検査一択でした😅アヒルさんの言う通り部屋から出され叫び声だけ聞こえる状態…ほんとに心配でなりませんでした。しかも帰ってきたらぐるぐる巻きの包帯😭かわいそうです😭- 7月4日
マユ
自分で決められるのですね!
ありがとうございます🌹