
私は授かり婚だったこともあり、もう結婚式やパーティなとば娘が大きく…
私は授かり婚だったこともあり、もう結婚式や
パーティなとば娘が大きくなってからも
行わないです😊
ふと疑問に思ったのですが
結婚式をしないとお祝いは渡さないものですか?
今まで何度か友人の結婚式には招待されており、
その友人たちも結婚式はしないということを知っています。
私の性格が悪いかもしれないのですが、
結婚式に今後呼ばれてもお祝いもらってないのになと
どこかで思ってしまうと思います😂
同じような方いらっしゃいますか?
今後の付き合いもあるし、結婚式呼ばれたら行かなきゃですよね💦
批判コメントはご遠慮いただけると嬉しいです🙇♂️
- どら焼き(6歳)
コメント

ミニオン
わたしは海外での挙式だったので友人は参列しませんでしたが、仲のいい友人はお祝いをくれました😁
お祝いをくれなかった友人の挙式にも参列しましたが、その後私が息子を生んだときにお祝いをくれましたよ😚

ママリ
分かりますよー😭
私の場合少し違いますが、専門で知り合った子達が私より先に結婚し指揮を挙げました。
式を挙げる場所は私の現在住んでるところから車で2時間ほど。
泊まりで行き皆でお金を出し合いお祝いを渡しましたし、北海道なので会費も払って...ホテル代も交通費も...と3回ほどしました。
でもいざ私が指揮を挙げたら来たのは2人。プレゼントなども特になく。
えっ?となりました。心が狭いですが💦
出産してまもない友達もいたので仕方がないかなとも思いましたが、なんかモヤモヤしてます。笑
正直、もう会うこともなさそうだしそういう関係だったかなと思うようにして連絡も取ってません😫笑
-
どら焼き
2時間の距離を移動するもの
ホテルとまるのもかなりのお金かかりますよね💦
私も友人の結婚式は電車で2時間ほど、二次会の幹事もし、何度も打ち合わせも遠方まで行きましたが、
わたしが結婚した際にはラインで一言だけでびっくりしました💦
結構仲よかったのになーとさみしくもなりました💦
そうですよね!
お互い子供もできたし遠いので会うことがなくなりました😂- 7月3日

退会ユーザー
私も式やってなくて、そのことは友人も知ってるはずで、お祝いもらったんですけど、みんなで一緒にくれて、ひとり2000円くらい…笑
大事なのは値段でなく気持ちってこともわかっていますが、仲良しと思っていたし、もう若くないのにこの値段…?とびっくりしました笑
みんなまだ結婚してないんですけど、その人たちの式は私は行かないかな〜同じくらいのお祝いの品渡します😅
-
どら焼き
全く同じです😂
みんなで一人2000円程のプレゼントでした💦
私もまだ結婚していない人も多いので、何か理由つけて断りたいなと思っています💦
こんな気持ちで行くのもなんか失礼だしななんて思ったり…- 7月3日

ナツ花
わかります、わかりますよー(笑)
うちもでき婚です。
もちろんお祝い包んでくれた人もいますが、ラインだけだった人も…(笑)
ラインだけだった人の式には、参列はしましたが、ご祝儀少なめにさせてもらいました( ̄▽ ̄;)💦
-
どら焼き
わかってくれる人がいて嬉しいです😂
私もお祝いしてくれた人もいるのですが、ほとんどもらってないので…笑
ご祝儀少なめでもいいんですね😊
収入がなくなったこともあり、
正直今はご祝儀渡すなら娘に使ってあげたいなんて思ってしまいます😂笑- 7月3日

ぁ
私も授かり婚で挙式のみしました。
披露宴がなかったので仲のいい友達にはご祝儀いらないよ〜って言ったのでプレゼントをくれました!
ふたりで数千円くらいでした💦
これから友達の結婚式行くとすると2万プラス子供の食事代5000円とかかかるので損した感は確かにありますが仕方ないですね…

くま
これから海外での挙式を予定していますが、両家のみの予定です。
お祝いは友人からは物でありましたが、現金とかでは無いですね!でも結婚式呼ばれたら行きますし、お祝い渡します!
でも気がすすまない相手とか、どうしても外せない用事があるときは自分の時も来てもらってないしなー、と割り切って欠席できるのでまあ良いかと思ってます!
どら焼き
海外での挙式🥺💓羨ましいです🌟
私も何人かはお祝いをもらったのですが、なんかどこかでモヤモヤしてしまって💦
出産祝いは頂きました🥰
でも結婚のお祝いとはまた別の話かなと思っちゃったり…
私ケチケチしてますよね😭
ミニオン
金額が違いますもんね💦
結婚式に出るとお祝いだけじゃなくて、ドレスや髪型、交通費とか別のお金もかかりますしね💦
出産祝いもらったら、今度その子が生んだらお祝い渡さなきゃってなると結婚祝いもらってない分損しちゃう😅笑