※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
chimama
子育て・グッズ

長男が4歳になる年と次男が2歳になる年に保育園に預けるか、幼稚園に預けるか悩んでいます。どちらがいいか考えすぎて迷っています。

5月で2歳になった長男がいます!
次男は今年の5月に生まれて、私自身も2年育休中をとる予定なので、長男が4歳(年少)になる年と次男が2歳になる年に保育園に預けようかなと思っていました。

でも長男は来年くらいから幼稚園とかに預けてお友達と遊んだりしたほうがいいのかな??って思ったりもします🤔✨
でも一緒にいれるのは今だけだから、あと年少からでもいいのかなーなんて思ったり!
考えすぎて分からなくなったりします😂

みなさんならどーしますか??

コメント

take*

育休後に預ける予定の保育園でないのなら、仲良くなった先生やお友達とお別れしなくてはいけないので、結構可哀想だと思います。
お金もそれなりにかかります。

ただ、下のお子さんの面倒を見ながら 兄弟2人の世話をするのは結構大変ですよね(/ _ ; )
友達のお子さんは週に何日か幼児教室に通ってました。
三歳児健診に言った際、コミニュケーション力が周りの子に比べてかなり低かったみたいで。
会話の経験値をあげるために幼児教室に通い始めたようです。
幼児教室と言っても幼稚園みたいな感じで、半日くらい預かってくれるみたいですよ。

  • chimama

    chimama

    お返事ありがとうございます😊
    預けるのは保育園でも幼稚園でも近所のところを考えてるので、お別れはないようにしようと思ってました😊✨
    毎日支援センターには行ってるのですが、遊ぶ内容的にも保育園や幼稚園の方がいろいろできるのかなーって思ったりして😂

    もう会話は全然できるので、コミュニケーションとかしつけの面では預けたいとかではないんです😁💕

    • 7月3日
  • chimama

    chimama

    途中で送っちゃいました🤔
    幼児教室とかも楽しそうですね!!
    ちょっと調べてみます!
    ありがとうございます😊

    • 7月3日
  • chimama

    chimama

    そして🤔←この絵文字もなんか間違えました😭🙏💦笑
    間違えすぎてすみません😂🙏💦💦

    • 7月3日
deleted user

うちは娘は今年から年少で入園しました😀それまでは児童館などに行ったりしてましが、一時保育なども利用したことはなかったです!
でも、息子は来年から娘と同じ幼稚園の4年保育を考えてます😊お姉ちゃん大好きな息子は送って行くときから泣きが入るので、それなら来年から一緒に登園させようかな、と思ったりしてます!うちの園は4年保育だと入園時期も選べるので、よく考えて決めようと思ってます。

  • chimama

    chimama

    お返事ありがとうございます🥰
    そうなんですねー!❤️
    息子くん、お姉ちゃん大好きなんですね😁✨
    なんだか去年まで遊んでいたお友達もみんな今年から保育園行き始めて、うちも保育園とか幼稚園通ったほうが息子は楽しいのか??とか思ったりしちゃって😂

    • 7月3日
  • deleted user

    退会ユーザー


    ちなみにうちの園は今日が入園願書配布だったので参加してきました!4年保育は定員が10名で、年少も併設されてる保育園からの子が多く、年々狭き門になってきてました😨
    住んでる地域によって違うと思いますが、早めに情報を知っておいて方が良いのは確かだと思います!

    • 7月3日
ママりん

下のお子さんが2歳になったら育休終えて仕事に復帰されるんですか?

それによっても変わってくるのかなって思います😊仕事復帰される前提なら、職場環境もありますが保育園じゃないと送り迎え等の時間など大変かと思います。

私は保育園に通わせたことはありませんが、幼稚園はやはり働いていないママさんがとても多く、働いててもパートの方などが多いです。

幼稚園の始まる時間も8時半とか9時から、お迎えも14時半とかなので 正社員で勤務するのは時短だもやや厳しい気がします。


上の子が年少さんの間だけ幼稚園に通わせるっていうのも、制服やら何やら揃えて保育園に転園とかだとお金ももったいないし、お子さんがお友達とお別れするの寂しくなると思います。

ただ今は幼稚園も延長保育をやってますので、朝の登園時間さえクリアできればお迎えは17時とか19時とか 園によって異なりますが遅い時間まで有料で見ててくれます^ ^

それなら時短勤務でも問題なく幼稚園通わせてあげられると思います。

あとは、運動会とか大きな行事とは別に保育園より幼稚園のほうが親がいろんなお手伝いをしたり、保育参観等も頻繁にあるので 平日 なんでもない日に幼稚園に行くこと多いです😅


あとは、もしお友達とのふれあいをお考えなら1年だけ 少人数の幼児園とかに年少さんの間だけど入れたり、幼児教育や英会話などの少人数の習い事をさせたりする感じでもいいのかなって思います!

私は、下の子のお世話しながら上の子と出かけるのも大変だったし、早く幼稚園なり保育園に行って欲しいと思ってました😂
もちろん寂しさもありましたけど私は年少さんから入れてよかったなーって思ってます!

あと兄弟いつも一緒で下の子が生まれるまでは上の子と二人で過ごしてたけど、下の子とゆっくり二人で過ごすことがなかったので、私は先にお兄ちゃんを幼稚園に入れたことで、下の子とのふれあいが増えてよかったなって思ってます!



一応 私が保育園を選ばなかったことは、兄弟同時に入園希望でいたのですが、保育園激戦区で二人が同じタイミングで同じ保育園に入れるかわからなかったこと。
二人保育園に入れて時短で働いたとき、保育料差しひいて手元に残る金額を考えたら、毎日 子育てしながら保育園の送迎してしんどい思いしてまで 仕事復帰するのもなんだかなーって思ったので、なら幼稚園に行かせて落ち着いたらパートや在宅ワークでいいやって思ったからです!!

  • chimama

    chimama

    返事ありがとうございます!
    遅くなりすみません😭

    そうなんです、下の子が2歳になったら復帰する予定で、上の子4歳下の子2歳で保育園に入れる予定でした!

    でも最近、上の子は3歳の年で入れた方がお友達と遊んだり、保育園や幼稚園でいろんな遊びとかしたほうが楽しいのかなと思ったりして😂💦
    早く入れたいとかではなくて、上の子にとってベストなのはなんだろうって思ったりして😂

    一応復帰は時短から始めようと思ってるので、時間のことは大丈夫かなと思います💕
    下の子が小学校入るまでは時短でもいけるので🥰

    いいなと思ってる幼稚園は四年制らしく、来年入れんかったら入れんみたいで😂
    保育園は激戦区なんで2人同時でも入れるか不安もあり、、選ばんかったら大丈夫みたいですが、選びたいですしね😭

    周りがもう保育園なり幼稚園なり行ってるから余計にそう思っちゃうのもあるかもですが😭
    すんごい悩んじゃいます😭

    • 7月4日