
義母の話です。皮膚科の看護助手をしてます。なので皮膚のことに関して…
義母の話です。
皮膚科の看護助手をしてます。
なので皮膚のことに関してすぐ聞けるので
すごく助かっています。
ただ息子が1歳半になった頃から
絵本を職場から持ってくるようになりました。
貰い物、病院にあったもの
数えてはいませんが、30冊以上はあります。
子供は小さい頃から絵本を読むといい
と言っています。
それは私も分かりますが…
保育園でも毎月絵本を買わなくては行けなく
増え続ける一方です。
いらないとは強く言えず…
10月頃引っ越す予定なので
旦那と引っ越す時に減らそうと話してます。
旦那は全部捨てると言ってますが 笑笑
息子も楽しく絵本を読んでいるので
まぁいいかと思っています。
今はイヤイヤ期の前で片付けてと言っても
無視されるので、私が最終的に片付ける事に…
厳選して15冊ほどをいつも見れる位置に置いてます。
早く引っ越したい…
- りん(7歳)
コメント

®️
全然話が違うんですけど、
病院にあった本を持ってこられるとかわたしは嫌です😵
菌がいっぱいそうなので(笑)

おたき
うちも母が保育園に勤めているので、園でいらなくなったのとか同僚の保育士さんからもらったものとかで、絵本いっぱいくれます😅
実家に置いてあるものも含めたら50冊くらいありそうです。
自分で選ばなそうなものもあるのでラッキーと思ってもらっていますが、通ってる保育園でも月1冊買っているので、増える一方です笑
3段のカラーボックスを絵本専用にしているので、そこがいっぱいになったらちょっと片付けようかなと思ってますが、自分が本好きなので本を捨てることに抵抗があってどうしたらいいかわかりません😅
ちなみに大人の本棚には私のいとこからもらった4〜5歳向けの絵本もいっぱいスタンバイしています笑
-
りん
本って沢山あっても読み切れないですよね😅
処分するのはこっちなのに
もう少し考えて持ってきて欲しいです😅- 7月3日
はじめてのママリ
私も読んで真っ先に思いました💦笑
®️
やっぱりそうですよね!
実母なら全力で拒否ります😵(笑)
りん
あたしも最初思いました😭