※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆかきち
子育て・グッズ

3歳の娘が言葉に苦労しているか心配。先生からの指摘に不安を感じている。言葉の訓練方法を知りたい。

3歳になった娘がいます。
仕事をしていて中々娘に教育?出来ていないダメな母親です。
今日保育園の先生から、「Aちゃんはなかなか先生の言うことに対しての返答がなく、理解するのが難しいようで、オウム返ししてきます。お家ではどう言う感じですか?」と言われました。他の子は聞いたら返答してるみたいです。私の子だけ?なのか返答しないと言われました。私言うことはわかっているみたいですが、言葉にするのがまだ難しいのかな?と私は思っているのですが、返答出来ないと発達障害でしょうか?病院の先生に聞いたら、少し遅い気がするだけだと思うよと言ってくれましたが、私の中で少し不安です。
後、言葉が出やすいように訓練できる方法があれば教えてください。やってみたいと思います。よろしくお願い致します。。゚(゚´ω`゚)゚。

コメント

のり♡

保育士してます!ゆっくりな子もいるし性格もあるので気にしすぎなくても大丈夫かとは思いますが、おうむ返しは自閉症の特徴でもあるので、家ではどうなのか聞きたかったのかもですね🤔
おうむ返しをする子は絶対自閉症って訳ではなくて、ただ不安で繰り返してる子もいるので!

  • ゆかきち

    ゆかきち

    何回か保育園の先生に聞かれるので少し私も不安がありました。活発でニコニコ笑顔で誰にでも挨拶する子なのですが言葉の理解がすこしまだ難しいみたいです。でも私の言ってることはわかってその通りにしてくれます。嫌なことは嫌っと言います。ですが、単語がまだすごくいっぱいでないので自閉症ですかね?

    • 7月2日
  • のり♡

    のり♡

    言葉が遅いから自閉症とかそういうことはないので気にしすぎなくて大丈夫だと思います!
    目が合わないとか他に気になることがなければ大丈夫かと!

    • 7月2日
  • ゆかきち

    ゆかきち

    目は普通に合います。指差ししたらその方向に向きます。
    後、先生から言われたのは、おやつなど食べるけど途中からすごく嫌がってかなり小さくしないと食べない、おやつ食べ終わったらエプロンなどはカバンの中に入れないといけないのにいつもかけておく場所に掛けに行くとか言われたりします。みんなと行動するけどたまに1人でウロウロ。そう言うのがあるので先生も少しこの子大丈夫かな?って思ってるのかもしれません。今日、先生に話して問題行動や変に思っていることを忙しいと思うけど書いてもらって、5日に大きい病院で診てもらうの〈身長が少し低いので診てもらう為の検査〉で話してみます。

    • 7月3日
deleted user

月齢同じ息子が療育に通ってます!
うちは言葉は、単語~2語だから、また違う状況ですが
、どうしたの?○○したかったんだよね ○○って言うんだよ と共感しながら話しかけてと言われてます

  • ゆかきち

    ゆかきち

    アドバイスありがとうございます。同じ様にやってみたいと思います。(^^)

    • 7月2日
いくみ

お子さんが話しかけてきたりしたときにどういう対応していますか?

お子さんと同じものをいっしょに見て、〇〇だね、と言ってみたり(共通体験といいます)、お子さんがやりたいことができなかったときに、悔しかったね、や、こうしたかったんだよね、と代弁してあげたりすると、言葉がお子さんの中に溜まっていって、ある日突然喋りだしたりします。

紹介した関わり方を続けているようなら、これから爆発的に話し始めると思います。

  • ゆかきち

    ゆかきち

    返信遅くなりすみません。共通体験みたいな話し方はしていなかったです。今度からは共感しながら話しかけてみたいと思います。

    • 7月3日
ボンボン

うちもオウム返しをして不安になり療育の先生に相談したら

言葉をインプットしてる時期なんだよ。って言われましたよ!=発達障害ではないと思います(^^)/

  • ゆかきち

    ゆかきち

    保育園の先生から言われてしまうと私の子だけおかしいのかな?とすごく不安になってしまっています。私の育て方もちゃんとしていなかったのも原因かもしてません。喋り方や他の方が言っているような共通体験しながら話すなどはしていなかったので。言葉が出るように色々な写真や物を使い共通体験しながら話してみて話せるようになってもらえればと思います。

    • 7月3日