3歳の息子が初期の虫歯と診断されました。虫歯菌の移りを防ぐため、歯磨きや口移しをしないように気をつけていますが、この程度では防げないでしょうか?友達同士の口移しも気をつけています。覚悟が必要でしょうか?
ある程度、虫歯菌が移らないように多少気をつける。
この程度ではやはり防げないのでしょうか?😥
ふーふーしない。絶対に一度も口移しはしない。
毎食後の歯磨きを徹底する。保育園や児童センターなども絶対に友達同士の口移しがないようにする。
結局、ここまでの覚悟がなければ無理なのでしょうか?😢
3歳の息子が初期の虫歯と診断されてしまいました😢
- エルサ(5歳11ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント
めぐ
ちゃんと歯磨きは出来ていますか?フロスも必要です。
友人が歯科衛生士で、よく話をしますが、結局は親の歯磨きがしっかり出来ていない、ダラダラ食べたり甘いものが好きとなると虫歯が出来ると話していましたよ💦
さらい
菌だけじゃないような、、
-
エルサ
私自身、小さい頃に親が虫歯菌が入らないよう気をつけてくれていたおかげか、どんなに歯磨きを怠っても虫歯にならない歯なんです。
それがあって、小さいうちに虫歯菌さえ入らなければ良いんだ!と勘違いしていました、、、😞
それでも子どもの歯磨きはきちんとしていたつもりでしたが、今回は普段フロスを使っていない為に歯の間に虫歯ができてしまったようです、、、。
私が甘かったです😢- 7月2日
-
さらい
わたしは、40年間虫歯がありません。
歯をどんな時も磨いていたからで、、
なので、菌だけじゃなく磨きかただとおもってます。- 7月2日
-
エルサ
そうですね、虫歯菌が居たとしても歯磨きを徹底すればいい防げる話ですよね😣😣😣
ありがとうございます、
これを機に、、、なんて子供に申し訳ないですが、今後は検診や日々の磨きを徹底したいと思いました😣- 7月2日
はじめてのママリ🔰
虫歯菌は移らないように…というのは無理と思った方が良いみたいですよ😅💦
生後5ヶ月のときに保健センターで虫歯菌の検査がありましたが、虫歯菌沢山ありました(笑)
今も、どーぞで食べさせてくれたりするし、こりゃ無理だなぁと思ってます。
それより、歯医者さんでフッ素塗布してもらったり、毎日の歯磨きを気をつけるのが虫歯予防になります。
私は乳歯のときはいくつか虫歯があったけど、永久歯に生え替わってからは一本もありません。
虫歯菌より、口移しなどで移る菌を幼少期のうちに移っておいた方が言いものがあります。
そういうことに徹底しているアメリカで多いのが、思春期以降にかかる「キス病」
幼少期に飲み物の回し飲みなどしたことがないまま大人になって、キスや飲み物の回し飲みで感染する病気です。
高熱が1ヶ月続き、様々な合併症を併発します。
爆笑問題の田中がこれに感染して入院しました。
うちの旦那もです💦
-
はじめてのママリ🔰
キス病は幼少期なら、感染しても軽い風邪程度で終わるウイルスです。
- 7月2日
-
エルサ
そうなんですね、、、😢
これがきっかけで初めて歯医者へ連れて行きました、、、。
お恥ずかしい限りです。自分自身が虫歯がなく歯医者とは無縁だった為に侮っていました、本当に後悔です😢
これを機に定期検診も行ってもらえるとのことで、せめて進行や、菌の増加を防ぎたいと思います😢
キス病というのは初めてしりました、ありがとうございます😣- 7月2日
退会ユーザー
うちの子は虫歯菌気にせず同じスプーンも使いますしチューもしてますが今のところ虫歯になったことないです!
結局のところちゃんと歯磨きしているかどうかなのかなあと思ってます🤔
でもどんなに口腔ケアしていても虫歯になりやすい体質とかもあるみたいですよ。
-
エルサ
どんなにケアしていても虫歯になりやすい、、、そんな方もいらっしゃるんですね😞😞😞
そうですね、今回のことで歯磨きの指導を受け、改めて自分のこれまでの磨き方は適していなかったのだなと思いました😞
少なくとも、今後はもう虫歯が増えないよう徹底したいと思います😣- 7月2日
ぷぷぷ
うちの子は虫歯菌ありますが虫歯はまだないです🙂❤️定期的に歯医者に通い掃除とフッ素塗りしてます😃
下の子は生まれつき歯が弱いみたいで虫歯になりかけてるので家でも毎日フッ素し始めました😊
それ以外は特に気にせずふーふーもチューもしてます😂
-
エルサ
私も今からでも定期的にきちんと歯医者に行こうと思いました😭
ありがとうございます😭- 7月2日
めぐ
ちなみに、虫歯菌が移ったとしても絶対に虫歯になるわけではなく、口内環境を整えてあげたら大丈夫だそうですよ😊
エルサ
そうですね、フロスを使わなきゃいけないことを今回のことで始めて知りました😥
歯ブラシでは丁寧にやっていたつもりですが、結局フロスを使っていないために歯の間で虫歯ができてしまったのです。
私自身が虫歯などに無縁だったために、侮っていました😞
めぐ
丁寧にしていても磨き残しあります。検査薬(赤い塗り薬)などで磨き方のチェックをすることも必要ですし、定期的な検診も必要ですよ!
うちでは、歯磨き後ほぼ毎日フロスは使用。週に1回は磨き残しチェックして、3ヶ月毎に定期検診しています。口移しはしませんが、ふーふーしたり、同じものを飲んだりしていますが、虫歯ゼロです。