※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おんぷ
お金・保険

川崎市の保育園で収入が少なくても途中入園は難しいでしょうか。

保育園に関して質問です。
途中入園は厳しいとよく聞きますが、収入があきらかに少なくても、途中入園は難しいのでしょうか?
場所は川崎市です。

コメント

deleted user

明らかに少なくても、今現状その収入で生活できてる時点では難しいと思います。4月で殆ど決まってますし、辞める方も数人いますが、、、
やはりポイントが高い人から順番なので、、、

  • おんぷ

    おんぷ

    お返事ありがとうございます。
    保育園料は前年の住民税をみての計算となるみたいですが、前年無職で今年は働いています。(旦那が)私は前年働いている月もありますが、途中から産休に入っています。
    区役所のホームページをみると、待機児童の人数が書いてありますが、私がその保育園に応募したとして、待機児童の方よりも収入が悪いと私優先みたいな形になるのでしょうか?
    質問ばかりすみません。

    • 7月2日
マママ

収入が少なくても、空きが出ない限りは難しいと思います。

  • おんぷ

    おんぷ

    お返事ありがとうございます。
    空きが出ないとやはり難しいのですね💦ありがとうございます!

    • 7月2日
mamama

地域によるのでしょうね💦
私は田舎住みですが、途中で私自身も入園させましたし、あとからあとからどんどん入ってきました!

  • おんぷ

    おんぷ

    お返事ありがとうございます。
    ですよね💦田舎だとすごく安いですよね!

    • 7月2日
いちごっこ

認可外から当たってみてはどうでしょうか。

収入少なくて、認可外利用してる人は空き次第で優先してもらいやすいと思います。

川崎も地区によっては全然空きがないですもんね。

  • おんぷ

    おんぷ

    お返事ありがとうございます。
    認可外はできれば行かせたくないのですが、認可だめだと仕方ないですよね💦
    ありがとうございます!

    • 7月2日
moony mama

待機児童はどんな感じの地域にお住まいなのでしょうか?
収入に限らず、待機児童がいるのであれば、途中で退園するお子さんがいない限り入園は出来ません。
収入が低いのであれば、待機児童の中での優先順位は上がるかもしれませんが、空きがなければ入れないことには変わりありません。

  • おんぷ

    おんぷ

    お返事ありがとうございます。
    待機児童はかなりいます💦
    待機児童の中でも低収入だと、うちより早く待機児童になった方よりも優先順位は上がるのですね!
    ありがとうございます!

    • 7月2日
  • moony mama

    moony mama

    ただ、点数の出し方は地域により違うと思います。居住年数が加点されるところがあったり…
    なので、一度きちんと役所に行って、自分の点数を確認してみても良いかと思いますよ。

    • 7月2日
  • おんぷ

    おんぷ

    ありがとうございます。
    役所に行って聞いてみます!

    • 7月2日
mama

収入によって優先順位や点数が変わるシステムあります??
私の地域はそもそもその項目が、ないので単純に点数によって振り分けられます。

  • おんぷ

    おんぷ

    お返事ありがとうございます。
    そうですね、点数ですね。

    • 7月2日
ぴよ。

収入が少なくても空きがない限りは入れないですよ💦💦
収入高い人を退園させて、すずさんのお子さんを入園とかはないです!!!

  • おんぷ

    おんぷ

    お返事ありがとうございます。
    それはそうですよね😅

    • 7月2日
ひさ

川崎市のホームページに載ってる認可保育園の空き状況で、園児募集していれば入れる可能性があるかもしれません。
私は0歳児クラスで中原区で途中入園の申し込みをしましたが、結局その年度は入園の連絡が来ませんでした…
引っ越しなどで退園される方もいると思いますが、その保育園で自分より優先度の高い人が何人待っているか区役所で確認してみると良いかと思います。

  • おんぷ

    おんぷ

    お返事ありがとうございます。
    区役所でそんなことまで教えてもらえるのですね!
    聞いてみます!
    ありがとうございます!!

    • 7月2日
みっきー

収入よりも選ぶ保育園とちゃんと申請してるかで決まると思います!

  • おんぷ

    おんぷ

    お返事ありがとうございます。
    選ぶ保育園とは、認可、認可外ってことでしょうか?
    ちゃんと申請とはどういうことですか?

    • 7月2日
  • みっきー

    みっきー

    選ぶ園とはもちろん認可、認可外はありますが、、、なるべく認可が良いですよね?
    そしたら、例えば駅前や駅近だと便利で人気だから、収入が低くてもシングルマザーでも入りにくいです。駅から離れれば離れるほど不便なため入れる確率は上がります。
    それと、空き状況や待ち状況がホームページで見れるので、待ちが少ないところを選ぶと入りやすいです。

    ちゃんと申請とは、そのままの意味で年度初め入園でも、年度途中入園でも、区役所でしっかり手続きした方が良いです。

    • 7月2日
  • おんぷ

    おんぷ

    なるほどです。
    ホームページみてみます!
    役所の人にも聞いてみたいと思います!
    ありがとうございます。

    • 7月2日
きゅっきゅ

川崎市は年収が少なくても就業時間が少なかったらランクが低く、優先順位が下がります。
次に同ランク内だったら調整指数点の高い人が優先です。
次に三人以上子供がいる人、年収になったかと。
なので、年収よりも就業時間がまず優先事項なので、年収が低くても就業時間が短いと優先度は下がってしまうはずです😣💦

  • おんぷ

    おんぷ

    お返事ありがとうございます。
    就業時間は短くはないです。
    子供の人数も関係してきたら難しいですね💦
    ありがとうございます。

    • 7月2日
yun

川崎市に住み、2歳児を保育園に預けているものです。

途中入園で来る人は、シングルマザーばかりです💦
得点が高いから優先して入ってくるのでしょうね💦
転園した子がいて、空きが出たから入ってくるという感じです。

  • おんぷ

    おんぷ

    お返事ありがとうございます。
    シングルマザーでもなかなかは入れない人もいるって聞いたことがあるので難しいですよね💦

    • 7月2日
deleted user

待機児童がいる時点で空きがない限り入れないのと、低所得よりもシングル・障害をお持ちの家庭の方が優先されたりしますので、経済状況だけでは厳しいと思います💦

  • おんぷ

    おんぷ

    お返事ありがとうございます。
    そうですよね、ありがとうございます!

    • 7月2日