※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍋🍋
子育て・グッズ

娘が友達のオモチャを取りたがる行動が治らず、注意しても改善しない。自分も手を出してしまうことがあり、他の子供を羨ましく感じる。成長の過程でしょうか?

こんばんわ。
娘のことで相談です💧
娘はお友達の持ってるオモチャをとにかく取りたがります💧💧手に入るまで引っ張ったり、お友達の頭を叩いたり😵
挙句の果てにはオモチャで頭をガツンと殴ろうとします。
その都度その都度注意をしてますが、まったく治りません、、、。
あまりに酷い時は私が娘の手をパチンと叩いてしまうし、頭をたたいたりしない子供が羨ましく思ってしまって、、
成長の過程でしょうか、、?

コメント

ママリ

性格だと思います

パチンはまだなんで叩かれているかよくわかっていないと思うので都度言い聞かせるしかないですかね💦
ママは叩いてよくてなんで自分は叩いてはだめなのってなりそうです💦
お友達のママもそういう性格だと思うとおもうのでママがしっかり謝ったり止めたりしていたら大丈夫かなと思います

  • 🍋🍋

    🍋🍋

    たしかに、、ママはいいのになんでってなりますよね、、その考えはありませんでした💧😭根気よく教えていくしかありませんよね。

    • 7月1日
千晴

お友達興味を持ったり、視野が広がっている証拠ですよね!
うちの息子も今同じような状況です💦
保育士をしているので、その過程は見てきていますがいざ毎回だと対応に困りますよね😭
とりそうになる前に、貸してだよ!とか使ってもいい?と大人が代弁してあげてください!
違うもので代用できるなら、これもあるよ!と伝えてみたり…
お友達が使っているものにこだわるなら、終わったら貸してだねと言ってみてください。
そして終わったら必ず貸してもらうことですね笑
相手も気を使って貸してくれることがありますが、私自身は貸してと言われたら必ず貸すのはどぉかと思っちゃってます🤔
だってまだ使ってるし笑
自分の思い通りにはならないことも経験の一つなので、泣いてもダメなものはダメと伝えています。

  • 🍋🍋

    🍋🍋

    本当、興味が凄いです、、。好奇心旺で良いことだとは思うのですがやはり、乱暴な行動が心配です、、。そうですよね!大人が代弁、、勉強なります😭✨

    • 7月1日
  • 千晴

    千晴

    なかなか自我も出て来て大変になってくる時期だと思います😣
    個人差もあるし、他の子は何であんなに聞き分けいいの?とか思うかもしれませんが…
    今、ちゃんと向き合ってあげて繰り返し伝えていけば必ず理解してくれる日が来ます✨
    その時はたくさん褒めてあげてくださいね!
    お互い頑張りましょう🤣

    • 7月1日
  • 🍋🍋

    🍋🍋

    ありがとうございます😭😭もう日に日に悩みが出てきて頭を困らせております💧子育てってほんとに大変ですね💧お話聞いて頂けただけで救われました😂

    • 7月1日
deleted user

うちの子もお友達からおもちゃ取り上げてました💦成長過程のようです。まだお友達と一緒に仲良く遊べないですよ🤗
ただ叩いたりはしなかったです💦取り上げたおもちゃで遊ぼうとしてましたが、お友達が遊んでるから返そうね、じゅんばんばんしようねーと息子に言って、お友達におもちゃ返すようにしていました◎

  • 🍋🍋

    🍋🍋

    叩いてしまうのが本当嫌で、、凄くしつこいし怒りっぽいです💧手を叩いて教えるのはやめて言葉でしっかり教えていきます😭😭

    • 7月1日
マサオ

性格なんでしょうねぇ

子供は欲求に素直ですから、叱られてるのはなんとなくわかっても、自分の行動と結びつけるには何度も何度も何度も何度も…繰り返し叱る必要があると思います。
繰り返せば理解すると思います。
でも、理解したからといってやめるかといったら…やめないかなぁと。

したら怒られる→目を盗んでやろう

我慢できないから怒られるけどやろう

みたいな感じじゃないでしょうか。

うちの子は拾い食いや本を噛み壊すんですが、そんな感じです、、、😞

  • 🍋🍋

    🍋🍋

    キリないですよね😵
    うちの子も拾い食いひどいです😵😵
    繰り返し繰り返しが重要ですよね、、私も心に余裕もって対応しないとカッとなってしまうので気をつけます😵

    • 7月1日