
災害への備えってどうされてますか?しっかり備えなきゃな…と思いつつ先…
災害への備えってどうされてますか?
しっかり備えなきゃな…と思いつつ先延ばしな状態です。
一応、
長期保存できる水(2l×6)、
調乳にも使える水(2l×6)、
パックのご飯(20個)、
お菓子、パンの保存缶、
レトルトカレー少し、
アルミブランケット、
携帯トイレ4回分、
IHなのでカセットコンロとガス
紙皿、プラスチックフォーク、割り箸少し
何かに使えるかな?と水のくみ置き(2l×6)
ミルクや紙おむつ、トイレットペーパーは多めに常備
してますが
必要量や必要な物、保存場所、耐震対策などネットを見てもいまいちピンときません。
我が家は、子ども3人と夫と私の5人です。
良ければ皆さんの情報を参考にさせてください。
- とも(6歳, 7歳, 8歳)
コメント

空色のーと
ラップがあるといいですね!
何か食べる時、お皿にラップまいて置くと、紙皿など捨てずに済みます。
あとは、非常食セットで野菜系のものがあると、いいかもしれないですね✩.*˚
その他、解熱剤や絆創膏、マキロンなど、ちょっとしたお薬もあるといいです!
とも
なるほど!
アドバイスありがとうございます😊
ラップは無くなりそうだったら買うって感じだったので、ストックしておきます。野菜系は、非常時こそバランス考えて必要ですね。
絆創膏やお薬関係はノータッチだったので揃えておきます。
ちなみに、保管場所ってどこにされてますか?質問ばかりですいません💦
空色のーと
玄関横に、一次持ち出し(500mlのペットボトル、医療グッズ、軍手、ラジオ付き懐中電灯、タオルなど)を用意してあり、2階に二次持ち出しで、簡易トイレや衣類、食器、食品、2ℓの水をたくさんおいてあります。
一先ずは、パット必要なもの、一旦帰って諸々を、といった感じで作ってます😊
とも
1階は、あまり置きすぎると狭くなるし、どこに置こうかと思ってましたが、2階は、良いですね🎵参考にさせて頂きます!
色々、教えて頂きありがとうございます(^-^)