
現在アパートでふたり暮らしです。が、子供が産まれたらアパートでは住…
現在アパートでふたり暮らしです。
が、子供が産まれたらアパートでは
住めないのでどっちかの家にはいるしか
ありません。
お互いがお互いの実家嫌いで、
お互い義実家に入るのは嫌なんです。
昨日旦那に「お互い自分の実家で暮らした方良くね?」
と言われました。
実際その方がお互い嫌な思いせず
楽に暮らせるとは思います。
ですが、子供が産まれたらもちろん
私が見ることになるので旦那は
子供に会うのはたまにうちに来て顔みたり
休日に出かけたりくらいになってしまいます。
言ってしまえば育児は全て私になり、
そこに不安というか。
お風呂入れもおむつ交換も旦那は
しない事になるのかなと思うと何だか。。
皆さんならどう思いますか?
- (˙꒳˙ )(8歳)
コメント

*sa..ma..ha*
なぜアパートでは住めないのですか(*・∀・)??

p...
んー、、それはいつまで続くのでしょうか?
ずっとですか?
そのような理由でお互い別々に暮らすのは違うかなって思います( i _ i )
新しいアパートを借りて、、ということは出来ないのでしょうか(._.)?
-
(˙꒳˙ )
いずれは家を建てるんですが、
多分5年後くらいです。
あたしは違うアパート探そうって
意見だったんですが、
家賃、光熱費払うより実家に住んで
少しでも金貯めたいって考えみたいで。- 3月22日

ぱんぬ⑅
今のアパートで暮らせないのは収入的な問題ですか?どうにかならないのでしょうか?
子どもができたら、どうしてもどちらかの実家で暮らさなくてはいけないような経済環境ならどうして作ったのかな?と思う反面、経済的なことなら頑張ればどうにでもなると思うのですが…もっと他の事情があるのでしょうか。
別々に暮らすとのことですが、私なら育児の負担が自分にばかりかかるとかではなく、自分の子にどう説明すればいいのかわからないし、いい影響はないだろうなとそこを心配します。
そもそもお互いの実家が嫌いなのは仕方ないかもしれませんが、わざわざ別居を選ぶ時点でもうお互いの実家との関係がさらに悪くなりませんか?そこも気にならないくらい険悪なんでしょうか…
ひとまず、もう少し話し合う必要があると思いますよ。
-
(˙꒳˙ )
今のアパートはロフトだし1Rなので
家の中で遊ばせたりも厳しいです。
自分で動き回らないうちはいいですが。
旦那が家賃や光熱費払うより実家で暮らして少しでも金貯めたいって考えみたいです。
私は違うアパートを探したい
って考えです。
お互い義実家が無理なら
アパート探せばいい話かなと。
義親との関係は別に
気にしないんです。- 3月22日
-
ぱんぬ⑅
なるほど…確かに動き回るようになるとなかなか1Rじゃ厳しいですね(›´-`‹ )ロフトも心配だし。
実家で暮らしてお金貯めるにしても、親の了承がないとダメだし、普通の親なら別居婚なんて認めないと思いますが…。
新しく広めの部屋を探すしかないですよね(´•_•` )
他の方へのコメント見ましたが、旦那さんはどうしてそこまで新しく部屋を借りることに反対なんでしょうか?(;´д`)そこを折れてくれれば、お互い協力して赤ちゃんが産まれるまでに家族としての絆もより深まるだろうに…(´×ω×`)- 3月22日

ザト
子ども禁止のアパートなんでしょうか(;´・ω・)
新しくアパートや都営・市営住宅なども応募してみてはいかがでしょう?💦
-
(˙꒳˙ )
私もその考えです。
探せば安いとこだって
いくらでもありますし。
でも旦那は違うみたいで。。- 3月22日

スプラウト発芽中〜
アパートに住めない理由はなんですか?
子供不可のアパート?家賃が高過ぎて払えない?
単身赴任で仕方なく離れて暮らすならまだしも、お互いの実家が嫌で別々に暮らしていくって旦那さんはいつまでたっても父親になれないんじゃないですか?
私は別々に暮らすっていう選択肢はないです(^_^;)
別々に暮らしていくと自分は母親になっていくのに、旦那さんはいつまでも父親になれないってなってうまくいかなくなりそう…って思います。
-
(˙꒳˙ )
間取り的に厳しいのと
家賃が高いのと少しでも金貯めて
子供に当てたり家建てるために
貯金したいって旦那の考えがあります。
私も別居婚になることで
夫婦間の溝も出来るだろうなと
思います。
旦那は別に義実家でもいいっては
言うんですが、
お前の親はどーせ俺のこと
よく思ってねーだろうし
でかい態度で文句言われんのも
嫌なんだよなー
って言われました。- 3月22日

はじめてのママリ🔰
金銭面の為に子供と離れて暮らすのはどうなんだろうって思いました。
お互い実家へ帰ればお金が貯めれるって実家に殆どお金を入れないって事ですよね!?
これから家族が増えるのにその甘え方は正直どうかと思います。
ご主人は子供とのコミュニケーションきちんと考えてますか?
-
(˙꒳˙ )
実家にお金は入れると旦那は言っています。
子供とは毎日一緒に居たいけどしょうがないだろって言ってました。しょうがない意味が分かりませんでしたが。- 3月22日
-
はじめてのママリ🔰
お金入れるなら、家族と済むのと一緒じゃないですか?そこまでして離れる意味がわかんないです。常識ある親なら、子供がそんな事言ってきたら反対すると思うのですがお互いのご両親は何と言ってるのですか?
- 3月22日
-
(˙꒳˙ )
まだ親には話してないです。
結局は、どっちかの実家でも別居でも
うまくいかなそうなんです。
別のアパート探すのがいちばんいいかと
あたしは思うんですが。
そこを旦那は理解してくれなくて
悩んでます。- 3月22日
-
はじめてのママリ🔰
普通なら別の賃貸探すと私も思います。
ご両親に話して無いなら反対されて終わると思いますよ。- 3月22日

ぴろこ(^^)
大変だと思いますが、どのような形でも両親揃って生活している方が生まれてくるお子さんの為だと思います(*^^*)
私の友人夫婦がお互い実家に住む別居婚でしたが、、今ではお別れしてしまっています( ・_・)
やはり一緒に生活していないと夫婦仲に少なからず影響が出ると思います^^;
一緒に生活していても慣れぬ子育てで衝突しましたが、、お互い成長も出来ると思います(*^^*)
親子3人仲良く暮らせるように祈っております(*^▽^*)
-
(˙꒳˙ )
別居婚で上手くいってる方も
ダメになってしまった方も
いるんだなってネットで見て思いました。
旦那は母親だけで父親とは縁切ってます。
私は両親いますが離婚していて小さい頃から同じ屋根の下にいても喧嘩ばかりで子供なりに辛かった思いがあります。私の性格上、我慢して義実家に入っても嫌になってそれが子供に伝わってしまうのが目に見えています。それは避けたいです。どうしていいのかわからず。。( p_q)- 3月22日

真凛ちゃん
私ならその選択はしないと思います。
妊娠15週で今アパート住みです(2階1DK)ですが階段や家が狭い事もあり子供が産まれる前に引っ越しを考えていました。 当初は違うアパートを見当してたのですがパートナーの両親所有の一軒家(以前パートナーが一人暮らししてた)所で今は空き家になっている家に住んだ方がとの事でそちらに引っ越しをする予定で居ます。
もしこの話がなかったとしても別々に住むという選択はしなかったと思います。
5年後の生活を踏まえてとの事ですが別居がきっかけになり夫婦仲が悪くなってしまったらもともこもなくなってしまいますし、実家に生活費を入れるのであれば安めの家賃の所を探せば対して差はないですよね?
私には旦那さんの考えに理解出来ないですし子育てを舐めてるように感じてしまいました(;´_ゝ`)
-
(˙꒳˙ )
違うアパート探すのが
お互いの為にも子供の為にも
いい気がしますわたしは。
この歳で別居婚はなって。
お風呂入れもおむつ交換もしないでたまに会うくらいで父親になれんのかって思います。子供に対する愛情も育てていくにつれて夫婦間で差が出ると思いますし。
違うアパートを断固拒否する
意味がわからないです(´Д`)- 3月22日
-
真凛ちゃん
私もその方が子供にとっても主さんにとってもいいと思います。
男性は女性と違い自分のお腹の中で赤ちゃんの成長を感じる事が出来ないからこそ産後からの赤ちゃんとのコミュニケーション等が大切だと思うのですが何故なんでしょうね(--;)?
そこまで断固拒否するって謎ですよね、、
でも今後主さんにとっても大事な選択になってくるのは間違いないと思うのでもう一度旦那さんと話合いをしてみたらいかがですか?- 3月22日
-
(˙꒳˙ )
ほんとですよね。
口では言ってても実際に
産まれてきて育児するようになったら
どうなの?って感じです。
もう一度話してみます( p_q)- 3月22日
(˙꒳˙ )
アパートの間取り的に子育てはちょっと厳しく家賃も高めなので厳しいです( ˙_˙ )
*sa..ma..ha*
私も経済的に厳しいですが、子供ができたことをきっかけに思い切って引越ししました。
他の皆さんのご意見も拝見させていただきましたが、私も同じ意見です。せっかく結婚してかわいい子供ができて…どうして別居という選択肢が出てくるのでしょうか( ;∀;)今後に関わる大きい岐路だと思います。旦那さんに負けず説得してください!!