
トイレトレーニングがうまく進まず悩んでいます。再開してもうまくできず、オムツを要求するように。諦めずに続けるべきでしょうか?
たぶんトイレトレーニング失敗しました。
1歳過ぎからおまるに座らせる練習をさせてて、しばらくすると朝ごはん、夜ごはん後のおしっことウンチができるようになりました。
1歳6ヶ月くらいにステップアップして補助便座にしました。
少ししたら補助便座でもできるようになりましたが、イヤイヤ期突入で、座ること自体を断固拒否するようになってしまったため、2ヶ月ちょっとお休みしてしまいました。
最近たまにですけど、トイレに行こうとしてくれるようになったので、再開しました。
しかし、忘れてしまったのか、座ってもずっとおちんちんで遊んでしまって全くおしっこもウンチも出なくなってしまいました。
暖かくなったので、保育園以外はオムツなしで生活させることもやっているのですが、ほぼ漏らすことはなくて、出したくなったらオムツ履かせてーと催促し、オムツを履いたらすぐに出ます。
今となってはせっかくできるようになってたのに、休んでしまったことを後悔しています。
全然できるようになる気配がありませんが、諦めずに座らせ続けるしかないのでしょうか?
- ちなっちゃん(3歳3ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
2歳過ぎてからでも大丈夫だと思いますよー?
うちは3歳ですが最近ようやくオムツ取れました!

つきみ
タイミングってありますよね!
うちもまだいいかな?と思っていたのですが
本人が股を押さえていたのでトイレ?と聞くとまだ『バイバイ』くらいしかしゃべれないのに
『うん、うん。』といい
うそだ~と思いながらも連れていくと
トイレで成功!
それが出先のお店だったりも意思表示するので
今がトイトレ開始か?!と思いました。
本人の気持ちが乗っているときが
1番成長しやすいですよね!
それが分かるのはいつも一緒にいるお母さんだと思います!
なので、お母さんの判断で間違いないと思いますよ!
トイトレは気長が1番です!
『戻っちゃったかも』なんて
ながーーい目でみれば
ちょっとも戻っていないかもです(*^^*)
ボチボチ頑張りましょ!

ひよっこ
うちの子は本当に手こずって最終的に4歳目前にやっととれました😂現時点で、ちゃんとしたい時には催促してオムツにすぐ出ているということは、自分の尿意を理解できているので、私的にはすぐトイトレ完了しそうに思えます!なので、オムツ履かせてと言われたら座ってみることを根気よく勧めるしかないですかね?うちは自分のでそうなタイミングを教えてくれないので手こずりましたから、教えてくれるだけで貴重です‼️

ななみ
そんなに早くからしなくても
いいと思いますが。
ちなっちゃん
本当ですか!
じゃぁ、まだ嫌がるときはお休みしてても問題ないですか!?
退会ユーザー
問題ないと思います!
私も1歳半から始めましたが全く最初はしなかったので途中やめてました!😭
ちなっちゃん
ありがとうございます!
なんか少し気持ちが楽になりました。