

さや&だい
よだれがある程度多くなってきたなーと思ったらタマゴボーロはあげてました!!ジュースは5ヵ月からあげてました!!

あおぴー
うちは今1歳半ですが1歳まで市販のお菓子は全くあげませんでしたよ。今でも市販のお菓子は週に1.2回あげるかどうか程度。ジュースは1度も飲ませたことがありません。
おやつの時間には手作りの蒸しパンやおにぎり、食パン、ふかし芋、離乳食中期くらいからはリンゴ煮、1歳前後にはだいたいフルーツ系でした。今でもおうちではフルーツや蒸しパンなど、外出した時などに市販の赤ちゃん用のお菓子を食べさせてます(*^^*)
おやつは基本的に1歳ごろまで必要ないと保健師さんが仰ってたので特に早くからあげる必要はないと思いますよ。甘い味ってすぐに覚えてその後の離乳食食べない、水やお茶を飲まないってことに繋がりかねませんしね。

はっぴーかむかむ
生後半年ころから、ちょっと手が離せなくて良い子にしててほしいときなんかにあげてました。そのときは市販の赤ちゃん煎餅です。
しかし、歯科衛生士さんいわく、お菓子はなるべく避けたほうがいいみたいです。虫歯の原因になるとのことです。ジュースも同じです。
それを聞いて、お菓子は普段はあげなくなりました。外出先で泣かれたくないときなどに限定してます!
おやつ=おかしではないので、うちは最近夕方にパンをあげてます!夜ご飯までもたないので、捕食です(^ ^)

ポンチャラリン
おやつの内容にもよります。
子供は1日3回の食事だけではまだ栄養を補えないので、補食なら離乳食が3回になり慣れてきたらあげてました。
なので8ヶ月くらいからだったと記憶しています。
おやつは、オニギリやおやき、手作りの鬼まんじゅうやパンケーキ、フルーツといった感じです。
今は保育園に通っているので子供のお煎餅やアラレとかもあげています。
上の子は3歳なのでビスケットやグミやアイスを食べ始めましたが、チョコや飴などはまだあげていません。
ジュースもなるべくならあげたくないので冷蔵庫には入れておらず、長時間のお出掛けの時にだけとか決めてアップル100%をあげています。
なので下の子は1歳半になりますがまだジュースは、上の子のアップル100%を一口もらうら程度です!
なので欲しがる事もなく、本人もお茶で十分って感じです。

退会ユーザー
人それぞれなので遅めにあげたければ遅めにあげればいいとおもいますよ

ななな
みなさん回答ありがとうございます!
参考にさせていただきます(^^)!
コメント