
旦那の愚痴です。切迫流産で仕事を1ヵ月休んでいて、4月から復帰予定で…
旦那の愚痴です。
切迫流産で仕事を1ヵ月休んでいて、4月から復帰予定です。正直復帰したくありません。お腹の子を守れるのは自分しかいないですし、職場は何も責任取れないと思っています。そして、何よりこれ以上迷惑かけて働いていくのが嫌です。
しかし、そのことを旦那に伝えても復帰が無理なら産休まで診断書書いてもらって産休育休とって欲しいとのこと。私も退職すると経済的に厳しくなることくらいは分かります。これまでも何度も辞めたいことを伝えてきましたが分かってくれません。今までは私の考えが甘いのかなとも思い直してました。ですが、今日泣きながら胸の内を話していて、いつまでも私がメソメソしたからかもしれないですけど、何度言ったらわかるの?泣かないでよ!ってイライラされました。その言葉を聞いてひどいなと思って涙も出なくなりました。その後、すぐに旦那は寝ました。よくよく考えてみたら、私が辞めるってなったとして、俺がその分がんばるね!って何でならないのかなと思いました。イライラしたのでここで発散させてもらいました。気分悪くしてしまったらごめんなさい。
- ろろ(8歳)
コメント

ぺろちぃ
辛いですね(。-_-。)
切迫流産って自分のせいかもって気持ちになるし、仕事うんぬんは別として、俺が頑張るからって言ってもらえるだけでも気持ち的に救われますよね…>_<…
私も切迫流産の時旦那があまり妊娠期への理解が乏しく別に流産じゃないでしょー?なら切迫流産じゃないんだから動けるじゃんとか言ってました(。-_-。)
上司に子供を守れるのは本人だけだから、誰も責任取れないから自分で働くかどうするか決めるんだよ。私が妊娠してた時は運動しに来てて出来ないことは出来ないって言ったよーって言われ救われました(^_^;)
男性に求めても女性と比べ理解が乏しいところがあるのでしょうがないですねー(。-_-。)
うちの旦那も生まれる前は仕事はしてと言ってましたが、子供が生まれてからは大変さが分かったからか仕事大変だったら辞めていいよーと言ってます笑
むしろ今は私が働きたがってますが(^^)

やっちゃん31
もし、休んだまま続けられるなら続けられたほうがいいのでは?
わたしはだんなさんの稼ぎだけに頼るのは自分はしたくありません。
考え方次第だとは思いますが、せっかくいままで働かれてきて、手当をもらう権利があるのに、それを使わないのはもったいないですよ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
自分の考えを押し付けるみたいな投稿になってしまってすみません。
-
ろろ
そうですよね😢自宅安静になってからか気が滅入ってしまって働いてる時の強気が消えてしまっていました😭w
思ったことを言っていただいてありがとうございます🤗✨✨- 3月22日
-
やっちゃん31
わたしは母がパートでわたしを苦労して育ててくれたので、自分は1人でも子供を育てられる経済力を身につける!って思って育ってきました。
今は旦那さんと年収がとんとんです。育休中の家計が不安ですー笑
小さい頃は子供についててあげたいっておもわれるかたもいるとはおもいます。それは、本当に人それぞれなので♡
みんな、いろんなことを言うとは思いますが、決めるのはろろこさんです。参考として聞き流してくださいね!
ただ、やめるのはいつでもできるので、少し立ち止まって考えてみてください。- 3月22日
-
ろろ
人それぞれですか。もう少しだけ辞めるか続けるか考えてみます。😉✨✨
- 3月22日

退会ユーザー
産休に入るまでの間診断書書いてもらって傷病手当ては貰えないですか?
-
ろろ
診断書書いてもらえば傷病手当はもらえます😢✨
- 3月22日
-
退会ユーザー
実はわたしも5月半ばから産休の予定なんですが、張りやすく仕事を休む日が多くなり産休まで傷病手当を貰って休職しようかと考えているんです(*_*)
やはり辞めてしまうのはもったいないし、使える制度はつかったがいいかなって!- 3月22日
-
ろろ
もったいないですよね・・・使えるものは使っとかないとですかね😢
やっぱりこれからは張ることも増えてきますよね・・・張る度に私落ち込んでしまいます・・・強いママになりたい(>_<。)
急に仕事を休むことで職場に迷惑かけたくないですし、だからといって病欠を長引かせるのも迷惑で・・・いっそのこと辞めて楽になりたいって思っちゃいましたけど、楽になるのは今だけですもんね😰😰😰- 3月22日

にゃか
旦那様の気持ちもわかってあげた方がよいと思います。
妊娠されてるのはろろこさんですし、大変な時期なのは分かります。
ですがこれからの子育てはお金がいくらあっても足りません。子供の為にも自分を犠牲にするぐらいの気持ちでいた方がよいと思います。
-
ろろ
子供のために自分を犠牲にするということは、仕事を続けることがそれに当たりますか?
- 3月22日
-
にゃか
今や将来の為にお金を貯めることは必要で、
結果、仕事を続ける事が為になると思います。働けるうちに働く、楽しようと思えばいつでもできます。
ただ精神的にツラくてどうしようもないなら、旦那さんの気持ちをくみつつ仕事を辞める以外で考えてみてはどうでしょうか...
偉そうにいってすみません(´Д` )- 3月23日
-
ろろ
働けるうちに働くですね。ありがとうございますm(_ _)m
- 3月23日
ろろ
旦那に辛さをもうちょっと理解して欲しいと思ってしまいます。押し付けているのでしょうかね。職場からも旦那からもプレッシャーを感じて何もかも嫌になってしまっていたのかもしれません。で、当たるところが旦那で、思ってた反応と違ってダダこねてたのかな😭聞いていただいてありがとうございます😢♥