
1ヶ月以上続く夜泣きについて、効果的な対処法がわからず悩んでいます。昨日は子供や旦那にイライラしてしまい、自分を責めています。
かれこれ1ヶ月以上続いてる夜泣き。
日を追う事に酷くなって、2~3時間ずっと泣いてる。
抱っこしたって、とんとんしたって、歌うたっても、電気付けて明るくしても、お茶飲ませても、おっぱい吸わせても、何しても全く効かへん。
一体いつ終わるん??
今日とうとう爆発してしまった。
娘夜泣きしてる横で大泣きしてしまった。
情けない母親。
夜泣きのひとつも対応してあげられへん。
こんな小さい体で毎日必死に生きてるのに、まだ11ヶ月しか経ってないのに、イライラして早く寝ろだの、泣くなだの、毎日毎日いい加減にしてだの色々言ってしまった。
今やっと寝た。
もう6:30回ってる。
また1~2時間したら起きるやん。
夜泣きのせいでいつまで経っても朝寝してるし。
夜泣きも笑って対応してる人が凄い。
私子供相手になんでこんなイライラしてるんやろ。
昨日の夜は旦那にイライラして子供の前で大声出してしまったし、つくづくあかん母親やなって思う。
こんな最低な母親でごめんね。
キツイコメントや、批判はやめてください。
- 🐷(3歳4ヶ月, 4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

まーみー
2〜3時間泣き続けるのは辛いですね💦
夜泣きの原因は色々ありますが、
*日中のお昼寝が少なく疲れがきちんと取れていなくて夜間に爆発
*活動限界時間を大幅に超えている(お昼寝も就寝も)
*エネルギー不足(貧血だと夜泣きする子は多いです)
*糖質過多
*ガスが溜まってて苦しい
大抵このどれかに該当すると思います。
活動限界時間を大幅に超えていればそれに合わせた寝かしつけをしてあげるといいです。
また、その月齢なら朝寝と昼寝の2回は必須ですね!
肉やレバーを食べずにご飯やうどんばかり食べてる子は貧血になっていたり、血糖値スパイクになってて眠りが浅くなることもあります💦
夜ご飯だけでも炭水化物を控えめにすると改善されるケースもあります。
また、ガスやお腹の調子がなんとなく悪いのも赤ちゃんにとっては不快指数が高いので、プロバイオティクスなどを飲ませてあげると改善するケースも多いですよ!

まーみー
活動限界時間は起きてから赤ちゃんが活動できる時間のことです。
なので、それをまずは超えないようにすることが大事です🙌
おっぱい飲ませて寝かせるのは🆗です。
飲まながら寝るのは寝入った時と睡眠が浅くなったタイミングで状況が変わるので🆖です。
例えば活動限界がうちの子の場合少し表より長めで3時間50分なので、起きて3時間30分くらいから寝かしつけに入ります。
寝室で10分くらいくっついたりおしゃべりしたりして、寝てほしい時間10分前に退出します。
息子はセルフねんねで寝るので、そのままベッドでもぞもぞしながら5〜10分くらいで眠りにつきます。
朝寝は大体1歳3ヶ月前後で無くなるのが理想のようです✨
早く無くしすぎると夜泣きや日中のぐずりにつながるのであまりオススメしません。
古い情報だと1歳にはお昼寝のみ…となってますが、最新の科学情報ではまだまだ朝寝は必要ですね💡
-
🐷
お返事が遅くなりすみません(><)
なるほど!
すごく勉強になります!!
表までありがとうございます( *´꒳`* )
1歳3ヶ月まで朝寝させて大丈夫なんですね⑅︎◡̈︎*
安心しました⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆*
教えて頂いたのを参考に頑張ってみます!!- 7月3日
🐷
詳しくありがとうございます!
活動限界時間を大幅に超えている場合の寝かしつけとはどういうことをするんですか??
いつもの寝かしつけはおっぱいを好きなだけ飲ませてから寝かせるんですが、何か違う方法があるんですか??
まだ、朝寝させてていいんですね(´ω` )
ママリのはじめの一言のところにも朝寝がなくなってお昼に1回だけとか、友達の子達も同じぐらいのときは朝寝してなかったりと朝寝させるから体力が有り余ってくるのかなと思ってました(><)
なるほど。。
炭水化物も夜は少し減らしてみます!
まーみー
すみません、下に返信しました😅
あと、表は添付しておきます✨