![H](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
建築の仕事を諦めきれず、育児との両立に悩んでいます。早く働きたいけど子供に負担をかけるのは自己中心的か迷っています。経験の少ない私にアドバイスをください。
仕事と育児についての悩みです。現在妊娠中で、私も旦那も25歳です。子作りを始める際に、旦那も私も建築の仕事をしており、お互い激務だったので私は育児や家事、旦那は仕事というように分担してやっていこうと話し合い、私は会社を退職しました。しかし、建築の仕事をしたいという気持ちを諦め切る事ができません。大卒で就職し二年しか勤めておらず、経験が少ないので出来るだけ早いうちに(子供が一歳になる頃に)また働き始めたいです。今は共働きの時代だからと周りは言ってくれますが、やりたい仕事をするとなるとどうしても残業はせざるを得ません。自分のやりたい事の為に、延長保育をしてもらってまで子供を寂しい思いをさせるのは身勝手すぎるのではないかと思う気持ちもありどうするべきか悩んでいます。同じ様な悩みを経験された方や、子作りを始める前にもっと考えて行動するべきなど厳しい意見などもお待ちしてます。
- H(5歳5ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子供の病気で仕事を休まざるえないことが月に2週間はあるものだと思っていた方がいいかもしれません。
あと、突然の保育園からの呼び出しも月に5回はあると思ってください。
仕事で延長保育は全然あるあるだと思いますが保育料だけで自分の給料半分は消えるものだと思ってもいいも思います。
![こた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こた
私も25歳です。Hさんのように、手に職をつけているわけではないですがやっぱり働きたいという気持ちがあります。ましてやまだ吸収力や体力が自分自身にあるうちに色んなことをこなしたい と欲が出てしまいます。でも出産して毎日子供と過ごしていて、少しでも可愛い我が子の一瞬を見逃したくない、少しでも長く側にいたい と思う方が強いです。幼稚園入るまでは仕事復帰はするつもりはありません。Hさんはまだお腹に赤ちゃんがいます。出産してから我が子を見てどういう気持ちになるかで判断しても遅くはないとは思います。
-
H
こたさんと同じように体力があるうちに沢山経験しておきたいというのが願望です。しかし、子供の成長はあっという間で可愛い時期を一緒に居たいと思うものですよね。出産してみないと気持ちの変化や分からないことも沢山ありますし、産まれてからじっくり考えたいと思います。ありがとうございます😊
- 6月29日
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
妊娠前は内装の元請けの会社にいました。
激務ですよね。
私は派遣会社の正社員で、派遣の形で働いてました。
現場の仕事が入ると月120時間の残業とかしてました。
育児との両立は確実に無理です。
主人は事務系の仕事なので9時5時で定時に帰ってきます。
家事もできるので復職したら多少の残業はできても現場に入ることは多分もうないだろうなと思ってます。
できて建築会社の事務ですかね。
待遇も良くはなってきてますが、納期が決まってるとどうしても残業ありきになりますもんね😭
旦那さんが分担してもいいというなら1ヶ月、3ヶ月、半年単位で残業なしの期間が作れるかどうかかなと。。。
建築系の派遣会社の正社員は1年以上働くと待遇も良くはオススメですよ😊
-
H
旦那は現場監督なので、ままさんの現場時代と同じように月の残業時間はすごく残業なしの期間を作るのはかなり難しいんです…
なので、育児の分担は厳しいというのが現状です😭
派遣会社の正社員というのもあるんですね!ぜひ参考にさせてもらいます!ありがとうございます😊- 6月29日
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
私の話ではなく母の話ですが
理由は違いますが、
母の仕事が終わるのが遅い時間で
私と弟も延長保育で最後の2人になるまで保育園で残っていました。
19時ごろまで見てくれる保育園でした
最初は寂しくてみんな早く迎えにきてるのになんで来ないんだろう?
と何回か不安に思ったことはありました。
大きくなって今はあのとき母は必死に働いて育てようとしてくれてたんだなと分かりますが
やはり小さい頃は寂しかったです。
愛情はかけてくれてたと思いますが仕事柄夜勤とかもあり祖母に預けられることも多々。
私のこと嫌いなのかな?と悩んだ時期もあり高校の頃は話もあまりしませんでした。
先生には母との面談の後、お母さん寂しがってたよ、話ししてあげなよと言われました。
私的には仕事はいつでもしようとすればできると思います。
うちは母子家庭で仕方ない部分があったのであれですが、
金銭的に余裕あるなら小さいうちは離れない方がいいかなと思いました。
長くなりすいません。
-
H
れーらさんのお母様は、れーらさん達のために頑張っていらっしゃって素敵なお母様ですね😊
ですがやはり、小さい子供はママといる時間が少ないと寂しいですよね。子供の成長はあっという間ですし、しっかり考えたいと思います。貴重なご意見ありがとうございます。- 6月29日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
うちは、旦那が休みの時にしか残業しません。
フルで働いてるので、お迎えは6時過ぎで夜ご飯は7時過ぎくらいです。
それでも自分の体力がかなりきつく、家事もあまり出来ず寝てしまいます。
仕事をやりたい!って気持ちわかりますが、正直出来ないってなるとおもいます😭😭
それと、我が家も延長保育になってますが、残っている子も少ないですし、残業するなら保育園で夜ご飯食べさせたりってこともあると思うので、それはちょっと寂しいかなって思います😱💦
-
りんご
残業するときは、旦那にご飯を食べさせてもらってます!
- 6月29日
-
H
フルで働くとなると、やはり体力的にかなりキツくなりますよね😭
そうですよね。子供の生活リズムを考えたら、残業するとなると一緒にご飯を食べれないですよね。そういった面でも寂しい思いをさせてしまいますね…貴重なご意見ありがとうございます!!- 6月29日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
ママは夢を諦めないといけないなんてことは無いです!
仕事への意欲があるのも素晴らしいと思います!
私は経済面から一歳前で保育園預けましたし、延長保育等になったとしても
その分家で母親としての愛をたくさん注げるなら問題ないとおもってます☺️
お仕事と育児を両立させるのはかなり大変かと思いますが
どちらも全力でできれば最高だと思います😊
-
H
ママさん仕事に育児、頑張っていらっしゃってすごいです😊そうですよね。日中一緒にいれない分、家では沢山愛情を注ぐ事が大事ですよね!!子育ても仕事も全力でできるのが理想です😊貴重なご意見ありがとうございます!!
- 6月29日
![麦ちょこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
麦ちょこ
まずはパートから始めてみるのはどうですか?
建築業界に詳しくないですが、パートでは仕事はないですか?
仕事は自分の頑張り次第で、子どもが大きくなってからもできますが、子どもの成長は一度きりです。
待ってはくれないです。
保育園で学ぶことは多いです。成長する事も多いです。
私は保育園様様です!
でも、その分子どもの成長の瞬間を見逃してる事も多いと思ってます。
だから私は自分のやりたい仕事よりも子ども優先して、融通の利く仕事してます。
保育園に預けて仕事をする事自体は悪い事ではないと思ってます。
仕事が息抜きになる事もありますし、保育園で成長してくる事も多いので。
ただ、子どもと自分のキャリアをどちらか選べと言われると私は子どもを選びます。
-
H
フルタイムで、という事ばかり考えていました。しかし、子供の成長を考えるとパートで仕事をしながら子育てもしっかするという選択肢もあるなと思いました。
今の段階で子供と自分のキャリアどちらを選ぶかと聞かれて、子供と即答出来ない自分がとても情けないです。麦チョコ(2人目妊娠中)さんは素敵なお母様で、お子さんも幸せですね😊自分で望んで授かった子なのでしっかり考えて行動したいと思います。貴重なご意見ありがとうございました😊- 6月29日
-
麦ちょこ
フルタイムも不可能ではないですよ!
実際私は今は正社員フルタイムですし、残業もしてて、延長保育お願いする事もしばしばです。
ただ、初めは子どももまだ小さかったし、私も慣れない育児、仕事、家事でいっぱいいっぱいになるのが目に見えてたのでパートから始めました。
出産したら気持ちも変わってくるでしょうし、妊娠中からこんなに悩んで考えてるHさんの方が素敵ですよ✨
働き方や家事育児仕事の分担など選択肢はたくさんあると思うのでHさんが納得できる選択ができると良いですね😊- 6月30日
![鼻子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
鼻子
預けたては慣れなくて預けるたびに大泣きされ後ろ髪を引かれたものです。
園に預ける時間が長く、朝早く起こしてピリピリしながらご飯を食べさせバタバタと送りに行き、泣いてしがみついてくるのを逃げるようにひっぺがして出勤…迎えに行っても帰ったらすぐご飯食べてお風呂入って寝て…私はHさんのように仕事大好きではなかったのもあるのですが、なんのために働いてるんだろうと悩みまくりました😢
その分ちゃんと満足するお給料はもらえてたので意味はあったんですけどね!
いつ辞めようかなばかり考えてました。
でも子どもはありがたいもので、だんだん慣れてお友達ができると保育園が楽しくなってきます。
気づいたら延長で迎えに行った時に「もう来ちゃったの?」と言われそれもそれでこっちが寂しくなったり😂
と上の子はそんな感じでした。
2人目の子は男の子なのもあるのか、園からのウィルスをもらいやすく月に1,2回、ひどい時は毎週熱出して早退して迎えに行ってました…
本人にもだいぶストレスだったのかなと思い、会社にも何度も突然お休みしたり早退したりと気まずさmaxになり退職しました😔
小さい子どもがいると思い通りにならないことばかりです。
何が正解かは未だによくわかりません。
いきあたりばったりなことがよくあります😂
ご主人と話し合ってご自分でもよく考えて納得のできる結果になりますように。
-
H
鼻子さん、とても頑張っていらしたんですね😭きっと、私が想像している以上に育児と仕事の両立は大変なんだろうなと感じました。
熱でお迎えというのも沢山ありますし、会社にも沢山迷惑かけてしまいますよね…子供がいると幸せな事も沢山ある分、理想通りにいかない事も沢山ありますよね。主人と話し合って、子供の事をしっかり考えながら後悔しないようにしていきたいと思います。貴重なご意見ありがとうございます😊- 6月29日
![ゆーちゃん(34)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーちゃん(34)
お仕事は施工管理ですか?設計ですか?
私も主人も建築学科を卒業し、主人はゼネコンで働いているので、現場が忙しいのを良く知ってます💦
私は不動産に就職したので、時短復帰しましたが、通勤に1時間、保育園へは車で送迎なので延長保育をお願いしてます!
激務だけど仕事をまたしたいだなんて、本当に建築のお仕事が好きなのですね!尊敬します!!私は現場は体力もたないと思い、早々に就職先からは外してました💦
好きなお仕事を頑張るママ、素敵だと思いますよ!
私も保育園お迎えいくと、娘が最後の1人だったりして…ごめんね…と、思いますがその分家に帰ってからと休日はたくさん抱きしめ、たくさん遊んでます!!
産休前とは違う勤務態形になかなか気持ちがついてこなくて悩んでいたら、上司から、それでも復帰すると決めたのは自分なんだからしっかりしなさい!頼らなくちゃいけない事は頼りなさい!と喝を入れられました…。
この件、ご主人はどのようにお考えですか??分担した経緯があると思うのでお2人でもしっかり話し合ってくださいね!
まだまだ考える時間あると思います…たくさん悩んで納得のいく結論が出ますように…!!
-
H
ゆーちゃん(32)さんの旦那様もゼネコンなんですね。
旦那はゼネコンの現場監督で、私はゼネコンの内勤で積算という仕事をしていました。現場ほどではないにしても、残業はやはり多かったです。
ゆーちゃん(32)さんは、仕事に育児頑張って両立していてすごいです!やっぱり寂しい思いをさせる分、一緒にいれる時に沢山愛情を注ぐ事が大事ですよね😊
旦那は出来るだけの協力はすると言ってくれていますが、仕事柄分担は難しいというのが現状です…沢山悩んで後悔しないようにします!貴重なご意見ありがとうございます😊- 6月29日
![双子ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
双子ママ
出産し、いざ育児が始まるとまた気持ちが変わるかもしれないですね。
私は元からそんなに仕事に執着がないのですが、生活のために子ども達が1歳になると同時に仕事復帰の予定です。出産前は、周りもみんなそんな感じだし、当然の流れだと思ってましたが、今は復帰の時が近づいてくるのがすごく寂しいし不安です😞
まだお若いですし、仕事人生はまだまだこれから長いです!が、子どもの成長は驚くほどに早いので、それを見逃す方がもったいないと感じます。
時間はあっという間なのでゆっくりもできないですが、しっくりくる方向性が決まるといいですね!
-
H
そうですよね。出産して、我が子と過ごしてみると気持ちの変化も少なからず、必ず出てくると思います。
双子のお母様という事で、可愛さも倍な分、大変さも倍ですよね😭
本当にその通りですね…仕事人生はまだまだですが、子供と一緒にいれる時期はあっという間に過ぎ去ってしまいますよね。1番可愛い時期に、1番近くで見ていられるのは貴重な時間ですね。貴重なご意見ありがとうございます😊- 6月29日
H
回答ありがとうございます。
そうですよね。やはり小さいうちは熱ですぐ早退なんて事もよくあるんですね。そういった事も考えた上で理解ある会社で働くのがベストですよね…😭