※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
家族・旦那

まだ分かりませんが離婚するかもしれません。そうなった場合、親権を旦…

まだ分かりませんが離婚するかもしれません。
そうなった場合、親権を旦那に取られる可能性はどのくらいありますか?そしてその場合、仕事を見つける、住む場所を決めるなどしておけば有利なことはありますか?
ちなみに私は専業主婦で今は実家にいます。

コメント

ちぃ

よほどの事がない限り親権が相手にいく事はないですよ‼︎
姉は産後1ヶ月、無職でしたが親権は姉になりました‼︎

  • はな

    はな

    そうなんですね!ありがとうございます。

    • 6月29日
すにっち

はなさんがお子さんを虐待してるとか、重度の疾患があるとかでない限りは、親権は取れると思います!
お仕事やすむ場所も、決められればなおいいと思います😊

  • はな

    はな

    そうですよね!ありがとうございます!

    • 6月29日
くぅたろ

3年くらい前の話ですが…
知人の旦那は仕事が長続きしない人で他にも不満がお互い積み重なり離婚しました。
その旦那さんは子供と離れたくないと言って知人より収入が良い職に就いて親権を得ました!今もその仕事を続けています!
親権は離婚の内容によって母親が不利になる事は全然あります💦
今はまだ母親の方が有利ではあると思いますが、はなさんより旦那さんの方が子供を育てていける環境があると判断されないように仕事や住む場所は決めていた方が良いです!

  • はな

    はな

    ですよね、そういうこともありますよね。
    旦那には家事をしない、気が利かないと言われました。育児に関してはほぼ私がしていました。
    でも家事ができていないと言われれば親権も厳しくなったりするのかなと思いました。
    ありがとうございます。

    • 6月29日
  • くぅたろ

    くぅたろ

    育児をしているなら家事が出来ないだけで親権は取られないですよ!
    それに旦那さんがどのくらい育児をしていて子供との時間を大切にしているかなどが重要なので。
    月齢も低いので相当な事がなければ親権は母親の方が有利だと思います!

    • 6月29日
  • はな

    はな

    そうなんですね!
    旦那は娘と2人っきりで30分しかいたことがありません。2人っきりで1日過ごすなんて絶対無理といつも言っていました。
    離婚したとしても子どもは自分が育てると言っているそうですが、多分ほぼ義両親頼りで言っているのだと思います。

    • 6月29日