
コメント

あーか
4学年差です(・ω・)/
妊娠中、産前産後などなかなか遊んであげられなかったり、外遊びが出来ない時に幼稚園に行っていたのでそこはとても助かりました!
旦那や親に手伝ってもらうにしろ、常にお願いするのは大変ですし、息子にとっても発散の場があって良かったようです(・ω・)/
赤ちゃん返りもありましたが、担任の先生のフォローもあって随分落ち着きました!
日中2人育児に追われないのもありがたいです(♡∀♡)

ねこ
3学年差です!
授かりものなので何歳差でも気にしてないです!
人によっては行事が被るから大変だとかなんとか言われますけど、会社のおばちゃん達からは
一気に終わるしいいやん!どっちみちお金はかかるんやから!何歳差でも一緒!
って言われてます 笑
-
みーこ
回答ありがとうございます!
なんだかスッキリしました!笑
2学年差に縛られすぎてました!
ありがとうございます!- 6月29日

ガオガオ
まだ産まれてないですが、4学年差です︎☺︎
うちも夫が今年41になります〜😭
なるべく早く…と思っていましたが、中々…💔
夫が高齢によるデメリットは金銭的な部分が大きいかと思うので、しっかり投資すべきところは土台づくりをして、2人目こ為に現金を貯金してから2人目妊活しました✊
3学年でも4学年でも出るものは出ますし3学年にしたからといって安く済む訳ではないので気にしませんでした😊
-
みーこ
回答ありがとうございます!
そうなんですね😭
うちのも45になります…
たしかに金銭面…
私も仕事はしてますがいつ旦那が働けなくなるかと思うと怖いですね😅
私も貯金頑張ります!笑- 6月29日
みーこ
回答ありがとうございます!
なるほど!そういった点もありますね…!
普段仕事をしていて息子は保育園に預けてるので大丈夫だとは思いますが…赤ちゃん返りやイヤイヤ期とかが被っての2人面倒見るのは大変ですよね💦