
コメント

はじめてのママリ🔰
潜在保育士です🙋🏻♀️
理由は保育士と幼稚園教諭の資格は取ったけど、元々障害分野で働きたかったからです!
あとやさいさんと同じく女の世界が面倒だからというのもあります(笑)
今後も一般の保育園で働く予定はないですかね〜
子どもは子どもでも障害児の施設とかでパートしたいなと思ってます😊

くま
給料の低さと労働時間の長さですかね、結婚前は多少は働く気になったのですが、今は考えられません😭
-
🐰
給料と労働時間が比例してないですもんね😢今は別のお仕事をされているのですか?💡
- 6月28日
-
くま
全く違う仕事してます😅
小学校の免許も持ってるので本当はそちらがやりたいですが、なにせ子どもがいると難しいです😭😭- 6月28日
-
🐰
そうなんですね😳ご立派で尊敬します!
小さい子がいても好きな仕事ができる、そんな世の中になってほしいですよね。- 6月28日
-
くま
全然立派じゃないです😭
結局資格使いませんでしたし😭😭
ほんとそれです。せっかく頑張って取ったのに悲しいです😢- 6月28日

HYS
潜在保育士でーす!笑
理由として、保護者対応難しすぎる、給料低い、持ち帰り仕事多い、等ですかね?笑
個別月案、月案、週案などを考え、作成する時間が持てない事も理由の1つです!
-
🐰
わかります!周りは保育士やってる友達ばかりなんですが、話を聞くと持ち帰り仕事は当たり前、お遊戯会や工作などの材料費は自腹、なんて所もあるみたいで、とてもじゃないけど無理…って思ってしまいました😢
仕事量と給料が比例してないですよね💦- 6月28日

2児のママ
給料低いのにそれ以上のことを要求される。
人間関係。でしょうか💦
-
🐰
わかります😢給料に見合った仕事量じゃないですもんね😱
やはり女だらけの場所は怖いですよね、、SNSとかで探られるとか結構あるみたいですし😭- 6月28日
-
2児のママ
もう少し給料高ければ検討するのですが笑
私、実際ありました😭前の職場でsns探られて、どこどこ行ってたでしょ?とか言われてびっくりしました!教えていないのに😞💦- 6月28日
-
🐰
手取り12〜13万なんてザラにありますからね😢言い方悪いですがみんなよくやってるなぁ…って思ってしまいます。
SNS探索、怖いですよね💧
ママ友の間なんてあっという間に拡散されちゃいますしね😱😱- 6月28日

May
幼稚園勤めて、結婚して引っ越しもあってやめて、保育パートして、やめて今🙌パートやめたのは時給の低さと保育方針があわなかったからです!
保育の仕事は好きですが、パートでやるなら担任に従わなきゃなので、方針が合わないとつらくて💦でもなかなか合うとこ見つからないよな~と思って、やるなら子育て落ち着いてから正規になるしかないかなと思ってます!
-
🐰
コメントありがとうございます。
私もいずれ保育士やりたいとは思ってるんですが、やはり給料の低さや仰る通り保育方針が合わなかった時のことを考えるとなかなか踏み込めず😢
私も少し考えてみます☺️- 6月29日

✩sea✩
はい!
資格だけ持って、宝の持ち腐れです^^*
給料が低い事ですかね(*´-`)
公立だと臨時採用になると、正規職員とほぼ同じ仕事しているのに、給料が本当に低い(. . `)
私立だと無給で働いてる時間がある(´△`)
拘束時間も長いし...
働けないです(>_<)
今後も、やらないかな、と今は思ってます(^_^;)
-
🐰
コメントありがとうございます。
宝の持ち腐れ…そんなことないですよ!いざとなったら資格って本当に役に立ちます。と思ってます(笑)
やはり給料の低さですよね😭
無給で働くなんて、、そんなバカみたいなことないですよね😱- 6月29日

退会ユーザー
結婚で退職してその後は保育職には就いていないので、そんな理由の潜在保育士です。
家庭を犠牲にする仕事内容なので、働くのは独身までだなーと😅給与も酷いですし、自分の理想とする保育方針と現場が違えば 職場が悪魔のように見えたり・・・💦
退職を決めた時にもう保育士職に未練なし!そんな状態まで働いたので、もう復帰は無いと思います。
あったとしたら給与見直しと仕事内容見直しが終わり整った頃にパートかな・・・笑
-
🐰
コメントありがとうございます!
給料と労働時間が合ってないですよね😢私は現場に出て働いたことがないので、いずれやりたいなとは思いますが、おっしゃる通り給与の見直しがない限り見込みはないです😅- 6月29日

NA❣️
子ども産んでから潜在保育士でしたが、4月から4年振りにパートで、復帰した者です💦
4月から社会復帰すると決めて、仕事するなら保育士だな〜。と、一時は正職での復帰も考えてましたが、パートで復帰してみて、子育てしながら正職になるのは絶対止めよう。。と強く思いました😅
職場の人間関係もよく、職員の子育て支援にも力入れていて、正職でも他の職場より休みあるんですが、仕事内容、一日の拘束時間見ると、私には両立無理ー😓と思いました💨
-
🐰
コメントありがとうございます。
いざ働こうかなってなった時に資格や免許って本当に役に立ちますよね。
お母さんやりながら正職で働く女性ってすごいですよね。私ももし保育士やるならパートかなって思います。
でも恵まれた環境そうで良かったです☺️- 6月29日
🐰
私も実習で福祉の方に魅力を感じ今は福祉施設で働いています❣️
資格免許取ったんだから生きてるうちに保育もやりたいなって思いますが、結局いいやってなっちゃうんですよね。
言い方おかしいかもしれませんが、障がいのある方ってとても魅力的でカワイイですよね☺️
はじめてのママリ🔰
そうですよね、私も資格取ったし経験しとこうかなーとは思うんですけど…😅
はい😍自分の心が洗われます☺️
🐰
大人の障がい者施設で働いてるんですが、ほんとに可愛くて癒されます😂自分の親くらいの年代の方たちに対して可愛いって言葉は不適切かもしれませんが、育休中の今でも会いたいなー元気かなーって考えてしまうくらい大きな存在です🤣💗
はじめてのママリ🔰
同じですね😆!
私はA型とB型の就労支援事業所で働いてました😊
育休取られたのですか?🎶
🐰
育休中です☺️