※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
コテツママ☆
その他の疑問

補助輪無し自転車に乗れるお子さんをお持ちの方いますか?どうやって練習…

補助輪無し自転車に乗れるお子さんをお持ちの方いますか?
どうやって練習させましたか?

ちょうど自転車購入して1年。悪阻などもあって暖かくなった最近ようやく補助輪外して練習させるようになりました。
息子は春から1年生。小学生になったら皆自転車で遊びに行くだろうし早く乗れるようにさせたいのですが、本人に全くやる気がありません。
度胸が無いというか…最初の一歩すら踏み出せません。
へんしんバイクの最初のステップのように、ペダルに足を乗せずに地面を蹴ってみてっていうのもダメ。
後ろを支えて推してもペダルを回さずすぐ足を外してしまいます。
出来ない…と練習はじめてもすぐ、10分程でもうしたくないと辞めたがるし練習しようとも思わないみたいです。
お友達と遊びに行けなくなるよ?と話しても、別にいいよ…と言われます(>_<)

練習も毎日させたい所ですが、旦那がいる時じゃないとお腹が張ってしまって後ろを支える事は難しいです(T-T)
旦那も本人がその場に固まってしまって、したくない。とヤル気もなく泣き出すのでイライラしてしまうようです。

同じように遊ばせてた1つ下の妹の方が乗れるようになりそう💦
どうやったらヤル気が出るのでしょう…

コメント

福太郎2号

自転車はやる気がないと上手にならないと思います。嫌々やるのは大人でも嫌になりますよね…
うちの周りはみんな年長で補助輪外してるので、その時期に外して、「補助輪なしで乗られるようになったら、新しいカッコイイで自転車買ってあげるよ」とおだてて練習しました。
ひたすら加速つけて押して、漕いでもらうの繰り返しでした。
漕げるようになったら、踏み出しの練習しました。

小1でも自転車苦手で乗られない子もいますし、あまり焦らず、本人のやる気を待ってみてもいいかもしれません。
カッコイイ自転車を見に行くのはどうですかね?

お腹の赤ちゃんも心配ですし、あまり無理しなくてもらういいかなーと思います。

  • コテツママ☆

    コテツママ☆

    自転車は購入時に本人が気に入ったものを買ってます。
    やはりヤル気が出ないと厳しいですかねー(>_<)
    補助輪ありの頃も自転車したい‼と言わなかったんでいつ出るやら…
    そのうち出てくれればいいのですが

    • 3月21日
  • 福太郎2号

    福太郎2号


    そうだったんですね!
    じゃあ余計に、やる気が出ないと無理そうな気がします(^_^;)

    自転車って感覚さえつかめばすぐに(何回かで)乗れるようになるので、待ってあげてもいいかなーと思います。
    親としてはそろそろ焦ってきますよね…

    • 3月21日
  • コテツママ☆

    コテツママ☆

    子どもが少なくて新一年生も1クラスの地域なので、遊ぶ子限られるでしょうし
    子ども同士遊ぶようになって自転車乗れなくて一緒に遊べない…
    なんて事にならないか心配で余計焦ってしまって(>_<)

    ヤル気が出た頃に、すぐ感覚つかんで乗れるようになる事を祈ります(T-T)

    • 3月21日
  • 福太郎2号

    福太郎2号


    うちも新一年生は1組の田舎です(^_^;)
    自転車でぐるぐる群れてます笑

    自転車に乗れない子ってそうそういないと思うので、(少なくとも私の周りでは、苦手な子はいても乗れない子はいませんでした)、やる気さえ出ればすぐだと思います!

    • 3月21日
  • コテツママ☆

    コテツママ☆

    人数少ないと、親同士の関係も心配ないですか?
    上の子がいる所が多いみたいで、私自身も馴染めるか心配なんですよね…


    そうですよね(>_<)
    私も運動音痴なほうですが自転車は乗れますし…笑
    本人のヤル気が出るまで、またしばらく練習待ってみます

    • 3月22日
  • 福太郎2号

    福太郎2号


    親の立場として、私はすでに苦手な方出来てしまいました笑
    うちもクラスの半分は上の子がいるようで、また幼稚園や保育園が同じで皆さん顔なじみだったりして、全然輪には入れません笑

    でもちゃんと挨拶さえしていれば、そのうち親も子も馴染めると思ってます。
    初めての小学校生活は未知の事ばかりで不安ですが、何とかなるでしょ!と不安から目を背けてる私です(^_^;)

    • 3月22日
  • コテツママ☆

    コテツママ☆

    わー、めっちゃ状況似てます(>_<)
    うちも同じ保育園から同じ小学校に行くの1人のみで、その子は転園して来た子なんで前の園お友達いるみたいで💦
    そして前働いてた職場の苦手な人がいるんで今から憂鬱です(T-T)
    話聞く限り先生もかなり怖い先生いるみたいで…

    私も前向きに、なんとか気持ちもっていかないと(>_<)

    • 3月22日
三兄弟mama

今はやる気がないとの事なので無理に練習する必要はないかと思いますよ〜‼︎
やる気がないのに練習しても乗れるようにはならないような気がしますし。
小学校入ってから周りが乗ってるとやはり自分も乗れるようになりたいとゆう気持ちが出てくると思いますので、そしたら一緒に練習してあげたらどうですか?(^ ^)
その方が本人のやる気も出てくるのではないでしょうか☆

  • コテツママ☆

    コテツママ☆

    回りの子結構みんな乗れてるみたいなので、友達同士で遊びはじめて仲間外れにされないか心配で💦
    子どもが少ない地域で1年生1クラスしかないんで(T-T)
    ヤル気が出るのを待ってみんなと遊べない…という事にならなければいいのですが(-""-;)

    • 3月21日
  • 三兄弟mama

    三兄弟mama

    うちは小学生になる直前に乗れるようになりましたが、運転が危なっかしくて乗せて行かせられなかったので低学年のうちは歩きで行かせてました。それでも仲間はずれにはされずに遊びに行ってましたよ(^ ^)
    ただ、周りが自転車に乗って来てるから乗っって行きたいとか移動が大変とはよく言ってました(^_^;)乗って行きたくてしょうがなかったと思います。
    今は乗れなくても別にいいやって気持ちかと思いますが、小学校に行けばまた環境が変わりますし友達同士で遊び始めて自分だけ乗れない状況になれば本人も気付いてやる気になると思いますよ〜‼︎

    • 3月21日
  • コテツママ☆

    コテツママ☆

    確かに車道広がってる子多いんで危なっかしいですよね💦
    学校の校区も狭い範囲なんで歩いて行こうと思えば歩けるし…
    ヤル気出るまで待ってみます(^^)

    • 3月22日