
一年生の宿題の計算カードに時間がかかることについて、答えを見ても良いか知りたいです。また、寝落ちした日は「できませんでした」と言っても問題ないでしょうか。
一年生の宿題の計算カード、めちゃくちゃ時間かかるんですけど🙄
答えって見てもいいものなんですか?
あと寝落ちしてしまった日はできませんでしたでいいんでしょうか?😅
- はじめてのママリ🔰

めめこ
小学校教員です。
いろいろな考え方がありますが、私ならでお答えします。
計算カードは、答えをしっかり見てある程度素早く音読する、でいいと思います。ただ、それだけでは覚えられないと思うので、今日は答えを見る?分からない時だけ見る?見ずにしてみる?と聞いて本人の意思で進めるとよりよいのではないでしょうか。
また、寝落ちに関しては個人的には全然大丈夫です。担任の先生が宿題をしていない子に強く指導しない先生だといいなというところはありますが。お子さんが眠い時は宿題できなくても仕方がない!と思わないように、昨日の分今日帰ったら2回一緒にやろうね!などの声かけがあるとベストかもしれませんね。

ままり
保育園時代にお勉強系をまったくさせてない小1息子がいます。
計算カードは暗記させるつもりで、一秒考えて答えられなかったら答えみてます。そのうち、できるようになると信じて…😅
本読みや計算カードができなかった日は、サイン書く欄に『明日します』って書いてます。
で、次の日『2回』って書いたら花丸付けてくれてました。
コメント