
旦那の祖母が療養型病院に入院中。お通夜と葬儀に出る必要があるか悩んでいる。息子の授乳やお風呂の時間も考慮したい。家族の都合で出席しないことについて悩んでいる。
旦那の祖母が療養型病院に入院しています。
食事が取れず点滴をしていますがいつ亡くなるか分からない状況だそうです。
そのときに私と息子はお通夜と葬儀最初から出ないと行けないでしょうか?
授乳中でもありお風呂の時間などもあるためちょっと厳しいです。
少し顔だけだして私と息子だけ帰るのはおかしいですか?
旦那の両親は生後2ヶ月のときに七回忌に来なかったと怒っていました。
さすがにインフルエンザの時期・生後2帰るのはだったので断っても常識で考えると出席しないのは考えられないと言われました。
いくら生後半年とはいえ喃語を話したりして厳粛な場に長時間いるのは厳しいと思うのは私だけですか???
- あーや(6歳)
コメント

私転職します🎵
私ならその日はミルクにするとかしてお通夜もお葬式も出ます。
子どもが騒がしくなったら退席させていただいたりします。
お風呂の時間とかたまにならずれることも気にしません。

あやこ
まだ、亡くなっていませんのでね。
出来るだけのことはしたらいいと思いますが、お嫁さんの立場からは言いにくいと思うので旦那さんと相談して無理そうな場面は席をはずすというのかいいかなと思いますが!
-
あーや
ありがとうございます。
なんか旦那の両親からはけっこういろいろされていたのもあって…距離をとりたいんですよね😭😭😭😭- 6月28日

退会ユーザー
地域性にもよりますが…
七回忌に来なくて怒っていた両親なら
嫁の立場なら手伝い必須だと思いますよ!
葬式だけでなく、前後の準備や片付けなど
義両親の顔たてるためにも、親族もいるので
私ならしますね😅
顔だして帰っていいよ!って言われてたら
いいですが、さすがに6ヶ月過ぎてますし
騒いだら出ればいい、外で待っとくなど
すればいいだけなので…帰りはしないですね。
-
あーや
ありがとうございます。
個人的にはできる限り旦那の実家には近付きたくないんですよね😫😫😫😫- 6月28日

うーたん
旦那さんの祖母なら両方出た方がいいと思いますよ!
私の旦那の祖父の時はお通夜とお葬式とその前後もなんやかんやで49日まで義祖父宅に通ってました😅
小さいお子さんがおられるなら
お手伝いもあまりしなくていいし
一応顔を出して息子さんを言い訳に
隅でのんびりされてるといいと思います笑笑
私もそうしてました笑笑
-
あーや
ありがとうございます。
ちょっと旦那と相談してみます。- 6月28日

はなちょびん
七回忌を来なくて怒るなら、葬儀なら尚更嫌味言われると思いますよ。
そして、私なら行きます!
というか、行きました!
家柄などにもよりますが、葬儀中でも子どもが泣いても、みんなが赤ちゃんの泣き声で和む。という場合もあります。
私はお坊さんにそう言われました!
初めて会う親戚の方にも可愛がってもらいましたよ!
あとは、やはり手伝いなどがありますからね。
お風呂があるからと断るのは、行きたくないだけなのかなと思います!
-
あーや
基本的には行きたくないですね💦
息子のこと可愛いと思っていないところには行く気おきないのが本音です😓- 6月28日

退会ユーザー
9ヶ月頃、旦那の祖母が亡くなりました。
お通夜は最初から最後まで参列しましたよ。ぐずったら席を外せるよう端の出やすい席にしてもらいました。
結果として少し声は出しましたが、数珠で遊んだりして退席することはなかったです。子供が声を出すことを咎められたりはしませんでしたよ。
お葬式は翌日早朝からでしたが、真冬ということもあり、義母や親族が寒さもあるし来なくていいよと言ってくださり参列は辞退しました。
1日2日リズムが崩れても取り戻せると思いますので、お子さんの体調不良ではない限り参列された方が良いかなと思います😊
-
あーや
ありがとうございます。
旦那と相談してみます。- 6月28日
あーや
そうなんですね💦💦
個人的に旦那の実家とは距離を取りたいので行きたくないなぁ~とは思ってます。
顔を出して帰ろうかなぁ…とは思ってました。