
1ヶ月検診についてです、、子供の1ヶ月検診の後に私の1ヶ月検診を行うの…
1ヶ月検診についてです、、
子供の1ヶ月検診の後に私の1ヶ月検診を行うのですが、隣同士の病院です!
家から病院までは3駅+徒歩で少し、抱っこ紐で行く予定です。
現時点でやむを得ない外出(徒歩で少し)は経験済で、抱っこ紐+リュックで行くので特に問題は無さそうなのですが、義母が着いてきて私の検診中見てあげるよ〜と言われました😅
病院側は母親の検診中は見ててくれるらしいので、1人で行っても問題は無さそうです。
その場では分かりました〜と言っちゃったのですが、着いてきてもらうのも気を使うしどうしようかな〜と思ってきちゃいまして...
出産祝い等で赤ちゃん用品も結構買ってくれたので孫フィーバーしかけてる義母の為着いてきてもらって見てもらう方が良いのかな...
病院から義実家は電車で1駅の為断りづらく...
朝から我が家で待機すると最初は言われたのですが、それは拒否しました笑😂
義母との関係は悪くないです✨👀
1人での1ヶ月検診って大変ですか?🥺
この状況なら皆さんどうしますか?🤣
もし着いてきてもらうならそのまま福祉センターに行って、保育園の申し込み等も済ませてしまおうかな〜とも思います🥺
多分検診日は雨です😥
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

キラキラ星
悪くないならついて来てもらった方がいいですよ😊
雨ならさらに大変ですし💦

ナッキー
私は一人で行きましたが、誰かについてきてもらってる方が多かったです~!荷物があるしトイレやら会計やら、確かに誰かいた方が何かと楽です(笑)今考えれば(笑)
でも無理なこともないですよ🎵
-
はじめてのママリ🔰
トイレとかも考えるとたしかに1人よりかは良いですよね🤣
たまーにイラッとする発言されるのが唯一の悩みどころですが、こっちも嫌味で返せば問題ないですかね笑笑😂- 6月28日
-
ナッキー
私なら気づいていないふりして流します🤣(笑)
- 6月28日
-
はじめてのママリ🔰
今の所毎回会うたびに〇〇家の子だから〜とか言われて、義実家の母方か父方どっちの家系に顔が似てるかずーっと言ってます笑😂
それ多分私に似てるからそっちの家系関係無いよなぁ〜と軽くイライラしてるので検診時に言ってたらそれ私に似てるパーツですって突っ込もうかなと思います笑笑🥺- 6月28日
-
ナッキー
そうなんですね~(笑)言わせといたらいいと思いますよ~(笑)私たちも孫ができたときに、そういう話をしたくなるんだと思います🤣ま、あまりしつこいとイライラしますけどね(笑)
うちは娘のいとこのお姉ちゃんに最近似てきた(旦那の姪です)って何回も言われますが、似てきましたね~って言うてます(笑)旦那のが、そうか?てゆうてますが(笑)- 6月28日
-
はじめてのママリ🔰
今のところ実家の方何回か遊びに来てますが毎回です🤣
旦那は仕事で居合わせ無いことの方が多いので、現状把握してもらった方が良いかな〜🤣💔- 6月28日
-
ナッキー
さりげなくお知らせしといてもいいかもしれませんね🤣
- 6月29日

コキンちゃん
1ヵ月検診実母と行きましたが車を出してもらっただけで検診中はいてもいなくても変わらなかったです😂
義母が車を出してくれるのであれば頼っちゃうけど歩きとかなら正直気を使うだけなので余計に疲れちゃう気がします(笑)
-
はじめてのママリ🔰
検診中は確かに...笑笑😂
義母も私も歩きです!
最初は私が車出す予定と思ったのかこっちに朝から来ると言われたんですが、やんわり断りました😂
孫見たさなのは分かるのと病院が義実家の方が近いので、もう断りにくいな〜って感じです笑笑🤣- 6月28日

メメ
1人の人も多かったですよ😊
後は送り迎えだけしてもらうとか…。
私も産院と小児科隣同士で繋がってるようなとこで、一応夫についてきてもらいましたが別にいなくても問題なかったなと思いました笑。
-
メメ
でも雨ならいてもらった方が良いかもです!
荷物も抱っこ紐と傘は結構大変です💦- 6月28日
-
はじめてのママリ🔰
一応リュックなので両手が空くのと、抱っこ紐も横抱っこ対応で+傘って感じです😂
着いてきてもらうにしても行きは持ってもらうものとか無いんですよね😥
でも念のため着いてきてもらって検診後さらっと解散に持っていく方がいいですよね😅💦
旦那が帰ってくるまでうちにいなよ〜と誘われそうで笑笑💔- 6月28日
-
メメ
両手あいても赤ちゃん抱っこ、しかも横抱き抱っこ紐して傘はやっぱり結構しんどいかなと思います💦
でもだからと言って、男の人みたいに傘開いたり閉じたりしてくれる訳じゃないですもんねきっと😅
完母とかなら荷物もそこまで多くないから大丈夫かな…。
そこはご主人に慣れない外出で相当疲れるし付き合わせて申し訳ないから早く帰って貰って!とか言うしかないですね😂- 6月28日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです笑笑🤣
旦那だったら代わりに傘差してくれたり、ある程度会話しなくてもお互い理解出来てる部分があるので楽なんですが😅
〇〇家の子だから〜と言われるのが唯一イラッとするのですが、やっぱり着いてきてもらう方が楽ですかね😩
誘われても疲れてるんで帰ります〜でサラッと帰ろうと思います笑笑😵- 6月28日
-
メメ
気心の知れてる仲でないなら、ストレスになるならお断りした方が楽ですね…気持ちの問題的に。
産院で付き添いは遠慮してくださいと言われた、とかで回避するとか😅
どちらにせよ、雨の中大変だと思いますが気をつけて行ってきて下さい🙏✨
赤ちゃんとのお出かけ懐かしー!😂- 6月28日
-
はじめてのママリ🔰
義母もその病院で出産経験あるので難しそうです😩
とりあえず着いてきてもらってサラッと検診してサラッと帰ってこようと思います😲わら
ありがとうございます😊
赤ちゃんの期間なんてあっというまですよね😂- 6月28日

Arara
2週間健診は病院まで車で送ってもらい病院では1人でした。病院に簡易ベビーベッドが受け付けの近くにありそこに寝かせて検尿をしましたし、私の健診中も何も言わず赤ちゃんを抱っこしベッドまで連れて行ってくれていました。
1ヶ月健診も同じ様になるかと…。
私なら気を使うとしんどくなるので少々大変でも自分のペースで物事が進むのなら1人で行きます。
-
はじめてのママリ🔰
気を使うよりは、自分のペースで動いた方が楽ですよね😂💦
検診自体も早めに行ってれば受付順のためそんな遅くならないようですし...😢- 6月28日
-
Arara
私は義母が大嫌いなので一緒にとか無理です‼️(笑)
- 6月28日

夢
雨予報なら余計に電車の中や徒歩も大変でしょうし、来てもらえるなら一緒の方が良いと思いますよ^ ^
健診だけでも疲れてしまう可能性もあるので、福祉センターは無理せずに行ってくださいね!
-
はじめてのママリ🔰
電車で一緒に我が家まで来るわけでもないので強いて言えば電車から降りて徒歩5分の病院までの道のりくらいでしょうか😵💦
その後ご飯やら実家やらに誘われそうでそっちが不安です🤣- 6月28日

退会ユーザー
見てくれてるのであれば、そこは甘えたほうがいいですよ!一人はきついと思います(泣)私も母がついてきてくれました!周りのママ達もお母さん達と一緒でした!ついでにいろいろ用足しもしたほうが楽だと思います!雨だしホント大変(泣)泣きだしたら更に😭
-
はじめてのママリ🔰
旦那に相談してから決めようと思います😢💔
体調面よりもストレスになってブチギレてしまった方が今後に影響ありそうなので😵💦- 6月30日

よっぴ
一ヶ月検診は、ほぼ付き添い付ですよ。ウチの地域が車必須で、産後一ヶ月は車の運転を控えるべきと言われてるからかもしれないですが…。また、孫ラブなら頼むのも親孝行ですよ。義母ならなおのこと、息子の子はどうしても遠慮しちゃうみたいなので…。いくら関係が良くてもそういう理由がないと積極的に関わりにくいみたいなので。保育園の申込みは良いかとも思いますが、程々に…まだ一ヶ月。ご自分もお子さんもあまり動くのは負担です。そんなお義母さんなら近いうちに別の日ので、義実家に1~2時間預けて行ってみては?喜んでみてくれそうじゃないですか?
-
はじめてのママリ🔰
うちの地域は車出す方もいれば駅から近い為病院まで徒歩の方も多いです(^^)
義母が付き添うにしても電車+徒歩なのと荷物もそこまで多くないので持ってもらう物も無いです💦
私の方の義母はむしろ積極的な感じなのと初孫では無いのですが、女の子が久々+他の孫はもう小学生くらいの子が多いので楽しいみたいです😣
その分干渉してくる事の方が多く、我慢するべきなのは分かるのですが無理な事を今からあれもやった方がいいこれもやった方がいいって感じです😂
親孝行になるのは分かるのですが、イベントごとに呼んだり家に遊びに来るのも特に断ったりしてないので断るにしても今回の健診時くらいかなと...
保育園の申し込みは義実家付近に福祉センターがあるため、見てもらうにしても義実家で待っててもらう形にはなるため福祉センターに申込書を出しに行く程度です😅
ただ義実家が相当汚いのでそれも不安の種です😣
ただ申請提出期間の関係で出すのであれば7月中旬までには済ませたい事を考えれば、行くなら同時に済ませてしまいたいなと考えてます😰- 6月30日
はじめてのママリ🔰
やっぱり見てもらう方が楽なんですかね😵💦
雨なの考えたら大変になっちゃいますよね😩