
アパレル店員を目指していたが高卒の条件に合わず、古着屋で働くことに。仕事に慣れ、人間関係も良好だがランクが上がらず、自己評価が低い。子供家族のために他の仕事を考えるが、職場の雰囲気や人間関係が良いため葛藤中。他の仕事も見つからず悩んでいる。
皆さんならどうしますか?長文です
24歳、保育園児が2人います
今の職場で働いて2年が経ちます
独身の時から服が好きでアパレル店員に憧れていましたがアパレル店員の応募条件は高卒なので(恥ずかしながら高校は母子家庭で金銭的に苦しく中退しています)諦めていました
産後保活の為に仕事を探していた時に某古着屋の求人を見つけ試しに応募して面接を受け採用され今に至ります
古着屋でも服に携わっているので好きな服に囲まれながら仕事しています
一部の仕事で向いていない、又入った最初の頃は1人の社員の当たりがキツイ時もあったので辞めようかと思っていた時期もありましたが乗り越え今も働いている感じです
今は向いていないと思っていた仕事もだいぶ慣れてきて、人間関係も良好です
ですがランクというのがあり研修生→C→Bとあるのですが2年経った今もCランクです
2年の間に店長が何回か変わりましたが今の店長の一対一で話す仕事?で"◯◯さん(わたし)は◯◯さん(Bランクの主婦さん2人)達に甘えちゃっています。できれば自立してほしいし指示がなくても自分で仕事を見つけて仕事ができたり今後新しい主婦さんが入ってきたときに教えてあげられるようになってほしい"と言われました
こんなことを言ってくれるということはこんなわたしに少しは期待を込めてくれてるのだろうか、と思いますが中卒で学力もなければ人に指示ができるような能力・行動力もわたしにはないんです(自分の頭の悪さやよく考えて発言、行動しない自分にイライラさえします)
頑張っても空回りしたりします
どんなに頑張って考えても主婦さん達や他のBランクの人、店長には敵いません
又最近2年経っても成長しないのならここで働いてる意味はあるのだろうか、やっぱり向いてないんじゃないかと思えてきてまた辞めたいと思っている状況です
古着屋はいろんなブランドの服を身に付けれるし私服で出勤なので常に服のことばかり、何着て行こうとばかり考えるのも嫌になってきました
母になった今、好きなものに関わる仕事よりも子供家族の為になるような仕事をした方がいいんじゃないか、と思います今更ですが…
でも融通は利くし店長も従業員もみんないい人だし2年頑張ってきたのに今更他の職場を探してまた一から…ということに葛藤しています
時々求人を見ますがなかなか自分に合いそうな仕事も見つからずで…
乱文で読みにくいかもしれないですが、皆さんならどうしますか?
できれば批判などは受け付けていないです。すみません…
- はじめてのママリ
コメント

まにま
頭が悪い
と言う言い方はやめませんか?
自分で自分を下げていては
どんなに頑張っても上にはいけないと思いますよ!
Bランクの方にできて
あなたにできない事はなんですか?
教えられない
とかではなく
例えば洋服の整理とか
レジの現金を管理するとか
仕事内容でできる事を
どんどん見つけていく
教えてもらうべきかと思います!
私なんか、ではなく
私だって!
で頑張りましょう!
好きな事を仕事にするって
なかなかできない事だと思います。
諦めないで頑張ってください!

ぶたぴーなっつ。
まだ2年ですよね?
まだまだこれからだと思いますよ。
主婦の方とは人生経験も変わってきますし、今の段階でBランクの方や店長達を越えようとする必要はないのかな?と思います。
それに、自分自身で「頭が悪い」と諦めてしまっていると、伸びる能力も伸びなくなってしまいます。
もちろん考えた上で行動・発言することは仕事をする上で必要なことですが、それも経験を積めばついてくると思います。
店長は主さんに頑張ってもらいたいからこそ、そのような声掛けをしたんだと思います。
正直、期待してない人にそんな声掛けはしません。
今やっている仕事が好きだからこそ、悩むことが多いんだと思いますよ。
やりたくない仕事をやっていても辛いだけです。
-
はじめてのママリ
主婦の方は40代です…
店長はわたしの1つ上ですが店長なだけあって仕事はできるし尊敬しています
パートが店長に敵うわけないのはわかってますがせめて人並みに仕事ができるようになりたいです
確かに入りたての研修生よりは仕事できますが、年々自分の価値観?がわかってきたのか自分というものを深く考え込み自分に自信が持てずにいます…
わたしでも、何度も何度も失敗していつかは成功にたどり着けるのでしょうか…
今やっている仕事が好きだからこそ、悩む…
そうなんでしょうか
わたしは好きだからこんな悩んでるんですかね…
なんかもう自分がどうしたいのかさえわからなくなってしまっています…- 6月27日
-
ぶたぴーなっつ。
私は18で就職しました。
1度も転職することなく同じ職場で働いていて間もなく10年になります。
この10年の間に子供を2人産み、キャリアを抜かされたことも多々あります。
同じように仕事が向いてないんじゃないかと悩み、転職もたくさん考えました。
何度も失敗してるし、注意も受けてきてます。
最初から完璧にできる人なんていないですよ。
失敗して成長することはいいことです。
後輩に仕事はできても、失敗を知らないからこそ足りない部分が多い子もいます。
私は失敗が悪い事だとは思いません。
その人それぞれの仕事のペース、覚え方があります。
焦らないで大丈夫ですよ。- 6月27日
-
はじめてのママリ
10年…すごいです…😢💦
すごい、ぶたぴーなっつさんの言葉が心に沁みました。
ありがとうございます。なんだか救われた気がしました。- 6月27日

まい
自分の求める条件に合っているなら、転職する必要はないかと思います。
募集がなぜ高卒からなのかというと、"高卒であればこの程度考えて行動出来るだろう"という目安の為だと聞いたことがあります。
私が働いていたお店では、個人でもお店でも売上目標があったので、目標を達成する為に日々どうやったら売れるのかを考えて行動していました。
自分の改善点が分かっているのに、私なんて…みたいな事言ってるのは考え方が甘いです。主婦の方も大人ですからオブラートに包んでいると思うので、自発的に考えて行動して欲しいという事ではないでしょうか。
自分に合いそうな仕事とか、子供の為とか言っていても、そんな心構えではどこに行っても同じだと思います。
-
はじめてのママリ
そうですよね…
主婦さん達とはグループLINEやランチに行く仲でもあるのでオブラートどころかビシッと"◯◯ちゃん(わたし)自立しなさい!そんなんじゃいつまでたってもCランクだよ!"と言ってきます
わたしの考えが甘いことは重々承知しています
ですがわたしはこれからどうしたいのかすらわからなくなってしまっています
でもこれじゃあどこに行っても同じですよね
お言葉ありがとうございます
とても考えさせられます- 6月27日

退会ユーザー
そんな風に指摘してくれる職場って、貴重です!ママリさんが愛されているのでしょうね^^❣️
言い方悪くなってしまいますが、一般企業でそんな神様みたいな人達はなかなかいません💦使えないと思ったら仕事を回してもらえなくなったり厳しいあたりをされたり。自分でわかってるなら成長しないといけないのが社会です。
せっかくそんな恵まれた環境にいるなら、もっと成長してから転職した方が良いと思いますよ!成長できないまま次に行っても成長できません。ゼロからスタートになるだけですから!
-
はじめてのママリ
そうなんでしょうか…😢
成長して自分に自信が持てるようになったら子供家族の為になる職場に変えた方がいいですかね…😢- 6月27日

しろねこ
仕事に学力は関係ありませんよ(^^)
うちの職場の店長は小卒ですが、かなりエリートマンです!!!
確か入社して2年目で店長になりました。
小学校行かずにゲーセンでコインゲームして
遊んでたらしいです🤣笑
今ではネタにしてて
スタッフみんなでからかいの的になってますね笑
ちなみに学校行ってないので
勉強は出来ないみたいですが
仕事はめちゃくちゃ出来ます!
だから諦めないで頑張って下さい(^^)
-
はじめてのママリ
小卒!😵なのにすごいですね!😵
よほど努力されたのでしょうか😢
ありがとうございます、もう少し頑張ってみます!- 6月28日
はじめてのママリ
なるほど…
わたしは人から見るわたしからは想像つかないほどのネガティヴで自己査定が低いんです…
自分が嫌いでどうしても自分を認められず自分の価値を下げるようなことを自分に言っては聞かせてしまいます…
Bランクの方はクレーム対応ができたり指示がなくても自分で仕事を探して仕事をする、人に指示が出せるといった感じです
店長曰くわたしは仕事に意欲的と思われているみたいですが自分自身もっと上を目指したい!と思えなくて…
ただ与えられた仕事を頑張ってこなしていくといった状況です…
ただ与えられた仕事をこなすだけではBランクにはなれません
古着屋で働いていたって子供家族の為にはならないと思うのに他の方が好きなことを仕事にしてるのは素敵に感じます…
こういうとこが自分のダメなとこなんでしょうかね…