
他人からのアドバイスにモヤモヤする理由や、聞き流すコツについて相談しています。
考えすぎなのかわたしがひねくれてるのか、、
自分の子供のことなのに、
他人から「〜してあげてね。」と言われるのが
なんとなくモヤモヤします。
例えば子供が熱出したら実母から
「ちゃんと様子見てあげてね」
近況報告で子供が2人目妊娠してから赤ちゃん返りしてると言ったら保健師をやり始めた友人(まだ一年くらいで独身)
「大目に見てあげてね」
「よく見てあげてね。」
なんでだろー?
わかってるしやってるよ!と言いたくなるのをぐっと我慢しています笑
わかるよーって方、もしくは聞き流せるコツを知りたいです。
よろしくお願いします。
- ゆゆ(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

エイヤ
私は聴き流さないですよ🤔
当たり前!って返します。

ママリ
上から目線な感じに聞こえちゃいますよね!わかります!特に普段あんまり会わない義母に、緑のお野菜たくさん食べさせてあげてね、とかいわれるとめっちゃ腹たちます!
ごめんなさい、聞き流せるコツはないです😅
-
ゆゆ
あ、それも言われたことありますー!
食べさせてるし!!って思いますよね😵
同感してもらえて嬉しいです✨- 6月27日

退会ユーザー
すっごい笑顔で
は?
って言っちゃいます😂笑
全く聞き流せないです…
-
ゆゆ
めっちゃ怖いけどそのあと何も言ってこなくなりそうで良さそうです😁
- 6月27日

みにおん
めっちゃ分かります😂〜あげるって上から「やっといたよ」的なニュアンスだから命令されてるみたいで嫌ですよねー!
私は似たようなので仕事中の「やっておきましたー」がイラつきます😂
なんで「やりました」じゃなくて「やっておいた」って恩着せがましいのよって思ってますw
-
ゆゆ
上からだし自分の子供のこと一番分かってる母親によくそんな発言できるなとか思っちゃいます😓
- 6月27日

める
実母ならまだ聞き流せますが
旦那、義母とか友人とかになってくると聞き流せません😓
ちょっとイラっとするってゆうかモヤっとします笑
-
ゆゆ
私は義母と友人は絶対なしで、実母も最近心配してくれてる分多いので少しモヤモヤしちゃいます😵
- 6月28日

ほーあー
よく言われますよね😂
私もわかってるのに言われると悔しいからちゃんと考えてるってことをあえて伝えます😂
でも「わかってる!」だと角がたつから「うん」と一回受け止めて、「夜も気になって眠れないくらいずっと様子みてるよ~😅」とか「上の子もまだまだ甘えたい時期だからねーたくさん甘えさせてるの!」みたいな感じで、わかってることとやってることを伝えます😏
子供のこと一番考えてるのは自分なのにまわりに言われるの嫌ですよね😒
考えてないと思われてるのかー?って思っちゃう…私もひねくれてるんですかね😂
-
ゆゆ
確かに、ちゃんとしてるかを説明しないとだめなんですかね😅
いやいや!ひねくれてないですよ!!わたしもそう思っちゃいます。
母親はわたしだぞって💦- 6月28日

イリス
その気持ちわかります。
私の場合は実母に言われるとイラッとしますね。あと主人。
まるで私が何もしてないみたいな言い方しないでよ❗って言いたくなります。
あと、関係ないかもですが。
私は3兄弟で、つまり実母は3人育ててきたわけです。それで、今の私は息子を1人育てている。
「子供って本当に目がはなせないわねー。一人でもこんなに大変なのに私はどうやって3人育ててきたんだろ」的なことを言うんです。それってつまり「一人しか見てないのに大変アピールするなよ」ってことですか?一人しか育ててないのに育児語るなよって?
考えすぎかもしれないですが、いちいち気になってイライラしちゃう…。
-
ゆゆ
うちは主人は言わないんですが、
心配から実母から言われることが多いです😵
本当に心配してくれてるのがわかるので聞き流すようにはしてるのですが💦
わたしももしそう言われたらイライラしちゃいます!!
なんですかねー、マウントなのかな??とかひねくれてるので思っちゃうかも、、😓- 6月28日
ゆゆ
当たり前!ほんとその通りですよね。
シンプルで良い返答😍