
支援センターで子どもを放置しておしゃべりするママについての悩みです。
愚痴になってしまいますが支援センターのマナーについてです。
ママ同士のおしゃべりに夢中で子どもを放置しているママどう思いますか?
今日の出来事なんですが、ある2歳の男の子のママが
ほぼ子どもを放置でママ同士のおしゃべりに夢中でした。
その子は他の子が遊んでいるおもちゃを奪ったり
叩いたり、髪の毛を引っ張ったりやんちゃというか
凶暴というか…私の上の子もやられていました。
ママのこともその子のことも赤ちゃんの頃にあったことがあるし、うちの子も3歳2ヶ月なので同じ様な時期なのですごく気にはしていませんが、その子のママは子どもを放置で支援センターのスタッフさんがその子を止めたり、注意したりしているのをみると
ママのリフレッシュとしておしゃべりするのはいいのですが、保育園なのではないのである程度自分の子どもをみているのはマナーな気がします。
赤ちゃんの頃から通っていてすスタッフさんと仲良くても、自分の子どもが今どんな時期で他の子に何がするかもしれないとわかっているはずなので
躾として見張ってる必要があると思うのですが…。
ママ同士のおしゃべりで夢中になってる母親どう思いますか?
- はーあそママ♡(4歳5ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

3-613&7-113
迷惑極まりないです!!なので、なるべく関与しません!

あかねん
いますよねー!あと、携帯ずっと触ってる人!
そういう親の子に限って、ヤンチャな子が多いんですよね😓
あえて何も言わず、あまり関わらないようにしてます!
-
はーあそママ♡
何も言わずに関わらないが1番ですよね…。
やんちゃなのはいいですが
ちゃんと親として見ててほしいです。- 6月27日
-
あかねん
本当にちゃんと見ててほしいですよね。
きっと支援センターの人もその他の人も同じこと思ってると思いますよ。- 6月27日
-
はーあそママ♡
ですよねー!
ちっちゃい子のママとか
すごくひやひや見てそうです!!- 6月27日

まま。
そんな親とっても迷惑だし
不愉快です!
私も経験あるので…
2歳健診のとき、支援センター内の滑り台で順番守って楽しく遊んでた息子のことを、5歳くらいの男の子が後ろから「早く行けよー」と煽り、高いところにいた息子の背中を押そうとしてきた子がいます。言葉使いも悪く、他にも小さい子達がいる中での出来事でした。肝心なその子の親は、お喋りに夢中で子供のことなんかそっちのけ。さすがにムカつきましたよ…
初めて、「2度と関わりたくない」と思う親子でした。
-
はーあそママ♡
ホント迷惑ですよね…。
下に赤ちゃんがいるので授乳などで
ずっとは見れないこともありますが
スタッフさんに声をかけてから
行くようにしてます。
もちろん子供本人にも声をかけて行きます。
おしゃべりに夢中で子供そっちのけな親は
同じ親としてちょっとなってなります。
仲良い人だとおしゃべりもしますが
やっぱり子供の遊び場なので
子供のことはちゃんと見ないとですよね…- 6月27日

遠藤
もうめっちゃ分かります😓そういうことの積み重ねで支援センター行くのやめました😅先生が止めるならまだましですよ!私の行ってたとこは先生がママにビビって見て見ぬふりです😑
支援センターって親の価値観や躾が出ますよねぇ…。
-
はーあそママ♡
子供同士なのでやったやられたは
お互い様と思ってるので
そこはいいんですが子供を野放しなのは…
見て見ぬふりされるのはツラいですね。
よその子に強くは言えないですし…
本当に親の価値観、躾が出ます。- 6月27日
はーあそママ♡
やっぱり迷惑ですよね…
子供ともかく親とは仲良くなれないです…。
3-613&7-113
私、申し訳ないですが子供も嫌ですね💦