
1歳0カ月、修正月齢11カ月の早産児の体重が増えず悩んでいます。離乳食やミルクは問題なく摂取しており、体重増加のために何を食べさせれば良いか悩んでいます。
1歳0カ月、早産のため修正月齢11カ月です。
体重が2カ月ほど全く増えなくなりました。いま6.7キロです。
離乳食は1歳の目安量は食べれています。はいはいしだしだり、つかまり立ち、伝い歩きも始まったのもあるとは思いますが…
離乳食にミルクも1日400足してます。フォローアップではなくはいはいのミルクです。以前より好き嫌いなく食べてくれるようになりました。
なにを食べれば体重って増えやすいでしょうか…💧
- はじめてのママリ🔰
コメント

mm.7
うちのも1歳で6500㌘でした。
うちはもう増えないものは増えない!って開き直りましたね😅増やそう!って思って増えるならとっくに増えてるし、毎日元気に過ごしていて、それで問題ないなら、体重なんてひとつの数字でしかないので、周りに何を言われても、流してました。
毎日接してるのは自分なので、それで問題があると思わないならば大丈夫です!

ぴよこ
食べれているし元気なら様子見でもいいのではないですか?😊
体重の増えはそれぞれですよ!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。元気いっぱいだし、発達もnicuのフォローアップでは大丈夫と言われていました。
やはり元々小さい子なんでしょうね。気にせず様子を見ます😊ありがたとうございました‼️- 6月27日
-
ぴよこ
専門家がそういうなら大丈夫ですよ🎵
うちは逆に大きすぎて小児科で相談したことあります😂
1歳の時10.5キロ、2歳の時14.5キロあって…😂- 6月27日
-
はじめてのママリ🔰
大きすぎなのもママとしては心配なんですね💦
いまは体重の増えは緩やかになったんですか??- 7月1日
-
ぴよこ
2歳半からやっと緩やかになりました!
それまではどんどん増えてドキドキしましたが…😂- 7月1日

やた
うちもずっと体重が小さく、持病の関係で手術も控えていたので増えが気になって仕方ない時がありました。
みなさんのおっしゃる通り、元気で過ごしているなら、子供の成長のタイミングで増える時は増えるので、そして、増えない時はどんなに親が気を揉んでも増えないので(笑)それで良いのだと思いますよ(o^^o)
ただあえていうなら、バターとか油脂類を風味づけ程度にお料理にプラスすると、カロリーアップするのでお肉になりやすいかもです!
うちの子はなかなか食べないので、地域の助産師さんに相談したらアドバイスされました(o^^o)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
成長のタイミングってあるんですね‼️きっと、今じゃないんですね‼️
なるほど、油脂類ですか‼️‼️バターやオリーブオイルなど使ってみます。ありがとうございました😊- 6月27日

ネオ
上の方も仰ってるように、油脂類をプラスするのが私も良いと思います。
うちの場合は動物性であるバターを主に選択しています。
あとは、ご存知だとは思いますがとにかく成長する時期なので、筋肉のもとになるタンパク質(特に動物性たんぱく)を増やすのが良いかと思います。
私はおやつにはカロリーの高いロールパンを選択しています。
体重のことで悩んでいる時に、色々やってもダメで今この現状なのに、医者とか保健師とか栄養士などの専門家に当たり前のこと言われると、すごい無意味に感じてました😅
その子個人にあった方法の提案とか、解決策を一緒に考えてくれるならまだしも…💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
やはり油脂類、あとはタンパク質ですね‼️私、豆腐や納豆ばかりだったので、肉魚卵も、もっと取り入れていきたいと思います!
おやつも、二人目なので余裕がなくせんべいばかりで…カロリー高そうなのを選ぶというのも取り入れたいです‼️
その子その子で違うのに、当たり前のことを言われると、気持ちがどんよりしてしまっていました…具体的なアドバイスとても参考になります、本当にありがとうございました😊- 7月1日

退会ユーザー
うちも早産ではないですが低体重で生まれて1歳で6.6キロでした。
毎月小児科でフォローで診てもらってますが、体重増やすためにどうしたらいいか相談したら「この子は小柄なだけ。体重を増やさなくちゃ!って強く考えず、それなりにご飯を食べさせて水分とっていればこの子なりの成長をしていくからね。」と言われました。
あぁ、普通でいいんだなぁって肩の力が少し抜けました😊
他の方も言われているようにタンパク質や油脂などは食事やおやつに取り入れてますが…とにかく動き回るのもあり体重の増えはそこまでですね😅もうそういう時期だと開き直ってます(笑)
私も娘の体重や体型のことで周りや保健師、支援センターのスタッフに思いやりに欠けた言葉を言われて悩んだり落ち込んだりしました😢
1歳まではとにかく「生かすための育児」って感じで100gの増減にも必死でしたが、ある程度は何でも食べてOKになったこともあり、これからは体重のことより娘と楽しく過ごすことを優先しようと決めました☺️
アドバイスではなく申し訳ないですが、同じ悩みを持つママとしてポロリさんが少しでも気楽になれますように🙏
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
小児科の先生…😭読んでいるだけで涙が出ました…こんな風に寄り添って下さる先生、素晴らしいです😍
1歳になった途端、うちも動き回るようになったので、肩の力を抜きながら、楽しく育てていきます。
気持ちが軽くなりました😍ありがとうございました‼️- 7月1日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
私も気にしないようにしていたんですが…健診で度々言われ参ってしまってました💦
同じような方がいて安心しました。ありがとうございました‼️
mm.7
健診で見てる先生なんて、数字でしか判断しないし、こっちだってやってるよ!それでも増えないんだよ!って言いたくなりますよね😅
そんなに言うなら、増やせる方法教えてよ😒ってなります💨
現在年長の6歳になりますが、相変わらず曲線下の小柄です😂でも病気知らずで、毎日元気に走り回ってますよ😃
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね💦本当にいろいろやってもダメなのに言われたところで母親がただただナーバスになって終わりですよね💦
お子様6歳ですか🍀元気いっぱいなのが1番ですよね😆私も見習ってドンと構えていきます‼️
mm.7
1歳の頃が1番悩みましたね😭それで保健師さんに話をしに行ったりしたんですが、だからといって何か解決策が見つかったかと言ったら、全くだったので、それから開き直りました(笑)
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね…保健師さんに相談したところであまり解決策がなくて…ただただストレスなのでわざわざ育児相談に行く気にもなれず💦あまり気にせずバランス良く食べられるよう用意したいと思います^_^