
養育費をもらっている離婚した方が、連帯保証人に旦那の親を付ける契約をしていますか?親が払えない場合、どうすればいいか心配です。親の給料も差し押さえ可能でしょうか?
離婚した方で養育費もらってる方。連帯保証人に旦那の親を付けましたか?養育費払わなかったら給料差し押さえるよ。それも無理なら親に支払わせるよってきちんとした契約をしてますか?もちろん口約束などで終わらせるつもりは無くて、差し押さえる給料無かったら親に保証人になってもらって親から貰うよってしたいのですが、仮にその親が払えないよってなったら泣き寝入りするしかないんですかね?親の給料も差し押さえるよってことは不可能なのでしょうか?💦考えが甘いなどはいらないです。。
- いーちゃん(6歳, 8歳)
コメント

3110
そういう契約をすることはできます。
親の給料は差し押さえられません。

aina 🦋
旦那の給与を差押えることは出来ますが、親の給与は差押え出来ません。
公正証書が必要になりますが( ¨̮ )⭐️
-
いーちゃん
そうですよね💦もちろん公正証書は作成するつもりですが、親を連帯保証人に付けたら親大好きなので支払うが滞るとか無さそうなのになぁと思ったんです😭
- 6月28日

マリー
過去に養育費貰っていました。親は自己破産しているため、連帯保証人とかは考えませんでしたが、滞納したときのことを考えて公正証書残しました。滞ったとき強制執行できるそうです。
ただ、相手が収入があること、居場所がわかること。と条件があるので、勝手に引っ越して行方をくらませたり、所得をあげてなかったりしたら難しいそうです…
あんたの子を育てるんだから大人になるまで責任持ちなさいよ!!って思います。
母親だけが苦労するのはおかしな話です…子どもを育てるためにお金は必要です。滞ったらどうしよう…なんて不安バカバカしいですね。
-
いーちゃん
ほんとですよね、、。支払う気は全然あるみたいなのですが、やっぱり支払わなくなる人が大半みたいで不安です💦
- 6月28日
-
マリー
子どもが大きくなるまでは育てない分も、作った責任果たして欲しいですよね!!
元夫側に彼女が出来たり再婚すると払っていても逃げる人が多いみたいです。
もらい続けている人が少ないのが現状ですね…- 6月28日

kii
私は連帯保証人はこちらが強制してつけることはできないと弁護士に言われました😑
親を連帯保証人にしろと言ったのですが,連帯保証人になる人がokしないと無理だと😐
連帯保証人なんて普通誰でもなりたくないですもんね😩
公正証書はきちんと作成した方がいいですよ!!
-
いーちゃん
親がOKしないとってことですよね🤦♀️
それは旦那に親に頭下げてでも連帯保証人になってもらうよう言うつもりでした😵
作成しようと思ってます😞🙆- 6月28日
-
kii
旦那さんが親に頼んでくれるならいいですね😊
私はそれすら旦那が嫌がったので😡- 6月28日
-
いーちゃん
こっちからしたら支払う気あって踏み倒す気ないなら連帯保証人に親に付けられるでしょ?って感じですよね!
もしかしたら親に迷惑かけるかも、、な気持ちがあるからいやがるんですかね🤦♀️- 6月28日
-
kii
本当ですよね‼
私の場合はたぶん知られるのが嫌だったんだと思います😅
親も離婚することは知ってても調停してたとまでは知らなかったと思います😂- 6月28日
-
いーちゃん
えーそうなんですね😳どこまで自分をよく見せようとしてるんだーって感じですね🙄
- 6月28日

はじめてのママリ
旦那さんの親に責任を負わすのは難しいと思いますが、今までは別れた後、旦那さんが職を変えたり連絡先を勝手に変更し、支払い逃れをする事が割と簡単にできていましたが、詳しい名称はわかりませんが、法改正される事が決まりそれが難しくなるようです。
養育費の支払いに関してはかなり有効だと言われている法律のようなので質問内容のお答えとは違いますが調べられておくのもいいと思います。
-
いーちゃん
そうなんですね!!調べてみます!ありがとうございます!☺️
- 6月28日
いーちゃん
やっぱり親まではさすがに差し押さえ出来ないですよね😭