

ゆち
書いてある通りだと思うのですが‥具体的に何が分かりません??

ゆうママ
保育士してました。
すごい、細かい決まりですね。
この園、結構保護者に求めてきますね。でも、保育士としてはこれくらいしてくれたら助かる〜〜!
ビーチサンダルなんて履くんですねー。園で預かってくれるし、しっかり記名するといいですね。でも、普通のビーサンなんて履けるのかしら?我が子は難しいかも。どんなのがいいか他の子の教えてもらっては?
月水金は
登園時から泥んこ、色水などで汚れていい服を着て登園。泥んことか汚れがのきにくいから、もう着古したのとか、汚れてもいいのを2.3着決めといて、その曜日はいつもそれを着ていくといいかも。プールバックに普段遊ぶ時の服、入れておくってことですね。超、楽。(保育士的に)
火木は
登園時の服は水遊び後は
汗かいてるから着せません。新しいのも水着と一緒に入れといてねってことですね。この季節は本当、着替えがいっぱいいりますね。
水着の紐はゴムに入れ替えて置いてって凄いいい考えだと思います✨
よくのける子がいるんですよね!
それでハンケツになってたり笑
紐をなぜか、何重にも結ぶ子もいて、うわー💧ってなったこともあります。
がっつりプール入るのは火曜木曜だけだから、水遊び用のオムツはこの曜日だけでいいんですね。
体をふくタオルは、時折、ボタンで留めるような体を包むような大きいのや、ポンチョになってるようなの
持ってくる子がいて、困りました。
子ども一人ひとりが管理するのでなく、保育士がまとめて移動しやすいようなものに入れるので、大きさが統一されてないと面倒くさいです。
記名は本当、もしOKなら
服の表に書いて置いてほしいくらいです。大きく!笑
めっちゃ、長くなりました💧
ちょっと知らない園のお手紙、初めてよんで面白かったです!

退会ユーザー
女の子ママですが…
ビーチサンダルは100均に売ってると思います。
タオルはフェイスタオルくらいで充分拭けると先生に言われましたよ🤗

なっちゃん
イメージですか?
詳しく書いてあると思いますが…💦
どのあたりがイメージ湧かないですか?
プール?水遊び?

まめぞう
月・水・金は水遊びの用意を、火・木はプールの用意をしてください。
ってことではないですか?
あと、私なら念のために水着と水遊び用パンツの両方用意して持っていくかな…(うちの保育園では不要ですが)

♥めめかっか♥
保育士ですが、
何がわからない?
水着は、紐タイプだと濡れたら滑りが悪いからゴムがいい話。
着脱に関しては、足入れて肩入れてとゆー、サーフィンする人がきてそうなやつを、来てくるこがいると、着脱が難しい話。
帽子は、網タイプの人もいるし、首がやけないようなタイプのこもいるし。デス。

くまぴ
ん?
書いてある通りだと思いますが何がどう分からないですか??
水着と水遊び用のパンツを用意して
タオルは普段使ってるものでいいと思います
もしくは巻き巻きタオル(分かりますかね?)とか
水泳帽は小学生の子が使ってるのものでじゅうぶんかと思いますよ

おもち
どういう水着を買えばいいかわからないということですかね??

kana1104azu1218
水遊びとプール遊びの違いですか?
水遊び→泥んこ遊びや公園などの⛲噴水広場みたいな場所で遊ぶイメージで大丈夫だと思います‼️
息子の園では服のまま遊びます。
プール遊び→そのままでプール水をためて遊ぶ感じかなと思います‼️裸に水着もしくわパンツで遊びます。
それが曜日によって違うから持ち物が少し変わるってお便りですかね?

ゆいx
西松屋やバースデーに行くとイメージわきやすいかもですね☺️
今時期は水着などがメイン販売されてるので😄

Kumagawooo
たぶんプールが常設されてないか
消毒で日をあけているため
プールのない日は水遊びなのかなと思います
持ち物は書いてある通りで大丈夫ですよ
うちの子の保育園はプール常設されましたが、プールびらきの日までは
園庭で先生がホースで水をまいて遊んでいたようです(特に必要な物はなかったです)
きっと、通常の遊びと分けたいのかなと、丁寧な保育園ですね

さりぃ
息子が通う園も水遊びとプールがあり、それぞれ持ち物が違います。
水遊びはTシャツにパンツ一丁とタオル。プールは海パンにラッシュガードにスイミングキャップにタオル。
慣れるまでは頭がこんがらがりましたが、慣れたら大丈夫です!
園によって持ち物は違うと思うので、、、
とりあえずプリントに書いてあるとおりに準備して、わからないところは、先生に直接きくか連絡帳で聞くのが一番だと思います!
-
さりぃ
補足ですが、ラッシュガード はファスナーないタイプは小さい子は良いかもしれません。ファスナーありなら完全に前開きタイプで。
途中までしかファスナーがないラッシュガードは子供が着脱しにくいようです。
我が家は途中までのタイプを買いましたが、やりにくそうだったので買い替えました💦- 6月27日

あまゆ
体を拭くタオル→フェイスタオルよりも大きいタオル、うちはフェイスタオルも可でしたが薄いものは不可でした😊
紙パンツ→水遊び用のオムツの事だと思います
水着→布紐を取ってしまって、その穴にゴム紐を入れて結ばないでも履けるようにします。
水泳帽→メッシュの水泳帽で大丈夫だと思います😊

♡
うちは去年も同じでしたが
園からプリント貰って
分かりやすく書いてあったのでバスタオル、布パンツプールに入る時に履く。
着替え服、オムツ、着替えいれるビニール袋を全て名前書いて百均にあるキティちゃんのビニール袋にいれて持たせてます斜めにかけれるやつです。
-
♡
水泳帽子もいるんですね
うちのこども園は水泳帽子
0~3歳クラスつけないみたいで園のテラスでビニールプールだから?分かりませんが
水泳帽子つけて欲しいんですがね髪濡れるし、しらみとかうつされたり嫌だし
髪長い子は結んでくださいだけです。幼稚園クラスは
県立プールの大きい所に行くみたいで帽子つけてます。- 6月27日

いのりん@義父母と同居
言葉足らずで すみません😭💦
色々教えてくれたママさん、ありがとうございます。
コメント