※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままん
ココロ・悩み

上の子に怒鳴り叩いてしまい、自己嫌悪。幼少期の体験が影響か。感情の抑え方について教えてください。

自己嫌悪…
上の子を叩いてしまいました。
今日は上の子のいたずらが続いて
まずお昼準備してる隙に病院からもらった軟膏を、
下の子と自分に塗りたくって2人とも全身ベトベト…
そして、おもちゃを投げて鏡が粉々。
寝てる下の子を起こして騒ぐ。
なんだかイライラして、最後にお昼寝しない上の子を怒鳴り、頭を叩いてしまいました。
そんなに怒鳴って叩くほどのことじゃないのに、
自分の感情が抑えられなかったのに後悔です。
私自身幼少期は躾として叩かれてたので、暴力は恐怖しか生まない、
我が子はそんな思いさせないと育ててたのに。
上の子への申し訳なさと、私も母親と同じなのかと…
皆さんの感情の抑え方教えて下さい。

コメント

deleted user

感情は爆発しちゃうものですよね。そこをコントロールするのが難しいのであって、今までも頑張って抑えてきたんですよね?
その時点でまず頑張ってる私!と褒めてあげましょうよ。
過去の経験から暴力から生まれるものは自分でもわかってらっしゃいますしね。お子さんにも謝ることができたなら、気持ちを切り替えていいとおもいます!
私は自分から1人になったりしますね!
もちろん、子供が安全であることを確認してから ですが、庭に出たり、少し別の空気を吸う というか!
あとは、必ず自分の好きなものを食べることにしてます 笑)やけ食いとかではなく 笑)
2歳の頃は 娘もお昼寝しなかったので、私は抱っこ紐に入れて外を歩いて寝かせる作戦をずっとしていました!寝た瞬間に家に帰って 布団に寝かしつける!!
とにかく 楽な方法を選んでやっていました!