
コメント

退会ユーザー
今年(平成31年と令和元年)の収入に対して所得税が発生した場合、ふるさと納税を使う事が出来ます。
扶養に入ってますし、失業保険くらいの金額ですと、利用するのは難しいと思いますよ。
ご主人がふるさと納税をする事は出来ると思います。

ぴっぴ
ふるさと納税のサイトで詳細シミュレーションした方が確実だと思いますよ💡
-
なかちゃん
返信ありがとうございます。
主人の退職時の源泉徴収票が無くても可能でしょうか?- 6月27日
-
ぴっぴ
上のかたが仰るように、今年の収入見込みで試算する方がいいですね💡
- 6月27日
-
なかちゃん
ありがとうございます。
- 6月27日

退会ユーザー
ふるさと納税は今年の収入分を予測して行うものですから、
主さんの場合は、今しても意味がありませんね。
ご主人のお名前でするといいですよ。
-
なかちゃん
返信ありがとうございます
主人の名前でやってみようと思います。- 6月27日
なかちゃん
返信ありがとうございます。
そうですよね。
主人も昨年退職し、1月から再就職したのですが、限度額はどれくらいになるでしょうか?
何度もすみません…
退会ユーザー
ふるさと納税のサイトで、月額×12と貰える予定のボーナスの額を入れれば、この金額まで可能と出てきますよ。
ただ、あくまで予想になります。
12月になれば、おおよその額が分かるので、その頃に申し込むのも良いと思います。
なかちゃん
ありがとうございます😊💕💕
調べてみます。