

あやか
私のところは出産した翌日に母子同室になり、そこから授乳指導も始まりました!基本母乳で、まだ上手く出なかったり量が足りてなかったりした時にミルクもあげるというかたちでした!
まだ母乳が軌道に乗っておらず、今でもミルクを1日2回ほど飲ませています🌟

はるひ
母乳が出るか出ないかって産んでみてからじゃないとわからないのでそこからですかねぇ。
持病の薬を飲んでいるとか、喫煙がやめられないとかだと母乳に影響がある方は産む前から完ミと決めているでしょうね。
どちらにしても元気に育てばいいので、どっちがいいってことはないと思いますよー。

Himetan❤️
完母にしたいと思っていても母乳が出ない事もありますし、体重増加のためにミルクを優先しなければならない事もあるので産まれてからの母乳の出かたや体重の増え方で決めたりするのが大体ですかね?🤔
あとはミルクだと出費があるのでとか哺乳瓶の消毒が面倒とかお出かけの荷物が多くなるから母乳
授乳室を探すのが面倒とかゆっくり休みたいとか預ける予定もあるから混合やミルク
と言った感じで決める人もいます!
また母乳もミルクもどちらがいいとか悪いとかありません!
ご自身がどちらを優先したいかでいいと思いますよ☺️

Ayunn
産後、母乳の出が良ければ、完母でも良いですけど、始めからジャージャー出る人は少ないので、様子見ながらになるかと思います。旦那さんや親などに預けたりする場合があるなら完母だと離れらなくなるので混合をオススメします。
栄養的にはさほど変わらないみたいなのでどちらでも良いと思いますよ!

退会ユーザー
すぐ働かないといけない、病気で薬を飲まないといけないとかの事情がない限りは基本母乳が出れば母乳でって感じだと思います。
私は扁平乳頭で子供がうまく吸えず体重が入院中に減りすぎたのではじめのうちからミルク足していて退院してからも母乳もがんばりましたが特にこだわりがなかったので嫌がるのに無理やり飲ませるのも気が滅入ってすぐ完ミにしました。

ままり
すぐ働きたい、タバコが止められない、お酒が止められない、持病で薬のまないといけない、などがあれば最初から完ミの方向で考えるのでしょうけど、そうでなければ、産んでから母乳の出をみながら助産師さんから指導してもらいながら決めていく、って感じだと思います。
(退院後も1ヶ月検診とか保健師さんの訪問とか、相談できる場はあるので、赤ちゃんの体重とか見ながら必要なら母乳とミルクの割合を軌道修正したりも)
私の希望は母乳寄りの混合だったんですが(万が一私が病気になったりして薬の関係で完ミになったとしても哺乳瓶拒否やミルク拒否がなければスムーズに移行できるし、病気とかにならなくてもミルクが使える方が人に預けたりもできるので)、うちの子が舌小帯短縮症(いわゆる舌足らず)で哺乳瓶では飲めない子だったので完母になりました😅
なかなか思うようにはいかないですね😅

退会ユーザー
完母で育てたかったですけど、母乳量が増えない+乳首が短くて中々伸びず、完ミになりました😓
しばらく混合で頑張ってましたが、メンタルが持ちませんでしたね😭💦
どうなってもいいように、絶対に完母!!絶対に完ミ!!とかは考えない方が良いですよ😭💦
母乳量は調節出来ないので理想があるとまじでしんどいです😓

はじめてのママリ🔰
わたしは産む前は外や預ける時などに哺乳瓶が使える方がいいかな!せっかくだから母乳も出たらあげたいな!くらいで考えていて出産後から母子同室になり、息子が少量を回数多く飲む子で頻回授乳のおかげか最初は混合でしたが次第に母乳がよく出るようになり、それと同時に哺乳瓶拒否とミルクだとよく吐き戻しするようになったので専業主婦で預けることもあまりないだろうしせっかく出るんだからとおもって生後1ヶ月に入った頃に完母になりました!他の方もおっしゃるように栄養的にはさほど変わらないようなので初乳だけは免疫力のために与えれば、その後はおっぱいやお子さんと相談でいいんじゃないかなぁとおもいます!

りん
ご自身がなにかの病気がある等で母乳をあげられないとか、そういう特別な事情がない限りはとりあえず母乳だと思います。
母乳で足りなさそうとか、赤ちゃんがうまく飲めないとかならミルクも足していくのでは。
コメント