
実母の実家で里帰り中、祖母が上の子に厳しく、下の子を甘やかすことに悩んでいます。育児方針や祖母との関係で困惑し、助言を求めています。
先日2人目を帝王切開で出産し、実母の実家へ里帰り中です。(両親は離婚しており、実母は実家住みの為)
実母が朝から深夜まで仕事の為、普段は祖母が一緒にいてくれるのですが・・・祖母の上の子への対応にイライラしてしまっている現状です。祖母が上の子をわがままがすぎる、私があまやかしすぎたせいだと言い、基本、ダメダメ言います。冷蔵庫をあけるのもだめ、カーテンで遊ぶのもだめ、大きい声を出すのもだめ・・・理由を言わずダメダメいうので上の子はわけがわからないし、ただしゅんとなります💦 そして大人しい下の子ばっかり褒めて、下の子にママとられちゃったね!とか下の子の方がいい子だから上の子だけ家に帰ったら?とかひどいことを笑って言います。子どもだからわからないだろうと思っているあたりもイライラします💦 子どもでもちゃんと聞いてるし、そのせいで上の子はちょっと私の姿が見えないと大泣きするようになってしまいました( ;ᯅ; ) ←泣くとまた怒られます
私は基本怒らない育児を目指しており、危ないこと.迷惑がかかること以外はのびのびさせたいと考えています。
上の子はたしかにわがままなところもあるとは思いますが彼女は彼女なりに我慢したり、我慢できなくて甘えちゃったり、色々考えて成長してくれていると思います。それを頭ごなしに怒られ、甘やかしすぎだといわれるのは悲しすぎて( ˃ ⌑ ˂ഃ ) 祖母にはそう話したのですが、なかなかわかってもらえず💦
お世話になっている+母の手前なかなか強く言えずにいますが、上の子が可哀想で・・・私もそれを考えると毎日泣けてしまっています( ;ᯅ; )もうどうしたらいいかわかりません
同じ状況の方や、優しいお言葉、アドバイスなんでも構いません、コメントください
ちなみに子どもたちは2歳差で、上の子がもうすぐ2歳!イヤイヤ期真っ只中。そして入院中はじめて私と離れ、我慢していたのでママママとべったりです。下の子には基本優しくしてくれますが、おっぱいの時間はわざとぐずったり、一緒に飲みたがったりします。家の中で退屈してしまう+外に出られないのも可哀想💦
入院中我慢した分、たくさん甘えさせてあげたいのに・・・。
- しいまま(5歳8ヶ月)
コメント

にこにこマン
どの時期も子育ては大変だとは思いますが 5年の中で1番1歳半から2歳半頃の子育てが1番苦痛で大変な時期だったな~戻りたくないって思う時です😅💦
今まさに下の子はその時期ですが 2人目だからなのかスーパーで大泣きしても それすら可愛いです🤣笑
話がそれましたが2歳の自己主張の時期にいい子なんていないと思います🤔大人の言うことを聞く大人にとって都合のいい子でない限りみんな自由奔放、その場の気持ちで泣いたり笑ったり騒いだり叫んだり……忙しい時期ですよね😂💨
しかもそれにプラスして自分だけに愛情注がれていたのに それが半分こになっちゃう…そんな悲しいことないですよね😵まだまだ2歳ママ1人いじめしたいし抱っこだってされたいのに譲っていて偉いですよ😌✨✨
昔の人ってひとくくりにするのは良くないですが 上の子は我慢して当たり前、いい子でしっかりしていて当たり前って言うのが強いですよね😤
今と昔は違うんだから自分の心の中にしまっといて欲しいですよね😑
お母さんはそれに対して何も言わないんですか?
お母さんに言ってもらったら違うかもしれないですよ😌🍀

まなり07
私も里帰り予定にしてましたが、私は逆で実家の両親が甘やかし過ぎるので里帰りをやめようかと考えてます。
やっぱり育て方は違うし見てもらって以上我慢するか祖母に言うか家に帰るしか方法ないって思います。
-
しいまま
甘やかしすぎるからですか\(^^)/
お孫ちゃん可愛いんでしょうね♡♡
そうですよね💦
手伝ってくれてると言っても
基本下の子の抱っこくらいなので(笑)
家に帰りたいです(TT)
ただ、1ヶ月里帰りといってしまった手前、実家に角が立たないように家に帰れないものかなと悩んでいます💦
母の手前もあります💦- 6月27日
-
まなり07
可愛いくてもやりすぎなので朝からアイスYouTube見放題お菓子食べ放題です!
1週間違いのいとこがいるんですが毎日両親といる為なにも出来ません。服どれきていいかわからない。身体ふけない。服は必ず着せてもらう。ワガママがとうるまでぐずる。
お母さんに1度相談されてはどうですか?
やっぱり自分と子供がストレスがある環境なら里帰りの意味ないって思うので…- 6月27日

キィ
私も先日帝王切開で2人目を出産しました😊
実母が腰の調子が悪いのと、1人目の里帰り時のストレスがすごかったので、今回は自宅で見ています。
お祖母様、妊娠中いろんなことを我慢したお姉ちゃんの気持ちを考えず、あろう事か下の子と比べるなんて…ひどすぎます。
でも、私の祖母もそうですが、年寄りは人の話も聞かず自分の思うことを何度も何度も言うから…厄介ですよね(ToT)
私は祖母に強く言える関係なのですが、それでも毎回イライラ、上の子が傷ついてないか不安になります。
私は2人目妊娠中の後半の半年間、ほぼ横になっていて上の子の最低限のお世話しかできずに我慢させてしまったので、上の子に存分に甘えさせてあげたい、急に下の子が現れたことによって起こるストレスを少しでも軽減するにはどうしたらいいか、といろいろ調べた結果、
上の子に再び授乳することに決め、退院したその日から上の子・下の子にタンデム授乳というのをやっています。
上の子は7ヶ月前に断乳して以来久々のおっぱいでしたが、上手に飲み、飲み終わった後は満面の笑みで満足げに鼻歌を歌って去っていきます。
ただ、下の子だけにあげてる時は怒り狂うし(夜の歯磨き後等)、同時にあげると下の子に十分に飲ませてあげられないし、それはそれでいろいろストレスが溜まります(^_^;)
気になったらタンデム授乳、調べてみてくださいね。
上の子とのスキンシップが増えるので、愛情は伝わって不安は軽減できるかな、と思います。
ただ、祖母が下の子のお祝いを持ってきてくれた時にその話をひょんなことからしたら、すごく引かれました…(-_-メ)
昔の人には特に受け入れられないことみたいです(^_^;)
私はまだ何もわからない下の子のお世話は最小限にして、上の子が新しい生活に慣れるまではとにかく上の子優先にしよう、と決め行動してますが、主人は「それじゃあ下の子が不憫だ」と良い、下の子に授乳していると上の子が今まで見せたことない表情で辛そうに耐えてるのを見て…
まだまだ全然うまく行ってませんが、いつか上の子が下の子がいて良かったと思ってくれると信じてやって行きたいと思ってます💦!
早く1ヶ月健診が終わって外出できるようになりたいですね!!
しいまま
ありがとうございますm(_ _)m
気持ちわかってくださって、、泣きそうです( ;ᯅ; )
そうなんですよね💦 お姉ちゃんなんだからしっかりしなさい!って言うんですよね💦 好きでお姉ちゃんになったわけじゃないし、あんまり言って欲しくないです(TT)
母は全面的に私に賛成で、話も共感して聞いてくれますが
祖母が結構ヒステリックな感じで自分を否定されるとギャーギャー怒るので難しそうです、、
にこにこマン
実の娘もお手上げとなると 言動を抑えるのは難しそうですね😵💔
おばあさんに言われた言葉以上のたくさんの愛情の言葉をたくさん娘ちゃんに伝えるしかないですかね💪💕
「ママは〇〇のことが世界で一番大好きで大切だよ」
「弟君が寝ている時はたくさん〇〇ちゃんのこと抱っこさせてね」
「〇〇ちゃんの怒った顔も泣いた顔も悪いことする顔も全部好きだよ!たくさん泣いてたくさん笑ってくれてままはとても嬉しい!我慢しないでたくさんイヤイヤ言っていいよ♡」って正直たくさんイヤイヤ言われたら参りますが…子供にはそうやって伝えてます🥴❤️
愛情の言葉のシャワーたくさん浴びせてあげれば娘ちゃんの気持ちも違うかな?落ち着いてくれればいいですね☺️🍀