

ぺこ
うちは1歳4か月差なんですが、悩みに悩んで買った2人乗りベビーカーが大活躍です!まだ上の子もベビーカーでお昼寝したりしてますし、うちは車はなく普段歩きか電車なんですが、移動が楽です!車あるとあんまりいらないかもですが😅

mii
年子想像以上に大変ですが
あっという間に大きくなっちゃいます😭
ベビーベッドですかね…
寝室とリビングにひとつずつ
置いてました!
ベビーカーも二人乗りあった方が
便利かなと思います🤔
次女生まれてから
抱っこ紐もめちゃくちゃ活用してます😭

れんくん
うちは丸2歳差ですが
上の子があまり歩かないので
二人乗りベビーカーが欲しかったです(T-T)
買ってませんがあれば絶対楽だったと思います( ;∀;)
あとはリビングにベビーベットを置いて
日中は赤ちゃんはベットでした(^^)
バウンサーもあったんですが
お兄ちゃんがバウンサーに乗って
危なかったので早々に片付けましたヽ(´o`;
あとは最初の2ヶ月は混合だったんですが
哺乳瓶を洗ってる暇もなくて
4本用意して
足りなくなったらまとめて洗ってました( ̄∀ ̄)

YCMC
うちは3月生まれと翌年12月生まれだったので、二学年差ではありますが下の子が生まれた時、上の子は1歳9ヶ月でした。
義理の実家に里帰りをしていて、旦那と義両親が上の子を見ていてくれたので、私の入院中の子供の生活は特に問題なかったです!
上の子が遊び盛りな時期なのに外出が出来ないので、1ヶ月検診までは義理の実家にいて、自宅に帰ってからは下の子を抱っこ紐に入れてよく外でお散歩しました。なので新生児でも抱っこ出来る抱っこ紐は絶対にあったほうがいいかと思います。(うちはエルゴなので新生児用のインサートつけてました)
新生児から使えるベビーカーもありますが、上の子もベビーカーに乗りたいと言いだすので個人的には抱っこ紐がオススメです。
それとリビングにはハイローチェアみたいな、地面より少しだけでも高い位置に赤ちゃんを置いておける所があるといいです。
上の子が家中走り回って遊ぶのでホコリがたちますし、おもちゃなどが散らかってて危ないと言うこともありますが、上の子が転んだりした所に赤ちゃんいるのがとても危険です。(うちは何回か足やら踏まれてました😓)
少しでもご参考になれば😄

yyi.
もうあるかもしれないですがベビーベットはあると便利です👌🏼
上の子が踏みそうになったり構いたくて仕方ない!って感じだったので退院してから1週間程目が離せずなんにも出来ませんでした😅

しましま
ベビーベッド…家の子は1歳11ヶ月差ですが、2ヶ月くらいで赤ちゃんにたいしては落ち着いて大丈夫になりました。レンタルで短期間でもいいかも。
シンクで使えるベビーバス…
ヒップシート…上の子用ですが、授乳時も使えます。
リングスリング…両手も空くし装着も楽で、そのまま授乳ケープにして授乳もできて重宝です。上の子も抱っこおんぶできます。
一緒に静かに遊べる水塗り絵、シールなどもいざというとき助かりました。

ぽぽぽん
オムツ替え台の付いたベビーベッド最高でした!
ベッドとしてより、オムツ替え台の方がよく使ってました(^^;
下で替えてたら、うんちやし来ないで!とか通じなかったので(>_<)
二人乗りベビーカーが欲しかったけど反対されて、ココロンセカンドっていうベビーカー追加しました(>_<)
本当はダメだろうけど、今でも時々二人乗りしてます(^^;うちが小柄すぎて出来るのかもですが(>_<)

ゆてぃ
一人で二人お風呂に入れる時に、脱衣所にバウンサー置いて待たせてるので、バウンサーは個人的に必需品です✨
あとは、二人乗りベビーカーも欲しいのですが、旦那を説得出来ず買えてません😭
でも、3人年子になるので買う予定です!
コメント