
コメント

ゆき
前の名字に戻っていても、婚姻時の名字を継続して使用していても、元旦那さんの新たな戸籍が作られるので除籍という記載になります。
前の名字に戻っているかどうかはわかりません。
ゆき
前の名字に戻っていても、婚姻時の名字を継続して使用していても、元旦那さんの新たな戸籍が作られるので除籍という記載になります。
前の名字に戻っているかどうかはわかりません。
「離婚調停」に関する質問
夫と別居中で離婚調停中です。 すでに3回調停を行いましたが、夫が離婚したくないの一点張りなので話が進みません。 離婚したくない理由は、子供と離れることが嫌なのと、離婚したら私の思い通りになるのが気に食わないそ…
離婚できるまでどのくらいかかかるのでしょうか。 離婚調停、婚姻費用調停、そして相手が面会調停を 申し込んできました。 親権もこちらで財産もないので早いとは思うのですが 相手が要求してるのが週一の面会です。 …
離婚調停が終わったばかりのものです。 でも離婚届は出してない状態です。 養育費は子供2人で4万になりました。 親権も私に決まり、相手に私の扶養に入れたいから保険証の抜ける手続きをして欲しいとお願いしましたが断ら…
家族・旦那人気の質問ランキング
™️
そうなんですね😅‼️
もどってるとは思うですが…それって調べる方法とかないですよね💦
ゆき
戸籍謄本や住民票とるしかないですが、もう他人なのでムリですしね💦
直系血族だと戸籍謄本とれるので、お子さんの代理人として申請すればとれる可能性あるかもしれません。
養育費調停のためとか理由つけてみたらとれるかもです。
™️
なるほど…🤔
でも男が抜ける場合って、基本的に旧姓に戻りますよね。離婚調停だったのですが、向こうの弁護士が名字戻るみたいな話もしていたのになんか今更不安になりまして。笑💦
ゆき
男女関係なく、離婚したら自動的に旧姓に戻りますが、離婚後3ヶ月以内に婚姻時の姓を継続する手続きをすれば、婚姻時の名字を名乗ることが出来ます。
男の人が抜ける場合、旧姓に戻さない人は聞いたことありませんけど、可能ではあります。
女性は子供の為に婚姻時の姓を継続という話はよく聞きますけどね。
カードなどの変更手続きも面倒ですし😅
™️
あ🤔自動的に戻るんですね!
ではその手続きしてなかったら、旧姓に戻ってるってことですよね…
継続する手続きなんてするような人ではないと思うので大丈夫なような気もしてきました😅💦笑