
離乳食が食べない7ヶ月の息子について相談です。食べるようになるきっかけや不安について経験談を聞きたいです。
離乳食を食べなかった方、食べるようになったのはいつですか?また、きっかけや食べるようになったきっかけはありますか?
生後7ヶ月の息子が離乳食を少ししか食べません。食べて2、3口です。あとは何とか口に入れて食べてもらったり、まったく食べなかったりです。
いつか食べるようになると信じて頑張ってますが、7ヶ月を迎え、焦ってきました。
このまま食べなかったら、モグモグ期には行けないのでは…と不安になってきました。
経験談を聞かせてください。
- ママリ(4歳5ヶ月, 6歳)

あんこ
10ヶ月ぐらいから食べるようになったかと思います。うちも全然食べなかったのですが、食べなくてもとりあえず作って出して、いつからか食べるようになっていました。
食べなくて本当に辛い時もありましたが、食べない時期は食べたらラッキーぐらいの気持ちでやる方が追い詰められなくていいかもですー😣

がう
6ヶ月から始めて全く食べず…
9ヶ月の頃風邪をひき、
1ヶ月くらい長引いてしまって
その間離乳食お休みしていたら
10ヶ月の頃ようやくちゃんと
食べてくれるようになりました!
11ヶ月なるちょっと前に
ようやく3回食にしてそれからは
規定量ちゃんと食べてくれます!
ちょっとお休みしてみても
いいかと思いますよ☺️🌟
でもお休みしてる間も
いつも食べてた時間には
何かしら口に入れてました!
食べることは忘れさせないように
米せんべいなら食べてたので
米せんべいをあげてました!

きのこ
仲良しのお友達が離乳食全然食べない子でした。
児童館にお弁当を持ってきて、皆で一緒に食べたりしていたら、ちょっとずつ食べるようになりましたよ!同じ歳くらいの友達が食べてるところを見て刺激になったのかもしれません。10ヶ月くらいだったと思います🤔
ちなみにその子は歯が生えるのが遅くて、1歳過ぎに前歯4本が生えそろったくらいでしたが、その頃くらいからどんどん食べる量が増え、今では仲間内で一番の大食いですよ😊👏

なつき
5ヶ月から初めて8ヶ月で食べるようになりました。
我が子は10倍粥より5倍粥のがよく食べました😅ドロドロはお気に召さなかったようです
あとは粥のままは今でも嫌いで、トマト粥は好きですね
とりあえずひたすらバナナとトマトを毎回あげてました笑

R4
1歳になって10目まで2〜3口しか食べませんでした!
1歳11日目からいきなりモリモリ食べるようになってアッサリ卒乳しました🤣
私の心の準備が出来てなかったです💧
コメント