
娘が保育園に行くのが心配で、人見知りや場所見知りがあります。アドバイスをお願いします。
4月から保育園に行く娘ですが、もぉ、、極度の人見知りで😭😭😭私と旦那とばぁば以外の人に抱っこされるともぉ!大大大泣きで一生泣きやみません…>_<…それもお家以外だとママ限定になりパパ、ばぁばは駄目です💦
それに、場所見知りもあり抱っこから下に下ろして遊ばそうとすると泣きます🙈
泣きだすと必ず大泣きでしまいには呼吸しなくならないか?ってほどです…>_<…
あと2週間後に迫った保育園…>_<…ほんとにほんとに不安でしかありません…>_<…!!!
泣き入りひきつけを起こして窒息しないかとか最悪なこと考えてちゃいます…>_<…
なにか前向きになれるアドバイス?はありませんかぁぁ…>_<…
- ゆいぴー@(9歳)
コメント

あーちむ
はじめまして(*´ー`*)
私の娘もそんな感じでしたよ\(°Д° )/
5ヶ月から預けてたんですが
8ヶ月までそんな感じでしたが
慣れてきて
今では楽しく過ごしてます♡
初めは誰でもそうですよ(*´ー`*)♡

男子三兄弟
ママが大好きなんですね♥
ママとの愛着関係が出来ているからこそ泣くんですよ❗
こどもって順応性が高いからきっと慣れてくれば特定の保育士さんと楽しく生活が出来ると思いますよ。
-
ゆいぴー@
愛着関係がてきてるって、面談の時にも保育士さんにそぉ言ってもらえました…>_<…それはすごく嬉しいです!!
ですがママ〜ママ〜が強すぎてかなり心配に…>_<…でも娘と共に私も頑張ります…>_<…回答ありがとうございます❤️- 3月20日
-
男子三兄弟
私も保育士をしています。
そんな私も4月から息子を保育園に預けます。
息子もママと私にベッタリなので私も不安です。
お互いに頑張りましょうね~。- 3月20日

ポケちょる
行ってしまえは慣れます‼︎
保育士さんもプロなので任せてしまうのが1番ですよ(^^)
-
ゆいぴー@
いずれは慣れるもんだとどっかで思ってますが、、やはりこのなれるまでの期間が不安で不安で…>_<…
回答ありがとうございます❤️- 3月20日
-
ポケちょる
最初はうちも上の子のよく泣いてました^_^;でもお迎えの時にはケロッとしてて、まだ帰りたくないと言うくらい笑
ママ頑張って下さい🎵- 3月20日

ヤット
うーんと。うちの下の子もおなじです。
そして、おっぱい大好きで離乳食すすんでないので頭抱えてます😅
1度泣くとおっぱいくわえるまで泣き止まないのでどうなることかと思っていますが、なんとかなると祈ってます😭
春から戦争だなぁ💦
-
ゆいぴー@
うちもおっぱい大好きです!
機嫌悪い時でもおっぱい加えさせるだけでコロッと機嫌良くなります…>_<…!おっぱい魔法ですよね!!
なんとかなる←そぉ思いたいです!!
お互い頑張りましょうね!回答ありがとうございます❤️- 3月20日

こっち♡
初めまして!元保育士です(●´人`●)ノ
4月は子どももママも離れて生活するのが初めてで、不安いっぱいですょね…💦
お子さんを預ける際、ママも寂しくて離れ難いと思いますが、時間が経つにつれてお子さんもママも慣れてくると思います☆
新しい環境、初めて関わる人に対しての子ども達の順応性にはホントに驚かされます‼︎
大丈夫ですょ♡
周りのお母様方もみんな同じだと思います。
保育園デビュー、頑張ってください♫
-
ゆいぴー@
子供の順応性←期待したいものです(*^^*)まだ感じたことがないので、、
周りのお母様方もみんな同じ気持ちで不安いっぱいなはずですよね!!
娘がどのようにして保育園で過ごすかが想像できなくて…>_<…悪いことしか考えきれない私です…>_<…でも、娘と共に頑張ります…>_<…!!
回答ありがとうございます❤️- 3月20日

(^-^)(^-^)(^-^)
保育士です。
どんな子も必ず慣れる日がきますよ✨
心配な気持ちはわかりますが、お母さんの不安はお子さんに伝わっちゃいますので、笑顔で通える日がくると信じて預けていただければなと思います!!!
不安な気持ちを抱えてお子さんを預けるお母さんも多いと思いますが、子どもがニコニコしてお母さんのお迎えを待てるようになるとお母さんの表情もやわらいでいくなと思っています(^^)
お母さんにも安心して頂けるようになったんだなと嬉しい瞬間でもあります😁
-
ゆいぴー@
お母さんの不安伝わっちゃうんですね…>_<…!!なら気持ちを前向きにいかなきゃいけないですね!!頑張ります…>_<…
保育士さんか、生の声が聞けて安心します。早く慣れて欲しいとは思いませんが、ゆっくりでいいので保育園生活に慣れる日がくるのを楽しみにしたいと思います(*^^*)
回答ありがとうございます❤️- 3月21日

あきママ
保育園に預けるママがみんな乗り越えなければならない壁ですよね(^_^;)
うちの子も保育園中に響き渡る声で泣く子でしたから、私は辛かったです。保育園では有名人でした(笑)
同じ時期に入った他の子は、ニコニコ顔で挨拶して部屋に入るのに、うちの息子はギャン泣き。それでも日中は楽しく遊んでいるようでした!
なんといっても保育士さん達はプロです(*^^*)
最初泣くのは当たり前ですが、プロの先生に任せるしかありません。大丈夫、みんなが乗り越えてます☆
-
ゆいぴー@
そぉですよね!保育士さんはプロですからね!!任せるしかない!とゆぅ気持ちで挑みます✊🏻
私の娘も病院いくとどこの子よりも人1番泣き声が大きく!すごいです!!笑
保育園いってもきっとそうなんだろうと思います(笑)
回答ありがとうございます❤️- 3月21日

sakura koala
わかります、わかります!!
我が家も4月よりわたしが仕事復帰、息子が保育園です‥
もう、心配で心配で(´Д` )
こんなことを言っているわたし、実は保育士です。笑
プロがなにを言っているんだと思われると思いますが、わが子はやはり心配です(^^;;
しかし、一方では今までの経験上、何とかなるんだろうなとも思っています。
子どもって、親が思っている以上に赤ちゃんじゃないんですよ。
頭も良いし、自分で乗り越える力があるんです。
母親じゃないと絶っっ対だめ!っていう子でも、いなければいないで必ず自分で何か方法を見つけます。
そして、保育士もありとあらゆる方法で子どもが安心できるようにケアします。
時間はかかるかもしれませんが、絶対慣れる日が来るので大丈夫ですよ(o^^o)
焦らず少しずついきましょう!
自分自身にも言い聞かせました。笑
子どもが産まれたおかげで、復帰後は今まで以上にママたちの気持ちに寄り添っていけると思います。
みんな不安で、みんな探り探りです(^^;;
すぐにうまくいくと思わず、長ーい目で見ていきましょう!
お互い頑張りすぎずに頑張りましょうね♡
ゆいぴー@
すごいですね…>_<…!!慣れてきて楽しく過ごしてるだなんて!!
うちの娘もそんなして言える日が来ることを期待して前向きに頑張ります…>_<…!
回答ありがとうごさまいます!!