
コメント

退会ユーザー
座薬で無理に熱下げるとそのあと上がってきている途中で熱性痙攣起こす可能際がありますから、ぐずぐずしてないなら入れなくて大丈夫です。
ダイアップだけ使って様子見で(^^)
退会ユーザー
座薬で無理に熱下げるとそのあと上がってきている途中で熱性痙攣起こす可能際がありますから、ぐずぐずしてないなら入れなくて大丈夫です。
ダイアップだけ使って様子見で(^^)
「2歳」に関する質問
熱性痙攣についてお聞きしたいです。 私が小さい頃に一度、2歳の時に上の子も一度熱生痙攣を起こしました。遺伝もあるとのことで下の子が今初めて40度近くの発熱していて怖いです。 よりによって旦那も夜勤でワンオペで…
旦那の『家事代行はお金が勿体無い』発言どう思いますか? 9歳、4歳、2歳がいるパート勤務です。 末っ子が小学生くらいになったらフルタイムに戻る予定です。 YouTubeを見ていて家事代行というワードが出てきたので私が…
旦那とは結婚して7年目です。旦那は弁護士で頭がいいですがアスペルガーを疑っており、共感性に欠けるため私は幾度となく悲しく傷つく思いがありました。 働くことが大切と思っているひとなので不妊治療で仕事を辞める時…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
退会ユーザー
すみません、可能性でした😅
たらたん
そうなんですか!😫
あの、ダイアップないのですが(。_。)
退会ユーザー
ダイアップないのですね😔
そしたら、かかりつけの小児科で処方してもらうのがいいと思います。昼間はよくても夜は熱が上がりやすいですし、夜間救急しかあいていないので、万が一の時に備えて安心できると思いますよ😊
たらたん
そうですよね(´・ω・`)
ありがとうございます!