※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちごママ
ココロ・悩み

娘が病児保育に行った後、急に泣き方が激しくなり、育児が楽しくなくなってしまった。前向きな助言を求めています。

1歳5カ月の娘が風邪を引いて保育園をお休みするのにどうしても仕事の都合がつかなくて前にも行ったことがある病児保育に2日間行ってもらいました。他は休みをとりました。たいした風邪ではなかったのですが、大事をとって長めに保育園を休ませました。その後から急にすごい泣き方をするようになってしまってちょっとしたことで吐くほど泣きます。治っていつもの保育園に行ってもパニック起こしてるみたいな泣き方をしたそうで、先生に「病児保育に行ったみたいだし、もっとママに甘えたいんだと思いますよ」と言われてしまいました。それまでは私なりに忙しいながらも毎日触れ合う時間をとって楽しく育児できていたのですが、それを言われてから娘が泣くたびに「これも私のせいで泣いてるんだ…」と思うようになってしまい、育児が全然楽しくなくなってしまいました。今日も仕事の都合がついたので午後休をとって迎えに行って一緒に遊んだのですが前のように楽しめませんでした。体調の悪い子を預けるなんて…というコメントはいりません。また前向きに育児に取り組めるような助言をいただきたいです。お願いします。

コメント

ナツ花

仕事をしながらの育児、大変ですよね(T_T)
もちろん保育士さんの言うことも一理ありますが、心に留めていてほしいですよね…
病気の我が子を、好き好んで他人に渡してるわけではないのに(T_T)💦

その言葉、蜂に刺されたとでも思って、忘れていいです😃
頑張っているのは、お子さんが一番わかってくれます(^ー^)
今度は自分のためにお休みとって(または、身内に預けて)ちょっといい飲み物でものんで、ゆっくりする時間を作るといいとおもいます♪
不思議と、子どもに会いたくなりますよ🎵

  • いちごママ

    いちごママ

    コメントありがとうございます。
    もうちょっと子どもが落ち着いたら自分の時間とってみようと思います。落ち着くまで仕事を都合つけてちょくちょく休みを取ろうと思ってるんですけど、それで落ち着いてくれるのでしょうか…

    • 6月25日
  • ナツ花

    ナツ花

    ママと10ヶ月、文字通り血をわけて過ごした我が子は、よくも悪くも誰よりママの感情に敏感です( ̄▽ ̄;)💦
    私は、まず、ママ自身のお休みが必要かもなーとおもいました😃

    いいんですよ、休んで!
    ママがゆったりとした気持ちになると、自然とお子さんもおちつきますよ(^ー^)

    そうでなくても、少しずつ、少しずつお子さんもおちついていきますよ😃

    • 6月25日
  • いちごママ

    いちごママ

    コメントありがとうございます。
    私が休んでる暇があったら娘と遊ばなきゃって思うようになってしまって…
    少しゆったり構えてみようと思います。ありがとうございました。

    • 6月25日
  • ナツ花

    ナツ花

    あー会いたい!って思えるくらいまで休んでいいとおもいます(^ー^)
    または、逆に仕事にうちこむのも!

    • 6月25日
  • いちごママ

    いちごママ

    コメントありがとうございます。
    そうですよね。義務感で遊ばれても娘も嬉しくはないですよね。
    ありがとうございました。

    • 6月25日