
産後6ヵ月で生理が来ず、授乳中でも排卵誘発剤を考えている女性。授乳と排卵の関係に悩み、授乳しながら治療できる病院を探しています。
産後6ヵ月になりますが、まだ生理が来ません。
年子か二歳差が良いので、今日産婦人科にいってきました。
まずは断乳と妊娠前の体重に戻す事、それでも排卵してないようなら排卵誘発剤を処方する等の治療にはいっていくと言われました。
授乳してると排卵しにくいのは知っていたので、ここ一ヶ月ほどミルクに移行していってはいるのですが、まだ1日に2、3回程は飲ませてます(飲ませるというより、安定剤のような感じで5分未満です)
全く断乳してなくても生理来る人もいますよね?
というより、私の気持ちがまだ揺らいでいて……
次の子も早く授かりたい。でも今の子と唯一繋がっている授乳をもう終えなければいけないのか……
複雑な気持ちです。
授乳しながら排卵誘発剤を打ってくれる病院ってないんでしょうか??
- だっちゅん(2歳0ヶ月, 4歳2ヶ月, 6歳)
コメント

マーちゃん
授乳しながら治療ができたとしても、妊娠した際に流産につながる場合もあるので授かりたいのであればきっぱりと授乳をやめる。
唯一繋がってるって完全ミルクの人はどうなのかな?って思ってしまいますが((̵̵́ ̆͒͟˚̩̭ ̆͒)̵̵̀)
私は元々が多嚢胞で授かるまでにも時間がかかり、流産も経験してます。
上の子を出産する時に緊急帝王切開になったので年子は無理になりました。
1歳になった時に完全断乳して生理を待ちましたが来なくて病院で診てもらうとやっぱり多嚢胞でした。
幸い次の子たちはすぐにできました。
授かるまでにも時間がかかりそうなら早くやめる、そうでなければギリギリまでっていうのもありだと思います。
だっちゅん
ありがとうございます!
主人ともう一度よく話し合って考えたいと思います。